• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わたまんのブログ一覧

2024年05月10日 イイね!

一晩経ってみて

フリードお披露目で気分が高揚したところから一晩経過してみると、
新車に目を奪われるよりも、
地道に、
冬以外は快適な電気自動車は粘り強く使って、
ガソリン車からガソリン車への買い替えの方がいいのかなと。

そんなところに、こんな記事が。
メカニカルな四輪駆動の方が登りでは有利であると。
フリードはそんな仕組みであると。
四駆のeHEVいいかも?
って、一番高いコースやん?
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09249/

ところが、どうやら、諸元表を見てきた人によれば、重量区分が1.5トンを超えるらしいので、
ここはおとなしく、
四駆はデリカミニだけで辛抱してかな?
Posted at 2024/05/10 18:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューカー | 日記
2024年05月09日 イイね!

新型フリード先行発表

新型フリード発表。6月から発売とのこと。
価格等の詳細は出ていないらしい。

クロスターの5人乗り(フリードプラスやスパイクの路線継承?)。
これなら欲しいかも。

eNV200をあきらめて買い替えるかな?
eNVをこれにして、ノートをBEVかプラグインハイブリッドにするというのもありかな。

ノートは、車検抱え込み戦略により、今年9月の車検に内金入れたので、それを買い替えるならば、車検受けてからの納車で検討。ノートからの買い替えにすると、自分が使う用途では出せなくなってしまうので、それはまずい。来年からは自動車税が13年越えの割り増しになるし、そろそろ買い替えたいところではある。

いずれにしても、この車は、遊び用途には使えそうなので、予算は度外視で、ガソリンモデルでも、欲しいかな。
Posted at 2024/05/09 15:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューカー | クルマ
2024年05月01日 イイね!

VOLVO EX-30試乗

5月3日からvolvo取扱店が連休に入ってしまう。
連休明けまで待てなくなってきたので本日、試乗をお願いした。

乗り心地は極めてフラット。
ワンペダルの感覚は自然で、初めて乗っても違和感少ないのでは?
もっとも、まったくの電気自動車初めてだと、感覚が違うかもしれないけれど。

横幅が大きすぎる車に抵抗がある、比較的小ぶりなクルマを候補にしたいという人は、一度、試してみては?

価格はCEV補助金後で、予算500万くらい。

隠れた?候補になる1台だと思った。

ちなみに、前回 FIAT 500eを試乗した後なので、余計に硬いコツコツがないフラットな印象。

懸念として、後席足元の余裕と、後席座面の低さがあるが、こちらは前席を少し前にすることである程度カバーできるのでは?

現在は、シングルモーター エクステンデットのみの展開。
後に、リン酸鉄の電池で航続距離の短いものと、ツインモータの化け物?が追加になるかも?
予算的に、現在のものが買いやすい価格帯?高価は間違いないが。


Posted at 2024/05/01 12:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2024年04月28日 イイね!

VOLVOの電気自動車EX-30

ボルボの新しい電気自動車EX-30に対する好評を目にするので、ふと思いついて足を延ばして見てきた。

連休で人の出が多いのか、店内は盛況で、予約なしでいきなり試乗という雰囲気ではないため、展示車に座って見て確かめるだけ。
仕上がりはなるほど良さそう。
乗り込むときにフロアがかなり高い。これは小さな車体に大きい電池を載せるので、こうするしかなかったのかな。荷室は、後席背もたれを前倒ししたときに、ほぼ平らになり使いやすかな。上下方向の高さはあまりないけれど。

改めて試乗の申し込みしてまた出直してきますと言って帰ってきた。

帰宅すると、FIATから電話あり、明日午前に試乗することになった。500e。
Posted at 2024/04/28 11:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2024年04月01日 イイね!

電気物、やっぱ温度なんだなぁ?

3月最後の週末になって、いきなりの気温上昇、一気に夏のような暑さに。
そして、花粉が大量、クルマ降りた瞬間にくしゃみ鼻水、これどうよ。

さて、やっぱ電気物は温度なんだろうな?

eNVは9年経過して、エコモード80%充電で、100㎞近辺の表示となり、次の冬は厳しいかなって感じ。それでも気温が上がった影響か、105km位の表示も出るようになった。もっとも流れの良い走行の条件ではあるが。

続いて、デリカミニ。初めての冬を越えて、冬から春は最初。
気温が15℃位まで上がると、朝の最初の起動から時間をかけることなくhybridになり、そのため、燃費も一気に改善してきた感じ。

気温に関する制御が大きいのだろうな?
Posted at 2024/04/01 10:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューカー | 日記

プロフィール

わたまんです.趣味は波乗り・風乗りです.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サクラの補機バッテリー充電タイミング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 15:43:50
IPF 141HLB LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 20:21:37
[トヨタ プリウス] 補機バッテリーは定期的に充電しろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 19:42:00

愛車一覧

日産 e-NV200 日産 e-NV200
電気を運べる働く車! カタログ入手したら欲しくなった。 NV200乗ってた経験から,電気 ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
このデリカミニが発表され,コレなら買っても良かろう。増車で行くなら,やはり軽自動車から選 ...
ホンダ TLM200R ホンダ TLM200R
4ストロークのTLR200Rが定番だったのですが,モデルが新しい2ストのこちらにしました ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
学生時代に買った(亡父にも選んでもらった)最初のマイカー.元祖リッターカーです. 減価 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation