• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わたまんのブログ一覧

2023年12月08日 イイね!

デリカミニの積載を実際に試してみて

eNV200の車検だったので,デリカミニをレジャー用途に使用できるように荷物を積載する

後席を前に倒して荷室を拡大して載せてみるのだが,

思ったほど使いやすくない
完全フラットにならずに前方に向けてせりあがっていくので,荷物を載せにくいのだ
いったんは,この状態で,必要なものを全部載せて,前席と後席との間にあるハンドグリップ,後席のサイドグリップを利用して,簡易サーフボードラックを流用して,そこにボードを載せてみる

SUPボード用簡易ラックの留め金が非常に固くて,それを握りながらベルトを通すのが困難
以前に購入してあったクランプ器具で留め金を挟んで開いた状態にすることで簡単になることを発見
とにかくここが最大の難所だった

サーフボード用,SUPボード用,いずれもスライドドア車には使えないので,購入後未使用状態にあったが,思わぬところで出番がやってきた

夜が明けて,座席を起こした状態で,上の空間にボードを入れた方が空間が使えるのではと気が付いて,やってみる

結局,この方が,空間を有効に使えるし,荷物を降ろすとすぐに乗員用のクルマになるしで,こっちの方が良い!

床が平らになるミニキャブミーブを使っていたので,床が平らなことがこんなに重要とは気が付かなかった

ホンダのN-VANの存在理由が分かった

長いボードは室外に出してルーフに乗せないと無理だなと考えて注文した,純正のルーフキャリアバーが届いたので,次の休日にセットすることにしよう
Posted at 2023/12/08 11:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューカー | クルマ
2023年12月05日 イイね!

デリカミニ,低温時はアイドリングストップしないな?

今朝は外気温5℃位。

最寄りのENEOSで,ハイオク180円を表示。
10km以上先にある勤務先までクルマを走らせた結果,到着時までにアイドリングストップ無し。
シートヒータは常にon。
ステアリングヒータはonにして,温かくなればoff。
暖房は,18.0℃がLo表示の次に高い温度なので,autoでスタートし,温かくなってこない感じがするので,18.5℃に上げると,これは明らかに温風になった。
どうやら18℃までは暖房としては有効ではないかも?
たぶんPTCヒータで,エンジンに頼らずに温める仕組みだと思う(取説を確認してない)。
この暖房は,入り切りすると,切ってしばらくするとやはり冷えてくる感じがするので,再び入れるみたいな?

トータルで,8℃以下位だと,アイドリングストップは,あまり作動しないみたいだ。

燃費は,クルマの表示で15kmは超え,4wdを鑑みると,そう悪くもないと思う。次に給油したときに満タン法でどうなるかだな。あまり燃料のことを気にせず,お気楽に付き合うのが,このクルマには合っていると思う。ガソリンが高くなっているので,電気自動車を出そうかとわずかに迷うところ。

電気の方で出かけると,帰ったら充電の準備をすることになるので,そういう意味でも,このハイブリッド!軽は快適。

重量が,乗員込みで1,100kg程なので,時速90kmほどまで伸ばす時,エコモードのeNV200に比べると,とにかく軽快と感じた。
Posted at 2023/12/05 10:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューカー | クルマ
2023年11月27日 イイね!

ミニキャブEV

ミニキャブEVは、電池が20になったけど、これはサクラ、ekEVのものではなく、リチウムエナジーの電池を20にしたんだな?だから電圧が330で、電流は急速で60Aか?
このスペックでは、流石に厳しいでしょ?
急速要らないと割り切ると、中古市場でどうなるか懸念ありそう?
Posted at 2023/11/27 18:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月26日 イイね!

オラオラ系グリル全盛?

デリカミニで試乗に行くとき,後方からアルファードが来ると思いきや,実は黄色ナンバーで,あ,これはスぺカスだったのか。
あるいは,セレナが迫ってくるかと思いきや,実はそれがルーミーだったって感じ。
オラオラ系グリルは確かに迫力感があって,実車を大きく見せる効果ありなのか?
スペーシアはグリルが変更になったので,少しは風景が変わるのかな?
Posted at 2023/11/26 13:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報提供 | クルマ
2023年11月26日 イイね!

デリカミニの存在感

MX-30 R-EVの試乗をデリカミニで行って,帰りに商業施設に立ち寄ると,
「これがデリカミニかぁ」とまじまじと後姿を見ている人が。
そして店から出て車に戻ると,どうやら同じ人が,今度は前方から舐めるように見ているような?
エヌボックスやスペーシアなんかと比べると,確かに存在感があるし,納期長くてまだまだ見かけないしで,何かこっちが恥ずかしくなるような経験だった。
Posted at 2023/11/26 13:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューカー | クルマ

プロフィール

わたまんです.趣味は波乗り・風乗りです.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サクラの補機バッテリー充電タイミング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 15:43:50
IPF 141HLB LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 20:21:37
[トヨタ プリウス] 補機バッテリーは定期的に充電しろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 19:42:00

愛車一覧

日産 e-NV200 日産 e-NV200
電気を運べる働く車! カタログ入手したら欲しくなった。 NV200乗ってた経験から,電気 ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
このデリカミニが発表され,コレなら買っても良かろう。増車で行くなら,やはり軽自動車から選 ...
ホンダ TLM200R ホンダ TLM200R
4ストロークのTLR200Rが定番だったのですが,モデルが新しい2ストのこちらにしました ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
学生時代に買った(亡父にも選んでもらった)最初のマイカー.元祖リッターカーです. 減価 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation