• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅(miyabi)のブログ一覧

2025年05月03日 イイね!

わらしべズーマー その後

先週の休みに続きを

ちょいちょいパーツも嵩張りだしたので、色々取り付けをやりました

ヘッドライトカバー

ヘッドライトバルブをLEDへ

レンズカットで見にくいですね

ブレーキキャリパー

ウインカーステー

コンパクトなLEDウインカー
点滅速度調整タイプのリレー付きを購入

バーハンでしたが、磨いても綺麗にならなかったのと、ローダウンフレームではない為、ハンドル位置に対して座面が高く感じるので、変な姿勢になり結果乗りにくそうかと思い

以前うちのXJRに短期間付けてたハンドルが余ってたので、アップハンにしてみました

フロントブレーキマスターと、グリップも取り付け

純正ウインカーリレー



取付位置は同じ場所で良いですが、カプラーはそのまま使えないので

平ギボシへ変更

ステーを固定してウインカー取付

バラした時砕け散ったセルのボタンは、取って付けた感の無いスッキリ平らなメッキのモーメンタリータイプを埋め込みで

固定用のボルトもグリーン着色で

シート外しフレームのみにして、ついでにヘッドライトカバーもお試しでグリーンへ塗装

なるべくポン付け嫌いなのと、やり過ぎた感出たら黒に戻せるので

色はガチャピン、顔はムックみたいになってしまいましたw

めんどいフレーム塗装が残ってます

んで添加剤を少々

残りはコペンへ
ここまでが先週の土曜日作業です

翌日の日曜日は久々に磨きを

コペンは少し前やってましたが、シエンタはやってなかったんで



テカテカになりました

この日の夜けっこうな量の雨が降ったのはあたくしのせいです

祝日の29日はツーリングだったので、ペケは洗車して簡易コーティングのみ





4台で別府まで行きました

20年前くらいに組み上げたらしいCBX

何処を見ても新車のような輝き

同じ400ccなのに、マフラー音が低音効いてて羨ましかったです

んで本日

ゴールデンらしさが見当たらない連休初日

特にやる事無かったんで、朝からズーマーを2枚におろしました



めんどいフレーム摘出

一番ケツの部分

ここに元はテールランプの取付が出っ張ってます

こんな感じで(画像は拝借)

前々オーナーが制作の際、雑に切断した挙句、テールランプはタイラップで固定してました

残骸が残っててざまないので、塗装前にグラインダーで削ぎ落とし

特に凸凹無いくらいまで撫で回してからグリーンへ塗装

乾燥時間を無駄にしないよう、コペンのボンネット開けて





エンジンマウントを交換

塗装が乾いたのを確認してサブフレーム組み立て

仕上げついでに御臨終リアサスの交換

どうにか形を留めてるだけのサビサビ&ヌケヌケ

こいつと交換

純正サスより太さが増すので、純正エアクリの裏側に干渉する可能性大

かと言って社外のエアクリやパワフィル等に換えたくはない(金額嵩む)ので、考えた結果

エアクリ固定ボルト2箇所の奥側に、6mmボルトが通るカラーを挟み込み、エアクリ自体を外側へいくらか逃がす

キャブへの吸気ダクト等はプラ系なので、若干の柔軟性がある事を利用しました

そうすることでクリアランスを確保

中々上手いこといきました

これはラジエーター用の社外品リザーブタンク

腐食やらでボロボロ

裏側なんか、死んだリアサスで走り回った事にてタイヤ側面で擦れた(推測)であろう跡が

買えば早いですが、穴もあいていないので再利用

フェルトやペーパー付けたグラインダーでやったり、ドリルに真鍮ブラシ付けて撫でたりして色々試しました

アルミなのであまりやると穴あきそうだし、シルバーで上から塗装されてるようでしたので、めんどくなって諦め


ぜんぜん完璧とまではいかないものの、だいぶマシになりました

結局最後は水かけながらの耐水ペーパーでコスコスやってこれくらい

2週間放置したら、何故かいきなりエンジンかからなくなってて

リレーがカッチンって鳴るだけでうんともすんとも

バッテリー上がったかと思って充電したり、別物と交換したりしても変化無し

一応コペンとブースターで繋いでもやはりダメ

キー回すと燃料ポンプが10回コツコツ言うのですが、それも作動せず

賭けでしたが

スターターリレーとスイングリレーってやつを新調して交換したらかかりました

燃料ポンプの方は、差し込みが甘かったのか、差し直したら動作しました

メーターも取り付けてみようと

ラバーを購入

こんな感じで

バッチリ取り付け出来ました

サスはこんな感じ

ライブディオ用なので、だいぶケツ上げ状態に…ちょっと選択ミスでした

サブフレームも塗れたので、統一感出ました

こうなってくると結果的にローダウンフレームが欲しくなりますが、とりあえずこのままで

一番めんどい部分の塗装が終わったんで一安心です

本日はここでタイムアップでした

またそのうち…です
Posted at 2025/05/03 23:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@よっし~1216 トンボとかなら無くはないんですけどね
栗は初めて見ました」
何シテル?   09/30 18:13
車弄りについて他人が何と言おうと、あまり気にしません かと言って、価値観は人それぞれなので他人の意見もちゃんと聞きます 好きなように作らないと、乗ってて楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11 121314151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

その21 電動格納式リモコンドアミラー取付け (準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 20:37:30
その21 電動格納式リモコンドアミラー取付け (配線・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 20:37:19
WORK WORK EMOTION ZR10 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 23:11:51

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド あおンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年4月3日納車 次のファミリーカーとして、初のハイブリッド車シエンタを購入しま ...
ダイハツ コペン 狭いけど開放感を楽しもう (ダイハツ コペン)
末っ子(4男坊)の愛車…でした 以前から、買い替えの時はコペンをくれるって言ってたんで ...
その他 その他 その他 その他
ココには『おすすめスポット』にて紹介しきれない画像を載せていきます 現在登録している愛車 ...
ヤマハ XJR400R ペケ爺R (ヤマハ XJR400R)
ずっと単車を安価で探してて、息子の友人から「エンジン起こしたんで」と勧められ、3〜4年放 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation