• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅(miyabi)のブログ一覧

2007年08月14日 イイね!

第2段っぽくなってしまいますが ( ^ ^ ゞ


世の中連休で、どこ行っても渋滞が凄まじく…

信号待ちでの暇潰しで、こげな事ばっかりやってます

第1弾
Posted at 2007/08/14 00:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2007年07月20日 イイね!

鮮やかに間接照明として役立ってます ・゚・(ノД`)・゚・


助手席足元にて保管中の破片

見つかったのはいいけど

何だか虚しい
Posted at 2007/07/26 14:33:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2007年07月05日 イイね!

お安くATF交換してもらいました (^O^)v

近頃、ステップに乗ってるとO/Dにギヤが上がらない

感じでした(たまに上がる時もある)

ある程度加速が落ち着き、安定走行時でもO/Dオフ時と

変わらなかったんです(走行時にスイッチ押しても変化無し)

オイルなんかは、交換するとステッカーなんかに交換時の

状態を記入し、車のどこぞかに貼り付けるもんです

ドア内側・エンジンルーム等どこにもATFを換えた形跡が無いんで

新車時から換わってないのだろうと思い、依頼しました

スタンドでやってもらったんですが、最初はレベルゲージ部分から

抜き取る形でやってました

ですがホースが太いのか、思うように抜けませんでした

なので前輪を上げて下に潜り、圧送式ってやつでやりました

アンダーのカバーを半分外してから、手が入りやすい状態にして

ホースを抜き、その間にバイパスさせて入れ・抜きを繰り返し

結構時間かかりましたが、何とか交換できました

立派な黒汁が出てきてました

高校時代にバイトやってたスタンドで、今もちょくちょく給油

しに行くので、交換作業のお値段は結構なおまけしてもらって

『1L=1050円の設定でいいから』と

6L(ほぼ規定量)入って6300円で済みました


乗った感想ですが、出足のスムーズさ・気になってたギヤも

ちゃんと最後まで上がります

こんな体感できる物ならお金かけてもいいですねぇ

安い・調子良いって事で交換して良かったです
Posted at 2007/07/05 23:47:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2007年07月04日 イイね!

近頃出費が多くて… _| ̄|○

先日の被害で間接的な事もありました

水没した場所が深かったのと勢いが重なってでしょうが

セキュリティのアラームとホーンのボリュームが

かなり下がってました

ホーンは左右のライト下に付いてますが

使ってる間にある程度回復しました

セキュのアラームは回復の兆しが無く

外してバラそうと思いました

いつもは大声なヒヨコみたいに『ピヨッ、ピヨッ』と鳴るのに

被害のせいで死にかけた何かのように小声で『キュッ、キュッ』って

鳴ってました


昨日の事です

いざ外そうとアラームを固定したボルトを外します

以前取り付けようとした時『ここはヤバイかな?』と思いつつ…

付ける時は普通に外れ、付ける事ができました

そんな感じで今回もそのボルトを外そうと緩めた瞬間


『シュ~ッ!!』って

慌ててボルトを締めました、でも漏れが止まりません

よく見ると黒い物がピロッと出てました

詳しい方は途中でお判りかと思いますが

アラームを固定していたのはエアコン配管のボルト

2・30分前までエアコンつけて走ってきたばかり

その圧がかかったボルトを緩めたもんだからさぁ大変

ピロッと出ていたのはOリングパッキン

とっさにボルトを締めた事で噛み切ってしまいました

画像の様にポッカリ開いた配管

ガスは抜けきってスッカラカン

もちろんエアコンのスイッチも入らず送風状態

携帯で配管の写メ撮って車検証を手に通勤車で

Dラーに行って在庫が無いか聞いてみたところ

『コレのうちどれか合うでしょう』と言って

直径の違うOリングを3ついただきました(無料で)

帰ってバンパー外して速攻で取り付け

一日経った今日、電装屋サンにてガスを充填していただきました
(Dラーが店休日の為)

ガスが空なので、一度真空にしてから充填しなくてはいけないそうで

10~15分くらい待ってたでしょうか?無事に完了

お値段9975円だったかな?

いらんことして万札1枚飛んできました

自分が悪いので、勉強代って事にしました
Posted at 2007/07/05 22:12:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2007年07月03日 イイね!

エアロ粉砕の詳細  (;-_-) =3

昨日は朝方の5~6時くらいから急に豪雨になりました

夜勤から帰宅し、買い物へ行こうと言う事になり

まだ降り止まぬ豪雨の中出かけました

家から5分くらい行くとバイパスに乗れます

悲劇はすでにそこで起きてたようです


そのバイパスは山の間を走っていて、山側から下ってきて

ちょうど平地になる所くらいに合流する形でいつも乗ります

そこで信号待ちしている時に、山から流れ出た土混じりの

茶色い水で道路は川みたいになってました

ここに来るまでの街中も、普段見ないような水溜りが多く

対向車の水しぶきで一瞬前が見えないほど降ってました

合流地点はちょっと先まで少し上りになっています

極端に言うと”Ⅴ”の字になっているので、流れのある

結構な水溜りになっていました

歩道の縁石なんか2・30mは見えないくらいで、どの車も

すごい水しぶきをあげながら走ってました

信号が青になり、発進してすぐにその水溜りへと入る形で

進みました

水溜りへ入ると結構スピードが落ち、衝撃がありました

はい、ここでもうすでにやられてたんですね

この時点でじわりと進めばよかったのかも?しれませんが

多少おもしろがって進んだ為、余計に壊れたと思います

前からの衝撃でバンパー全体が後ろ側に押され

グリルとバンパーが繋がっているRF3なので

エアロのみならず、グリルの下部も数箇所折れてしまい

ライト下に収まっているはずのバンパーが飛び出して

だいぶ下がってました

買い物終わって荷物を載せるために入口近くへ車を廻し

そこで待つ嫁の表情が一瞬で変わりました

『どうかしたと?』と聞くと『ゾンビが寄って来た』

言う返事でした

最初は何を言っているのか判らなかったんですが

振り返ってみると愛車がグダグダだったという状況です

衝撃が気にはなってたんで、買い物先の屋根がある所で

離れ気味でしたが横っ面だけは確認してたんです

その時点では異常に思えるほどの事は感じませんでした

帰りも結構降ってたので、高速道路の下で雨から非難し

その場で出来る限りバンパーをはめ直しました

こちらの画像は帰ってきてからと本日撮ったもので

昨日時点での見た目よりはだいぶましです

判りにくい点が多々あるかと思いますが、破損までの

経緯はこんな感じです

昨日はじっくり見れなかったので、ある程度直してみよう

などと意気込んでましたが、今日の朝改めて見て諦めました

ぼちぼちオークションなんかで直していこうと思います

長々と失礼しました
<(_ _*)>
Posted at 2007/07/03 21:02:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記

プロフィール

「@よっし~1216 トンボとかなら無くはないんですけどね
栗は初めて見ました」
何シテル?   09/30 18:13
車弄りについて他人が何と言おうと、あまり気にしません かと言って、価値観は人それぞれなので他人の意見もちゃんと聞きます 好きなように作らないと、乗ってて楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その21 電動格納式リモコンドアミラー取付け (準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 20:37:30
その21 電動格納式リモコンドアミラー取付け (配線・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 20:37:19
WORK WORK EMOTION ZR10 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 23:11:51

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド あおンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年4月3日納車 次のファミリーカーとして、初のハイブリッド車シエンタを購入しま ...
ダイハツ コペン 狭いけど開放感を楽しもう (ダイハツ コペン)
末っ子(4男坊)の愛車…でした 以前から、買い替えの時はコペンをくれるって言ってたんで ...
その他 その他 その他 その他
ココには『おすすめスポット』にて紹介しきれない画像を載せていきます 現在登録している愛車 ...
ヤマハ XJR400R ペケ爺R (ヤマハ XJR400R)
ずっと単車を安価で探してて、息子の友人から「エンジン起こしたんで」と勧められ、3〜4年放 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation