• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅(miyabi)のブログ一覧

2024年06月22日 イイね!

眠りから覚ませました(原チャリ始めました Part 7)

本日はどしゃ降りな予報でしたが、ほぼ曇り空だったので続きを

こいつをバラし始めた際、各部をチェックしながらエンジンはかかるであろうという"イメージ"のまま、それ以外に手を付けまくり、丸裸にして色々やってましたが、一旦エンジンかけとかないと落ち着かんなぁと今頃思い始め

スタンドへ走り、携行缶にてガソリンを購入

氏名や住所等色々用紙に書かされ、免許証と照合して確認取れた上で給油

久しぶりに携行缶使いましたが、ガソリン買うだけでめんどくなりましたね


プラグを新品に交換し、ある程度タンクにガソリン注いで鬼キック

ぜんぜんガソリンが上がってこないんで、燃料ポンプからホース抜いて、別な容器にガソリン入れてキャブへ直接流し込むような形で

1回目のキックで初爆を確認

2回目のキックでエンジン始動

周囲は白煙まみれで真っ白に

なんだか足が冷たいと思ったら、エンジンかかってる事で負圧が生じ、ホース抜いた燃料ポンプからガソリンがピュッピュと吹き出してましたw

ガソリンもしっかりと吸い上げてるのを確認

燃料ポンプすらも死んでるのかと思いましたが、大丈夫そうでした

昨日届いたこいつ

フライホイールプーラーっていう工具です

ファンの奥に付いてるフライホイールを外す為に買いました

このサビをある程度でも落としたくて

腐食があるので何となくしか変わりませんでしたが…

再取り付けした後で、いきなりエンジンかからなくなり…

適当に取り付けると、点火時期が変わってかからなくなるそうで

クランクシャフトに"ウッドラフキー"っていう凸があり、フライホイール中心の穴に切り欠きがあるので、それぞれを合わせないとダメらしく

合ってなくても取り付けは出来ちゃうってのが何とも言えんですが、再度バラして位置合わせしたらエンジンかかりました

エンジンもかかり、先に進める自信となったんで、異音の出てる駆動部のバラしへ

クラッチ外してケース割り

きったない車体側

きったないケース側

何でギアオイルって独特に臭いんですかね?

異音がしてるのは、指先にあるクラッチが付くシャフトのベアリングのみでしたが、ベアリングのセットを買ってあるので全て外す事に

先日から活躍してるバーナーで炙り、熱膨張を利用してベアリング外し

炙り過ぎに注意しながら摘出

ガスケットをスクレーパーで剥がしてパーツクリーナーで洗浄

外側もある程度綺麗になりました

こいつも炙って叩いて撤去

サビサビなので、ワイヤーブラシで擦ったりしながら綺麗にした後、錆びないよう油漬けに

左側にあるベアリングも外さなきゃなので、何度か炙っては引き出すもNG

なので正しい?抜き方で

こいつも買ってて昨日到着、ベアリングプーラー

説明書も無くうっすらな知識で何となくやってみましたら、バッチリ外れました

スッキリと

ベアリングセットもまだ届いてないので下ごしらえのみでしたが、今度はちゃんとベアリングが入れば良いなぁと思いつつ、本日はこれまでで片付けました
Posted at 2024/06/22 23:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月19日 イイね!

効果出過ぎて…(原チャリ始めました Part 6)

暇々でと思いながら始めましたが、尽力してる現状であります⤵

先日仕込んだガソリンタンクのサビ取りですが、2日間放置してしまった結果、やり過ぎました

やや漏れてたようで、剥離剤使ったみたいに塗装が浮いてました

肝心の中はまぁまぁってとこで、綺麗さっぱりとはいかず、しないよりはって結果に

すすぎを幾度か繰り返し、浮いた塗装片は除去

このままじゃいかんので

剥がれたとこの周辺までウレタンで磨き、余ってた塗料で厚化粧

とりあえずサビが広がらないようにと、色は気にせず黄色を筆塗りw

ここまででまぁまぁ時間喰いました

タンク付けたので、燃料ポンプを取り付けながら、買い足したガソリン用とオイル用の耐油ホースを宛てがいながらカットして装着

以前単車に付けてすぐに外した燃料フィルターを引っ張り出してきて間にかましました

スタッドボルトも取り付け

パッと見が死んでたフロントフォークも、ウレタンで塗装落としてから、元長男坊の愛車アクセラ用のカラーで塗装

ブレーキドラムも綺麗に洗浄

社外品であろうスプリング

回りが渋かったので、手持ちで持ってたキーセットのメインキーを交換

車体番号見やすくなるように、ここもウレタンで磨き、またサビないようにとクリアーで塗装

先日駆動系のカバー外した際に、ケース内に漏れてた2STオイルは

ここのオイルシールがやられてそうですな

回したら何となく出てきてたのを確認出来たんで…

進んだら進んだだけ何かしら不具合見つかりますが、勉強がてらやっていきます
Posted at 2024/06/19 01:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月16日 イイね!

本日はほぼ洗浄で終了でした(原チャリ始めました Part 5)

起きたら何気に昼前だったんで、またもや出遅れて作業開始

中が錆びてたガソリンタンクの洗浄

残り僅かなサビ混じりのくっさいガソリン抜いた後、中性洗剤ぶち込んで水洗い

何度か繰り返して水がある程度クリアになってきたら、ガソリンの吸い上げ口とセンサーの穴にアルミテープ貼り付けて、漏れないように

サ◯ポールが効くって事だったんですが、何をするにもコストダウン

ダイソーで売ってるサ◯ポールに似たやつでも、酸性タイプなので十分効果があるって事で、先日4本買ってました(2L相当)

惜しげもなく4本共に流し込んで、不足分は沸かしたお湯で補填

タンクをなるべく水平に保てるように、コーヒー缶を貼り付け

後日シェイクしてから再度すすぎにかけます

途中キャップ開けて覗きましたが、うっすらサビの塊が浮いてきてました

ある程度は大丈夫でしょう

タンクついでに樹脂パーツの洗浄を

パーツクリーナーでは、樹脂パーツにあまり使い過ぎると、攻撃性があるんで悪いかなと思ったんで、マジックリ◯2本買ってきてシュッシュしながら歯ブラシ攻撃

オイルタンク下付近となるリアフェンダー全体の油汚れが凄まじく、オイル補充時にこぼしたやつに、タイヤでかき上げた泥砂が付着し、年月をかけて立派なものに

いよいよ酷いとこはマイナスドライバーでコスコスやってから洗浄しましたが、きりがないんで見切りつけて終了

こんな汚いもん洗浄するだけなのに、普通にバラし組みしたりするよりよっぽど時間かかりますね

2本買ったマジックリ◯も速攻ですっからかんに

目覚めが遅かったんで、割り切って頑張りましたけど…

こないだいきなり動き出したリアホイールですが、回せば回すだけゴーゴーみたいな音がします

ベアリングやられてそうです⤵

今までホンダの原チャリ何台か所持してきましたが、聞いたことの無い音を奏でてます

やった事の無い領域まで手を出さなきゃいけない感じがしてます

YouTubeで勉強せねばです

本日はこの辺で失礼します
Posted at 2024/06/17 00:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月14日 イイね!

色々と外れました(原チャリ始めました Part 4)

昨日の作業ですが

原チャリ持ち帰る際に回ってなかったリアホイールですが、作業をやっていく中でいつの間にか回るようになりました

当初はリアブレーキのカムが固着してるものとばかり思ってましたが、先日ブレーキワイヤーの固定ナット外して、レバー?アーム?を動かしてみたら動いたので、駆動系(ギアとか)ならめんどいなぁと

前回マフラーも外れたんで、リアホイール外してみようかと

単車のフロントフォークをOHする為に買ったこいつを使って色々外そうかと

いつものごとく安物ですが、インパクト用のディープソケットを購入

実際ホイールのナット外すのにインパクトは使いませんでしたが、通常ホイールの装着時に使ってるトルクレンチが長尺なので、このソケットに挿してテコの原理って感じで使ってみましたら、そんなに力入れなくともすぐに緩みました

ラチェット系をあまり力のかかる使い方しちゃ悪影響なのは知識としてありますが、スッと緩んだので今後の使用には問題無いかと

シューを外してカムを分解

動きはスムーズでしたが、可動部にシリコングリースを塗布して組み上げ

アーム固定のボルトを締め込んだら、ボルトが締まる気配はなくいつまでも回りました

見難いですがボルトの先端何山かしまえてました

道具箱に余ってたステンの六角穴があったので、元のは廃棄してそれと入れ替え

平ワッシャー噛ましてバッチリ固定出来ました

外れるか心配してた、先端朽ち果てスタッドボルト

こいつもダブルナット掛けれたんで、最終的にバーナーで炙りながらやらなきゃかなと思いきや

普通に外れました

差し替えの時の為にタップ立てておきました

駆動系んとこのカバーも外して中を確認

何故か2STオイルがどこからか流れ込んでました

プーリーとか含めて完全にはバラしてませんが、ベルトのカスとかが周囲に付着してるのもあり、パーツクリーナーを吹き付けてある程度洗浄

次回バラした時に改めて綺麗にしようかと

クラッチ側も内外吹き付けたりして

スプリングが社外品に変わってたようで、赤いやつが付いてました

夕方になり、そろそろ片付けようかとリアホイールを付けて何気に回したら、普通に回りました

ホイールが回らない理由として何が原因だったのかははっきり分からんですが

ホイール回りだしたんで、車体の移動が楽になりました

あとはもう一つ

サイドカバーのボルト

画像じゃどうにか六角に見えますが、ラチェットでもメガネでも10㎜がかからない⤵

バイスプライヤーで何度やっても少しも動かん

グラインダーで頭だけ落としてみても、掴めないくらいにしか残らず外れないってのは避けたくて

カバーが樹脂で結果が想像出来る事からやりたくなかったんですが

こいつの出番

なるべく周りまで炎がいかないように、炎の先端だけを腐ったボルトの頭だけに当てるようやってたんですが、熱伝導でカバー固定部が歪みだし

熱いうちにバイスプライヤーでやったら

緩みました

場所にもよりますが、老体にはバーナー最高ですね

この辺もちゃんとタップ立ててます

カバーは死にましたけど…炙った周辺だけ艶は増しました

輪っかは繋がってるんでどうにか使えそうではありますが、ここは中古を仕入れようかと

ホウキで掃除した後だったら、ちりとりとしてなら使えるかも…まぁ廃棄ですね

やりすぎたらこうなりますが、白化した樹脂パーツをうっすら炙ったら、見た目綺麗になる事は体験出来ました

取り掛かりが遅かったのであまり時間がなく、昨日はここまでで終了

地味に進みました
Posted at 2024/06/15 22:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月12日 イイね!

やや進みました(原チャリ始めました Part 3)

本日仕事中に荷物の追跡見たら、届け済になってたんで、帰宅してすぐ開封

バーナー?トーチ?

ボンベの頭に付けて使うやつ

その辺でも売ってますが、送料まで入れてもネットの方が安いので買ってみました

昨日買っておいたボンベに装着

こいつでフランジのナットを炙ってみようかと

これで緩むと思い込み、ニヤニヤしながらもある程度炙ってバイスプライヤーでガチッと掴んで回す…回らない

掴む度に角の無いナットが更に削れてって…

回を増す毎に炙り時間を増やし、5〜6回やった頃ですかね『これでもだめか』って思ってたら、いきなりスルッと緩みました

プライヤーが滑っただけかと思ったら、隙間が出来てて

流石に熱いんで、ウォーターポンププライヤーで挟んでちょいちょい回しながら

取れた!!

サイドにある固定ボルト2本(12㎜)を緩めてマフラー取り外し

外れましたよ⤴

しかしながらまた一難

土蜂の仕業か、出口側からバチクソ詰まってます

2ストオイルって甘い匂いがするので、放置車両のマフラー穴から蜂が入り込み、中を詰めてしまう事が多いとか

車輌に付いてる時点で細いドライバー突っ込んで、何となく突付いてはいたんですが、多少の土だか砂だかがうっすら出てきただけで、なかなか奥まで詰まってそうな感じです

逆さまにして立てかけ、マジックリン流し込んで漬け置き放置はしてますが、効果無さそうな気はします

そっちは近いうち何かで突付いてみるとして

この朽ち果てたフランジボルトを抜く作業があります

交換しないとまともに仕事してくれなさそうなので

どうにかでもナットが2つ掛かれば良いですが

とりあえず今日は緩まなかったナットが外れたので満足しました
Posted at 2024/06/12 22:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@よっし~1216 トンボとかなら無くはないんですけどね
栗は初めて見ました」
何シテル?   09/30 18:13
車弄りについて他人が何と言おうと、あまり気にしません かと言って、価値観は人それぞれなので他人の意見もちゃんと聞きます 好きなように作らないと、乗ってて楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その21 電動格納式リモコンドアミラー取付け (準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 20:37:30
その21 電動格納式リモコンドアミラー取付け (配線・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 20:37:19
WORK WORK EMOTION ZR10 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 23:11:51

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド あおンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年4月3日納車 次のファミリーカーとして、初のハイブリッド車シエンタを購入しま ...
ダイハツ コペン 狭いけど開放感を楽しもう (ダイハツ コペン)
末っ子(4男坊)の愛車…でした 以前から、買い替えの時はコペンをくれるって言ってたんで ...
その他 その他 その他 その他
ココには『おすすめスポット』にて紹介しきれない画像を載せていきます 現在登録している愛車 ...
ヤマハ XJR400R ペケ爺R (ヤマハ XJR400R)
ずっと単車を安価で探してて、息子の友人から「エンジン起こしたんで」と勧められ、3〜4年放 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation