• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅(miyabi)のブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

本日はお隣の佐賀県へロンツー(ろんり〜)

午前中はワゴンRの不具合補修でした

17:00からは不燃物分別回収の当番だったので、それに間に合うくらいに帰宅出来るとこまで単車乗って周る事にしました

選んだのは嘉瀬川ダムと言うとこで、周囲が走りやすい道路が多くて単車が集まる場所です

下道で往復3時間程度

単車が多いから選んだのではなく、ここ数ヶ月ファストフードにハマってまして、ホットドック食べに向かいました



YUMESUKEというキッチンカーです

単価も安めで、高くても550円

お初だったので、スタンダードのホットドックを頼みました

いじりネタが無いので、こんな感じにドライブ・ツーリングがてら回ってるこの頃です

先週は山口県へ

都合により来春まで休業との事で、ナイロンスリングで縛られてました

画像では分かりにくいてすが、シエンタよりぜんぜん大きなモニュメントです

先々週も佐賀まで奥様と行きまして



佐賀県ではよく聞く"ガスボー"というウインナー(画像上)を挟んであるやつとか

そのまま福岡方面へ向かって西公園という場所へ



ここも有名処で、お爺様がお一人でやってらっしゃる

さすがに待ち人数が多くてやめましたが、全国3位という事もあり、他に市街地で2店舗構えておられます

その後は天神の近所で大名というところにあるナンクルへ





たこ焼き屋さんですが、"暴れだこ"という商品名で、たこ焼き一個にイイダコが丸ごと一匹入ってるやつです

たこ焼きの中には口の中でタコを探すようなものもありますが、口の中タコだらけになります

その前の週は



コロッケのころっ家へ

コロッケはさておきメンチカツが美味しかった⤴

まぁこんな感じで食べ回ってます























個人的には楽しんでいますが、ドライブの行き先に迷ったら、単価の安いお店に向かうのもどうでしょうかね

検索キーワードに"ホットドック"とか"ドライブスポット"や"ハンバーガー"等入力してやると、google先生が色々教えてくれますよ

お試しあれwww
Posted at 2022/10/24 00:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月16日 イイね!

箱いっぱいいただきましたwww

昨日仕事終わりに、同じ会社の方からパーツが余っとるんで要らないか?と言われたので、何がいただけるのか分かりませんでしたが、何でもいただきますと返事

先程受け取って、あまりの箱の大きさにワクワクしながら帰宅

主にLEDが多いとは聞いてましたが、何やら色々入ってました



そのうち中身を確かめてみようかと思うとります
Posted at 2022/09/16 17:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月03日 イイね!

今度はSAI磨き⤵⤵

長男坊は友人の結婚式に参加

その間に磨いといてと

普段から"使えるもんは使いなさい"と息子達に言っておりますが、流石は長男

言いつけを守り、先日のバンパー塗装に続いて親の休みをしっかりと使ってくれます

パッと見綺麗な個体ではありますが、やはり磨いてみるとバフも汚れましたし、ボディー表面もザラついてました

縦の面(ボンネット・ルーフ・トランク)は2度掛けし、全体的にダブルアクションで磨き、窓も全面ガラコで施工

濡れたまんま近くのスタンドで洗車機入れて水洗いし、内装も気になるとこは全て拭き上げ

その後帰宅してガラスコーティングを

白系は磨き甲斐が無いというか、仕上がりが分かりにくいですね

昼前からやり始めて、途中小雨パラついたりしてたのであまりはかどらず、片付け終わったのが17時過ぎてました

翌日取りに来る予定でしたが、アパートが近いので乗ってって所定の位置に停め、キーを郵便受けに入れて歩いて帰宅

今朝「見違えるくらい綺麗になった」とLINEが来ました

乗ってる本人には綺麗さが伝わったようで良かったですwww

そんなこんなで1日が終わりそうになり、運転してなくてうずうずしたんで、奥様連れ出して20時くらいからドライブへ

1時間半くらいかけてゆた〜っと志賀島までホットドック食べに




昨年4月にオープンしたお店です

夜中までやってるのと土曜の夜だからかお客さんが多かったです

駐車場の向かいにある壁にPVみたいなんが映されてました

行った時は韓国系アーティスト(BTS等)でした

昼には見れない夜だけのお楽しみですね

近隣に民家も店舗もないので、割と大きめなポリュームでワイワイやってました

店舗の壁から壁に向けて映してましたね

普通に美味しかったです

そこから帰り道にあるやすらぎ丸へ


今度は金印ドック…食べ比べみたいなん

ステーキとイカが交互に現れます

ここも昔から人が多いですね

あまり夜来る事が無かったんですが

コソッと野生のぽんぽこも歓迎してくれました

まぁそんな感じで楽しんで来ました

ちょいちょいこんなふうに近所のスポットをご紹介できればと

おやすみなさいませzzz
Posted at 2022/09/04 21:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月28日 イイね!

本日は朝もはよからツーリングでした

まずはコンビニで友人と集合…AM6:30


そこから進み、別の2台と合流

まずは隣の大分県日田市にあるライダーズカフェのコルセベースへ



シャレオツな店内

洋モーニングをいただきました

このカフェの道を挟んだ真ん前にセブンイレブンがあるのですが、大分方面か熊本方面への分かれ道に位置するのと、駐車場が広いというのもある為、いつもライダーがわんさかでして、今日は天気にも恵まれていた事もあり、朝の7時台なのにも関わらず多種多様なバイク達が入れ代わり立ち代わり5〜60台くらいは居たと思います

それを横目に熊本方面へ

阿蘇スカイラインの途中で休憩したんで並べて撮影




そこからはお店のオープン時間を狙って


あか牛丼を食べに

予約2番目だったので良かったですし、柔らかいのに食感はしっかりとしていてとても美味しくいただきました

左側大盛り、右側は普通の比べ画像

あか牛を使ったハンバーグも数量限定で

店内に案内される頃には駐車場が満タンで、食べ終わって外に出たら車道にはハザード焚いて数台の渋滞

早めに行って正解でしたwww

そこからはしばらく走り、またまたお隣の宮崎県は高千穂にあるトンネルの駅へ

ホンダイベントへの参加…の付き添い





このあとは高千穂の道の駅へ移動してソフトクリームを堪能

そこからは来た道を使わず別の道で帰路へ

目的や行き先なんてどこでんよかとです

皆で連れ立って走るのが楽しいので

山間は涼しく走れましたが、平地ではそうもいかず暑かったですね

本日の走行距離は帰宅時点で347㌔

またしてもよう頑張って走ってくれました
Posted at 2022/08/29 00:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月24日 イイね!

先週末も昨日も今日も乗りっぱなしでした

先週金曜日は仕事が終わった後で外食へ

近頃マイブームになりつつある、週末食事後のドライブ

交通量は少ないし翌日は休みなので、時間を気にせず夜中まで乗り回してます

福岡タワーが似たような色でしたので、撮ってみました

翌日は三男坊がシエンタを貸せと言うので仕方なく貸し出し、天気は良かったのでワゴンRで山口県へ


久し振りに"瓦そば"をいただきに



毎回お客さんが多いです

1時間くらい待ってから入れました

その後定番である、行きはよいよい帰りは渋滞の"角島"へ向かいました

その後は少し北上して"道の駅センザキッチン"へ


前回来た時もでしたが、夕方着だったんでほぼほぼ楽しめず

こういう所は昼前後までがよかでしょうね

普通の車ならそこまで無いんでしょうけど、山道や海岸沿い等路面の悪い道路を奥様と二人でバネ短ワゴンRで走り回ったんで、2人仲良く1日中ぴんこしゃんこやって跳ね回ってましたね

普段は通勤とかでしか使わないんで、エアコンほぼ未使用で11〜12km/lくらい

この日ばかりは奥様が乗ってたんでエアコン使用+350㌔くらいの距離走って15km/lという記録を叩き出してました

それでもエアコン使用のシエンタには負けてますが⤵⤵

いじりネタも無かったんで、昨日は長崎の方まで





細かく砕かれたガラスを砂浜に撒いてある場所です

長崎空港へと渡る橋の手前にありました

そこからは佐世保の方へ

ハウステンボスを横目にひたすら走り







佐世保バーガー本店へ

近くに新しく展望公園が出来てたんで

九十九島が一望出来る、巨大な映えスポットといったイメージ

タイミング良すぎて他には誰も写ってない画像が撮れました

平戸の方へ遠回りしながら帰宅しようとして、途中にある"道の駅たびら"へ




近頃では自販機とかでも売ってますね

虫入りのなんちゃらとか

そこからちょい先の平戸へ

斜面に停めて撮ってみました

帰宅途中で後輩からLINE

明日暇ならツーリングどうかと

行き先とかは何となく聞いてましたが、本日朝から走りまして他の方達と待ち合わせのコンビニへ

はじめましての方達も加わり合計6台に

んで着いた所が




山道の途中にあるハンバーガー屋さん

まさかの2日連ちゃんバーガーwww

開店と同時に着いてすぐ注文

時間はかかりましたが、昨日の佐世保バーガーより美味しかったです

中々人気店のようで、後から続々とお客さんが

まったり食べてから今度は八女茶で有名な八女の方へ行くと言うので走り

途中道の駅手前で雨が降り出し、一旦ピットイン

ある程度小雨っぽくなったんで走り始め



八女中央大茶園展望台へ

ここはYou Tubeとかでもたまに出できとるとこですが、初めて行きました

そこから下りてったとこにある"茶房ぶんぶく"で

ほうじ茶サンデーをいただきました

すでに夕方にもなってたんで、そこで解散と言う感じで各自バラけました

本日は225km

次のツーリングに向けてオイルとフィルターを近いうちに交換しないとです

天気にも左右されますが、遊べる時は腹いっぱい遊び倒して、今後への活力としたいもんです

以上、この頃の雅(miyabi)ダイアリーでしたwww
Posted at 2022/07/24 22:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@よっし~1216 トンボとかなら無くはないんですけどね
栗は初めて見ました」
何シテル?   09/30 18:13
車弄りについて他人が何と言おうと、あまり気にしません かと言って、価値観は人それぞれなので他人の意見もちゃんと聞きます 好きなように作らないと、乗ってて楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その21 電動格納式リモコンドアミラー取付け (準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 20:37:30
その21 電動格納式リモコンドアミラー取付け (配線・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 20:37:19
WORK WORK EMOTION ZR10 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 23:11:51

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド あおンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年4月3日納車 次のファミリーカーとして、初のハイブリッド車シエンタを購入しま ...
ダイハツ コペン 狭いけど開放感を楽しもう (ダイハツ コペン)
末っ子(4男坊)の愛車…でした 以前から、買い替えの時はコペンをくれるって言ってたんで ...
その他 その他 その他 その他
ココには『おすすめスポット』にて紹介しきれない画像を載せていきます 現在登録している愛車 ...
ヤマハ XJR400R ペケ爺R (ヤマハ XJR400R)
ずっと単車を安価で探してて、息子の友人から「エンジン起こしたんで」と勧められ、3〜4年放 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation