• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅(miyabi)のブログ一覧

2023年02月05日 イイね!

愛車磨き

先月の積雪後から車が泥だらけでした

黄砂混じりだったせいか、どの車も泥の塊だか車だか分からんくらい汚れてました

福岡は日本の中で言うとChinaに近いからですかね?影響が凄いです

出社時、ドアミラー手前の小窓に残った雪の表面が黄ばんでたのには驚きました

ここ2週間程は、平日とか休日等含めて時間帯も問わずどこのスタンドでも洗車機の渋滞が激しく、1台の洗車機前に6〜7台くらい待ってるのが普通なくらい

場所によっては入りきれない車が道で待機して、ハザードの列が出来てるとこも

少なくとも30分待ちとか当たり前な状態でした

そんななので先週クソ寒い中2台共に手洗いやりましたが、寒さもあり納得のいく感じではなく

今日は暇だったので洗車機行こうかと走らせ、3店舗目でやっと待ちの無いタイミングでしたので、まともに洗えました

帰宅後はボディーのコーティングを

AZさんのCCT-002 ワックスコーティング剤 アクアシャイン シルクってやつ

前回は001のクリアってやつだったので、今回は002を

こっちは白濁色で液体が真っ白です

効果の違いは…分からんですwww

いつもは表面的なとこだけやりますが、普段やらない場所までやりました


ドアの内側や給油口内

エンジンルーム内の見える所

ボンネット裏側も

ボンネット裏側は良かれと思って余り力入れすぎない程度に拭き上げた方が無難でしょうね

ダンパーが付いてるならよかですが、棒で支えてるだけなので、磨く事ばかりに集中して持ち上げちゃったら…後は想像できますね

グリルのルーバーとかも

画像の数に贔屓がありますけど、ワゴンRも同じようにやりました

すでに明日は雨の予報ですが、とりあえず気持ちの問題でしたのでwww

暇はどうにかあるけど寒いし金無いしで近頃ネタ無しですが、シエンタのタイヤローテーションやったり、長男坊のSAIにスタッドレス装着したり、三男坊のCX-8預かって窓をキイロビンやったりと、何かしらをやって生きてます

暖かく見守ってやって下さい
Posted at 2023/02/05 18:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月11日 イイね!

フロントガラス磨きました

昨日、思い付きで施工

キイロビン

若干の寒さもあり、付属のスポンジでちまちまやるのはめんどいんで

手抜き

シエンタと

ワゴンR

作業の邪魔になるかとシエンタはワイパー外しましたが、そこまで変わらなそうだったので、ワゴンRはそのままで

その後ガラコを各々塗布

施工後水かけてみましたが、パッと見の弾き方はさほど変化無いように思えました

鈍感なのかやはりそこまで変わらないのかは謎なので、気持ちの問題ってことで

とりあえず2台共に終わらせて、近頃は週末のみ悪天候だったのと遊び呆けてた事で洗車してなかったので、これまた手抜きの洗車機へ

久しぶりに綺麗な愛車となりました

夜になって晩飯がてらドライブへ

SNS等でよく見るスタンドでの撮影

初めて撮りましたwww

磨いたからか洗車して内外拭き上げたからか、運転してて前方の視界はかなりクリアなものに感じました

進み出してからトイレに行こうかと思い、少し先に道の駅があるんで寄ろうかと

イルミもやってるはずなんで、ついでに見て行こうかと向かったら

大渋滞⤵⤵(ピンボケ&分かりにくかった)

明るいうちはちょこちょこ寄るとこなんですが、お笑い芸人小峠さんの故郷でもある"桜街道おおとう"(大任)と言う処

一億円トイレで有名です

イルミの時期の夜間に来た事は無かったので、こんなに渋滞するなんて思ってもみなかったです

道の駅前にある道路が桜街道と名付けてあり、そこの両脇にある木々も電飾が

道の駅の一角ではかなり大きな飾り付け




人だらけ⤵⤵

ここが目的地では無かったんで先へ進むはずでしたが、野暮用が入りまして折り返し地点となってしまい、帰路へつかなければと言った状況に

途中で晩飯済ませて渋々帰りました

せっかく2台共綺麗になりましたが、夜中に雨が降ったらしく、朝起きたら濡れてました⤵⤵

昼間遊べなかったので、それなら夜遊ぼうかと思ったんですが、来週に持ち越しです

毎週日曜日は昼夜問わず何かしら予定だらけなので、金曜夜から土曜日にかけてはしっかり遊びたいと

お疲れ様でございます
Posted at 2022/12/11 11:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月04日 イイね!

昨日は単車で糸島まで走りました

本日は悪天候の予定だったし、近頃単車に跨がる機会が減ってたのと、昼前からの出発だったんで、距離的に思い付きで糸島へ

ここ数年人気爆上がり中の糸島

テレビでもよく目にします

おしゃんな店舗も沢山あり、映えスポットなんかも多くありますね

見渡せば人だらけやし、どこもかしこも駐車場は有料やし

景観を損ねると言う考えは無いのか、景色は良いのに立派なゲート付きの駐車場に変わってます

山肌を重機で削って新たに駐車場を作ってましたね

あんだけ人が多くて金落とすのなら、すぐに元取る事は容易いでしょうけど

ちょっと道路脇に停めて写真でも…なんて出来たもんじゃない

福岡県民としては行きにくくなりました⤵

でもまぁ場所によっては、人が入り込まないこんな画像も撮れるとこもあり


寒い時期になれば多くの"牡蠣小屋"も楽しめるので、年間通してちょこちょこ行ってます

ロンリーなので、どこへも寄らず自分のペースで走り回るだけでも気分転換にはなります

スタートが遅かったのと、暗くなるのが早いのもあり、15時過ぎくらいから帰路へ


途中で遅めのマイブームなランチタイムwww

地元付近でまぁまぁ暗くなりましたので、ちょうどよかった感じでした

今月は毎週末予定ありありなので、いつもみたいに遊び呆けてる場合ではなさそうです

また1週間始まりますね

お疲れ様でした
Posted at 2022/12/04 23:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月27日 イイね!

昨日は大分〜熊本〜宮崎、本日は福岡で

どうも〜

毎週末は遊び呆けの雅(miyabi)です

昨日は久しぶりに宮崎県の高千穂峡という所まで

作者含めたプロジェクトとして"進撃の巨人"推しの大分県は日田市から熊本方面へ

途中道の駅に寄りましたら、いつの間にかホットドック売ってたんでいただきました



高千穂へ向かってる途中、不思議な建造物がありまして





昨日調べたら、"高森ツリーハウス"と言うらしいです

管理人が居ない個人の施設で、現在は木の腐食による老朽化により建物内部への立ち入りは禁止となっているとの事

自然の形を崩さず造られたかなり大きなものなので、もったいないなぁという感じ

現役の時に訪れてみたかったですね



こちらが高千穂峡と言えばってやつで、有名な真名井の滝

人気は画像にもある手漕ぎボートですね

前から人気はありましたが、今はコロナの影響もあってボートの数を減らしてあり、ネット予約とかで飛び入りではさらに利用しにくくなり、ビックリするくらい料金が上がってました



釣り堀りとかも出来るんですが、多数ある池にて潜水艦のようなどデカい"チョウザメ"がうようよ育ってました

大きさの比較になるかと、自分の靴を一緒に撮ってみましたが、それでもサイズ感が伝えられませんね

とにかく"でかい"の一言でした

その後"通潤橋"と言う場所へ

前は違ったんですが、いつだったか道の駅になりました

分かりにくいですね

暗くなる手前に着いたのであれなんですが、だいたいなら奥に見える橋の真ん中あたりから水がドバドバと流れ出ています

こんなふうに

ええかげん帰路に着かなねぇと思い、車走らせてすぐに"ゆばーば"が見えました


チョッパーも


毎年作品作って競われてるようでした

ライトアップされてて、タイミング良く誰も居なかったので




面白い画像が撮れました

日が変わりまして、本日は朝から町内の端にある神社周辺の清掃と、桜で有名な地元の公園内に落ちてるゴミ拾いをやったので、ほぼ午前中潰れました
(町の役員やらされてまして)

なので昼からドライブへ

少し前に情報仕入れて、行った事は無かったので行ってみようかと

航空祭

着いてすぐに周辺の状況見て、人がものすごく多すぎたのと、駐車場が遠いので停めても終わりまでに間に合わんかと諦めました(また今度ってことで)

なので近くの"メタセの杜"と言う場所へ

福岡ではあまりメジャーではない?メタセコイアを見に


ええ感じで撮れましたwww

その後は太宰府にある"竈門(かまど)神社"へ


アニメ"鬼滅の刃"で有名になりました

ライトアップが本日までと言う事だったので







人が多過ぎて、他に写り込まない画像を撮るのが難しかったですね


昨日の成績

本日の成績

2日間共に山道が多かったんで、平地だともうちょいいけたかもですが、まずまずの結果かと

あぁ、またお仕事始まりますねぇ

本日もお疲れ様でございました

Posted at 2022/11/28 00:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月13日 イイね!

今しか見れないものを

そもそも本日はツーリングに行く予定でしたが、昨晩から雨との事で1日天気が怪しいからと中止に

なので時期的にも見頃な銀杏と紅葉を見て回りました







ここは毎年私有地を開放してあるらしく、住宅街の中にいきなり黄色い空間が現れるといった感じの場所でした

今年の期間的には本日から25日まで

少し離れた所の駐車場から皆歩いて来てました

お次は少し山の中へ



タイミング良く他の方や車が無かったので、いい感じに撮れました















有名処なのでまぁまぁ人はいらっしゃいましたけど、他の方が写り込まないように撮るのは容易でした

天気が良ければ落ちた葉っぱもベチャっとならずにまた違った撮れ方したんでしょうけど、今日晴れてたらツーリング行ってそもそも来てないと思えば仕方なし



緑の部分もまだ多かったんで、来週末くらいまでならまだ大丈夫そうだとは思いますが、来週はまた違った景色に変わるんでしょうね

途中軽く雨降ったり山ん中走ったので泥だらけになりましたが、本日もお疲れ様でございました
Posted at 2022/11/13 23:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@よっし~1216 トンボとかなら無くはないんですけどね
栗は初めて見ました」
何シテル?   09/30 18:13
車弄りについて他人が何と言おうと、あまり気にしません かと言って、価値観は人それぞれなので他人の意見もちゃんと聞きます 好きなように作らないと、乗ってて楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その21 電動格納式リモコンドアミラー取付け (準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 20:37:30
その21 電動格納式リモコンドアミラー取付け (配線・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 20:37:19
WORK WORK EMOTION ZR10 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 23:11:51

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド あおンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年4月3日納車 次のファミリーカーとして、初のハイブリッド車シエンタを購入しま ...
ダイハツ コペン 狭いけど開放感を楽しもう (ダイハツ コペン)
末っ子(4男坊)の愛車…でした 以前から、買い替えの時はコペンをくれるって言ってたんで ...
その他 その他 その他 その他
ココには『おすすめスポット』にて紹介しきれない画像を載せていきます 現在登録している愛車 ...
ヤマハ XJR400R ペケ爺R (ヤマハ XJR400R)
ずっと単車を安価で探してて、息子の友人から「エンジン起こしたんで」と勧められ、3〜4年放 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation