• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輪晴のブログ一覧

2024年12月05日 イイね!

初代PCX時代の写真①

昨日、PCの写真整理してたら初代PCX時代の写真がわんさか出てきました。
その中で選りすぐりの写真をアップします。

HDR加工したらえげつなくなってもうたw

2013.7.9 若杉山 米の山展望台より博多湾を望む。

Posted at 2024/12/05 16:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年04月03日 イイね!

RX100のカメラケース

Amazonで1500円送料無料

楽天で1150円+送料1050円

楽天ポイント使いたかったので、今回は楽天で買ってみた。

もちろんサードパーティ製です。(純正は8820円)

・・・しかし、最近のネットショッピングはほとんどAmazonで買ってますね。

何も買うにしてもAmazonが一歩も二歩も安いという現実・・・。

Amazonは日本に税金払えよ!



早速装着!サイズぴったんこ!
裏地は綿毛生地で肌触りヨシ!



でも、カバー外して下に置くとこのように傾きます。
カメラを置いてのタイマー撮影はカバーを外すか三脚使用ですね。

グリップは付いてないけど、滑りにくくなった分少しはにぎりやすくなったかな~。
持ち運びはほとんどビジネスバッグなので、本体キズ防止に大きく貢献しそうです。



Posted at 2013/04/03 13:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年03月29日 イイね!

RX100で撮る昨日の日常・・・

(今回は全くPCXネタではないのでスミマセン!)



3/28(木)仕事中・・・

福岡市役所~天神中央公園~中州~川端商店街を歩きがてらRX100でスナップ!
すべてPモード撮影です。


福岡市役所
昔は入札見積りで毎週行っていたが、あの頃が懐かしい・・・




天神中央公園脇の川沿い


 
天神中央公園脇の川沿い



旧福岡県公会堂貴賓館隣の桜



http://www.yakatabune.co.jp/




↑これは大学入るまで全国共通言語だと思っていた私・・・・^^;)



先日買ったスーパーコンデジRX100は今、ビジネスバッグに入れっぱなしです。
気軽に持ち運べるってホントに重要ですね。
Posted at 2013/03/29 18:40:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年03月27日 イイね!

RX100で通勤!


8:00 朝、いつもの通勤路。


10:00 先週は咲いてなかった場所も満開!


22:00 仕事帰り・・・舞鶴公園の夜桜ライトアップ!



22:20 ちょいと帰り道を逸れて福岡タワーまで
手持ちでこのレベルは素晴らしいと思う。

※カメラ任せの手持ち夜景モードでf1.8 1/10s ISO800の3枚連写合成ですが、ちゃんと撮るならタワーのボケが少なくなるようこの場合f8まで上げて三脚使用すべきですね。




いやほんとスーパーコンデジなRX100!

ビジネスバックに入るし、写りもα55と遜色ないし、コリャ楽しいわ!
Posted at 2013/03/27 01:21:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年03月25日 イイね!

SONY ハイエンドコンデジ RX100

SONY ハイエンドコンデジ RX100おでかけ&子供撮り用のカメラとして、これまではコンパクトデジタルカメラ、Panasonic LUMIX TZ-20を使ってました。このクラスは技術革新&低価格化が凄まじく、大体2年に1回程度で買い替えてます。

今回はPanasonic LUMIX LX7とSONY RX100で随分迷いましたが、このクラスでは驚くべき解像能力を誇るRX100に決定!

NDフィルター機能やWiFi機能、GPS機能といった今風の機能は一切ついておりませんが、ただただ綺麗に撮れる!特に室内撮影、子供撮影、夜景撮影に優れておりますね。

高感度ノイズ除去処理能力に優れ、暗所でも比較的高速シャッターが切れます。マルチショットノイズリダクションモードではISOを上げて高速シャッターで連写&写真合成でさらにノイズを除去してくれます。
また、逆光補正機構(Dレンジオプティマイザー)も非常に優れた補正をしてくれるので室内窓側に立った人物の顔も暗く潰れることなく綺麗に撮ることができます。

α55も同じような機能をもっておりますが、RX100の逆光補正処理技術は確実に進歩してますね。



f1.8 1/30s ISO1250 焦点距離28㎜ Pモード撮影
手持ちでこの描写力!!ビックリしましたね!ISO1250と高感度ですが、画像の荒れはほとんど気になりません。



f1.8 1/20s ISO800 焦点距離28㎜ マルチショットNR機能ON(連写&画像合成)
静物を撮る場合はマルチショットNRが有効です。
これも手持ちですがカメラが勝手に手ブレを修正した上に上手く合成されてます。



f4.9 1/10s ISO800 焦点距離93㎜ マルチショットNR機能ON(連写&画像合成)
 望遠の為、ブレの大きさが目立つはずが手ブレ補正&マルチショットNR機能のおかげで、これだけクッキリ写せます。



f1.8 1/30s ISO125 焦点距離28㎜ SCINEモード(料理)撮影
おまかせモードです。個人的にはもっとf値を上げて被写界深度を多く(ピントの合う範囲を広く)とりたいな。




f4.5 1/80s ISO2000 焦点距離78㎜ Dレンジオプティマイザー(AUTO)ON

室内でしかも逆光状態ですが、まったく無問題!
とても忠実に影部分も再現しております。
ISOを上げ高速シャッターを使い被写体ブレを抑え、Dレンジオプティマイザーで逆光補正しているわけですが、全て全自動(笑)
ISO2000ですら画像の荒れが気になりません@@)
しいて言えば補正し過ぎて若干白とび起こしてるかな~。


以下お店スナップ! 
※全てDレンジオプティマイザー(AUTO)ONのPモードで撮影


f1.8 1/30s ISO125 焦点距離28㎜ 


f5 1/100s ISO125 焦点距離28㎜


f1.8 1/30s ISO200 焦点距離28㎜


f5.6 1/200s ISO125 焦点距離28㎜ パートカラー赤(赤色のみ抽出)


f5 1/100s ISO125 焦点距離28㎜ パートカラー赤(赤色のみ抽出)



f1.8 1/30s ISO125 焦点距離28㎜ 



f1.8 1/200s ISO200 焦点距離28㎜ 




f1.8 1/60s ISO125 焦点距離28㎜ 


f1.8 1/30s ISO400 焦点距離28㎜ 


f1.8 1/60s ISO125 焦点距離28㎜ 



f4 1/100s ISO125 焦点距離28㎜ 


う~む・・・スナップ写真撮影には最強のカメラではないでしょうかね。
しばらく遊べそう。



ま~それでも難点は幾つかありまして・・・

最大の難点は・・・「持ちにくい!」

・・・・これに尽きますね^^;)

グリップは存在せず、おまけに表面はツルツル加工。
右手で持って歩く際、右手人差し指の置き場がモード選択ダイヤルの上以外になく、意図せずダイヤルが動いてしまいます。

あとは・・・

●後付ファインダーがないのはハイエンドコンデジとしては物足りない。

●フィルターが付けられない(サードパーティ製ならあるようですが)。

●ルックスが普通過ぎてイマイチ所有欲が湧かない。

●純正カメラケースが高過ぎ!(PU製なのに8820円)

ぐらいです。

もはや難癖に近いですね(笑)。


さて、今回はα55の代替えにも使えることを想定して機種選び(画質優先)しましたが、さすがに望遠距離の短さは如何ともし難い。よっぽどのことがない限り、撮影主体のツーリングではこれまで通りα55を持って出ることになるでしょう。
Posted at 2013/03/25 18:35:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「insta360X4到着! http://cvw.jp/b/1413163/48168557/
何シテル?   12/28 21:42
3年半、28717kmお世話になったアドレスV125とお別れし、本日PCXタイ仕様が無事納車と相成りました。以前はスポスタ1200S&SR400でツーリングやカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2021/04/05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/07 08:02:28
 
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/15 12:26:21
タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/08 12:01:30

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
PCX125で事故って以来約2年。漸くバイク復帰!今度は生活密着・超便利なリード125を ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
2016.2.14 ノアSiハイブリット納車! 2016.1.6に追加投入されたばかりの ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2024.11に赤男爵で見つけて一目惚れ! ちょっと年式古いけど現行のルックスよりビビッ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2018.4.6納車。13年落ちのワゴンRです。走行距離は73600km。バイク事故によ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation