• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅(miyabi)のブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

暑くてやる気出ませんねぇ…とも言ってられず

こちら福岡ではこないだ記録更新しました

前回45℃表示で騒いでましたが…

走り出しても43℃までしか落ちませんでした


先月仕上がった"わらしべズーマー"を売りに出してまして、またエンジンかからなくならないようにと、2・3日に一回くらいの割合でエンジンかけて、オートチョークが落ち着きアイドル落ちたら停止ってのをやってました

ところが2週間前くらいでしたかね、いきなりアイドリングすらしなくなりました

他のと違ってセルモーターではなく、スターターボタンを押すとコイルを回してエンジンがかかる仕組み

それを回してる(スターターボタンを押してる)間はエンジンかかってるっぽい感じですが、ボタンから指を離すとエンジンが停止

押したままアクセル回しても、回転数が上がらない(吹けない)

冷静に考えてみると、それはエンジンかかってないなと

消耗品は全て新品に交換したのに、ある日突然そんな状態になったので、頭の中クエスチョンだらけになりまして…なんで?って

いくら考えても原因が頭じゃ分からんので、色々また調査してみようかと、先週末バラしてみました

キャブのホース抜いて燃料ポンプ動作チェック…ガソリン飛び出してました

ガソリンタンクのサビ取りがイマイチで、残ってたサビがどこかしらに詰まったかと思い

ガソリンタンク取り外し

燃料フィルター外してパーツクリーナー&エアブロー…特に何も出てこず

空のペットボトルにガソリン抜いて目視確認…サビの存在は無し

ため息しか出ません

さらにバラしキャブ取り外して解体

穴という穴をまたしてもパーツクリーナー&エアブロー…詰まり無し

真ん中辺りの真鍮で出来た棒みたいなやつだけ穴の中が緑青(ろくしょう)みたいなん詰まって見えたので、どこに繋がってんのかも分からんかったですが、精密ドライバー形状のほっそいドリル持ってるんで、そいつを使ってめげずにコリコリやってたら貫通しました

エアー通してみたら、オートチョークの穴から出てました

結果と現状から考えてもこれで良くなる気はしませんでしたが、これ以上やる事無いので組み立て

とは思いつつも祈りながらエンジンかけてみると…現状維持⤵️

何も変化無しで「やっぱりね」って感じ

落胆してると長男坊からLINE来て
「今何しよると?」って

「ズーマーめげたんでバラしてる」と返事したら、パーツが届いてるんで付けてくれと

ポン付け出来るやつなんで時間はかからんと言う説明だったので、ズーマーバラしたままにして道具持って長男坊宅へ

到着すると長男坊の嫁がパーツ持って現れ、聞くと本人は仕事中だと言う返事

家に居るもんだとばかり思って来たものの、炎天下のもと結局ロンリー作業

親のあたくしを遠隔操作⤵️

いつも「何でもよかけん使えるもんは使え」と言ってるので、しっかり親の言う事を聞いて、親の休日とスキルを使ってます

さすがは長男坊、しっかりしてます

で、そのパーツというのが

たぶんですがルーフに付いてるイルミをACCで常灯にするやつ?と言う説明で合ってるのかな

そもそもはスイッチ押したらイルミが点灯し、色も変更出来る感じですが、エンジンかけたらスイッチON・OFFに関わらず点いたまんまになるようです

ここを外して裏側のカプラー間に割り込ますだけ

昼間なのでほぼ点いてるのか分からんくらいの光量

点灯したり変色したりは両手で覆ってどうにか確認取れました

もう一つあって

インナードアハンドルの奥にあるカバーを交換して、イルミ連動で車名を光らせるやつ

ちっちゃいボタン付いてるんですね、これを押して色変えたり出来ます

バラしてみると、このカバー固定用のツメが入る穴しか無かったようでしたので、ドアハンドルの付け根にある隙間から通して下へ持っていき、これまたカプラー間に割り込ませた配線に挿すだけ


これはまぁまぁ光量があって、昼間でも見えるくらいでした

渡されたもんは付けたので、仕事から帰宅した後で暗くなってからどちらも動作確認するよう伝え、暑かったんで部屋に上がり込み、涼みながら孫といちゃいちゃしてました

その後帰宅しましたが、ズーマーの不調原因は分からずのままだったので、とりあえず全部元通りに組み上げ一旦諦め


平日の間にズーマーのトラブル補修系のYouTubeを見漁って、もしかしたらこれかなと言うやつが浮上

症状がいきなりだったので、イメージとして電気系が濃厚だとは思ってましたんで、可能性は高いのかなと

それをお試しでやってみようかと本日朝から再度バラし


ホンダ車はイグニッションコイルへの配線が劣化して、線自体が硬化したり端子のとこで中が断線しかけたりする事があるというもの

それが原因でエンジン不調になるらしいと言うのを見て、今の現状と照らし合わせてみると可能性高めかなと思ってのチャレンジ

実際取り外してみると、硬化してる感じも無く思った程の劣化は見受けられませんでしたが、やってみる価値はあるかと手持ちの物で新調

0.75sqの手持ちが無かったので少し太めの1.25sqで

黒しか無いのでマイナスが分かるようにスリーブを油性マジックで印付け

イグニッションコイルも分解し、コードからプラグキャップを抜き取って、両端から穴の中へコンタクトスプレーぶち込み、+端子の方だけ腐食?なのか黒っぽくなってたんで真鍮ブラシで磨き

んで取り付けしてエンジン始動

すぐにエンジンかかってアイドリングも問題無し

外した配線のスリーブも外しましたが、結局見た目では何も分からず

結果端子磨いたのが良かったのか、配線作り直しが効いたのかは分からず

症状が出だして2週間、原因分からずモヤモヤしてたものがスッキリしました

またエンジンかかるようになった事にて気を良くしたんでオイル交換やりたくなって

ズーマーがうちに来る前に、前オーナーが交換したとは聞いてましたが、何となく気になるので何のオイルをどれだけ入れたのか問いましたら、規格的に少しズレてました

カストロールのアクティブ4Tを0.6L入れたというもの

そもそもホンダのE1ってやつを入れるらしく、MBの5w-30

入ってたのはMAの10w-40

それでもまぁ悪くは無いらしいですが、MAはギアのあるバイク用でスクーター用ではない事が気になって

特性や粘度の違いがあるんで、燃費とかにも若干影響したりしなかったりとか

近所のお店とかには無かったんで、ドライブがてらコペンでバイクワールドへ

画像で調べたら

こういうのだったんで店内を見て回りましたが見当たらず

パッケージが変わってて気付かなかっただけでした

帰宅してすぐオイル抜いて交換

ズーマーにはストレーナーも付いてるとの事でしたんで、そこもバラして清掃

隙間が無くてラチェットも入らずだったので、メガネレンチで取り外し

中々汚なくて、なおかつスプリング付きなので取り付けがめんどかったです

ギアオイルもついでに抜いて入れ替え

ここのオイルも汚かった

余ったエンジンオイルでも良かったですが、コペンのミッションオイル換えた時の残りがあったんで、それを注入
(TAKUMIモーターオイル 75W-90 GL-4)

色んな意味でスッキリしました

やはり前触れもなく"いきなり"何かしらの不具合になる時は電気系が可能性高いですね

YouTube挙げてる先駆者達に感謝でした



これらがここ最近の近況となります

暑いですが、みんなのカーライフ頑張りましょう!!
Posted at 2025/08/03 02:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月21日 イイね!

車両入替です

先週木曜日くらいですかね、長男坊が仕事終わりにうちへ来て、「明後日納車やけ予定空けといて」と

んで土曜日の朝、連絡もなく朝やってきて「さぁやろか」って

外せるもん外してホイールを純正に戻し、コンプレッサー出してエア調整まで

本人は次の愛車へ気持ちが移行しててテンション上がってるので、早く持っていきたい感じでしたが、あのまま渡すには個人的な性格的にあまりにも汚かったので、ホイール交換で汗だくのまま我が愛車のように内装を拭き上げ、持ってく前にせめてもの労いで洗車してから行けと

長男坊の嫁は美容室へ行ったと言うので、帰宅を待ってからあたくしは孫守り

二人だけで納車へ行かせました

納車前のワンショット

どこからかかき集めた現金の画像も

額にして7割くらいですかね、会社に借りたそうで

んで後に送られてきた画像が

こちら

令和元年式のアルファードらしいです

SCパッケージ?とか言ってたような

フルモデリスタのサンルーフ付き

内装にも後付け感の無いオプションみたいなのが沢山付いてましたね

あたしはアルヴェル詳しく無いのでよく分からんですが

走行距離がびっくりで、現状6100㌔程

前オーナーが色んなオプション付けるだけ付けて、ほぼ乗って無かったような1台

はっきりとは聞いてませんが、500万くらいだと

見え張りましたねぇ

そのうち良い画像入りましたら挙げさせていただきます

まぁそんなこんなで長男坊が4台目の愛車を手に入れましたと言う報告でした





Posted at 2025/07/21 23:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月12日 イイね!

近頃暑すぎませんかね?



去年の夏、昼間にシエンタ乗り込んだ時の画像です

40℃とか表示するくらい暑いのかと

外気温センサーがどこに付いてるのか知らんですが、乗り込んですぐの停止状態なので、熱が篭ってるから実気温よりも高め表示なだけで、走り出すと風に当たるんでいくらか下がります


これは7/2の仕事終わり時

さすがに今年も暑いんでそうなるわなぁと

39℃表示でした

近頃では航続距離よりも外気温が気になるんで表示を変えてます

今度は7/10の木曜日

さすがの暑さでセンサーすらもやられたかと思いました

45℃⤵️

まぁこれも乗り込んですぐなので、走行する事でじわじわ下がりましたが、それでも帰宅した時点で39℃

暑い事には変わりなく

日々熱中症患者数が多く報道されてますね

買い漁ったパーツ取り付け等も、早く付けたい気持ちを抑えられないでしょうが、なるべく無理せずカーライフを楽しみましょう
Posted at 2025/07/12 23:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月28日 イイね!

祝・みんカラ歴20年!

祝・みんカラ歴20年!6月26日でみんカラを始めて20年が経ちました…そうです

2回目の成人式ですな

たいした弄りが出来ておりませんが、ぼちぼちやりますので

どうぞ宜しくお願い致します🙇
Posted at 2025/06/28 16:45:18 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年06月22日 イイね!

バッフル加工後

本日はゆるっと起きまして、その時点で雨は降ってなかったんで、グラスウールの巻き直しを



昨日ぶった切った蓋の部分と、元からあいてる穴のある範囲までを覆うように

2時間半の走行ですでに色付きな感じにはなったものの、使えない訳では無いんで、ワイヤー抜いてグラスウールは再利用しました

半分に折り曲げながら折り返して包んだので、重なった部分に厚みが出てしまって形が歪にはなりましたが、貫通してしまった部分を塞いだので、いくらか消音にはなるのかと

装着後乗ってみたかったんですが、本日はしっかりと雨降り出しましたので、効果は後日という感じになりました

希望通りになる気はしませんが、望む乗り心地に近付けば良いですがね

明日以降、休日を待たずとも雨じゃなければ乗ってみようと思います
Posted at 2025/06/22 19:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@よっし~1216 トンボとかなら無くはないんですけどね
栗は初めて見ました」
何シテル?   09/30 18:13
車弄りについて他人が何と言おうと、あまり気にしません かと言って、価値観は人それぞれなので他人の意見もちゃんと聞きます 好きなように作らないと、乗ってて楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その21 電動格納式リモコンドアミラー取付け (準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 20:37:30
その21 電動格納式リモコンドアミラー取付け (配線・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 20:37:19
WORK WORK EMOTION ZR10 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 23:11:51

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド あおンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年4月3日納車 次のファミリーカーとして、初のハイブリッド車シエンタを購入しま ...
ダイハツ コペン 狭いけど開放感を楽しもう (ダイハツ コペン)
末っ子(4男坊)の愛車…でした 以前から、買い替えの時はコペンをくれるって言ってたんで ...
その他 その他 その他 その他
ココには『おすすめスポット』にて紹介しきれない画像を載せていきます 現在登録している愛車 ...
ヤマハ XJR400R ペケ爺R (ヤマハ XJR400R)
ずっと単車を安価で探してて、息子の友人から「エンジン起こしたんで」と勧められ、3〜4年放 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation