• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輪晴のブログ一覧

2013年05月09日 イイね!

2013.5.4 PCX九州主催 大観峰~阿蘇ミーティング 番外編

2013.5.4 PCX九州主催 大観峰~阿蘇ミーティング 番外編2013.5.4 PCX九州主催 大観峰~阿蘇ミーティングの日。

阿蘇を走る機会はそう頻繁にあるもんじゃないので、ちょいと早く起きまして早朝阿蘇ツーリングを敢行しました。

熊本市には前日入りしておりまして友人宅で1泊。
早朝5時半過ぎ、友人宅を出発して阿蘇外輪山へ向かう。

R57~ミルクロード~K12と走り上津江方面へ。気温は最低7℃。
冬装備してきてよかった(後で暑さに苦しむわけですが^^;)

DSC00622
DSC00622 posted by (C)輪晴
上津江町K12号沿いの天然藤


DSC03149
DSC03149 posted by (C)輪晴
上津江町のとある橋

DSC00621
DSC00621 posted by (C)輪晴
山深い雰囲気が厳かに感じましたね。

さて、時間もないのでここで引き返し、またミルクロードへ向かいます。

そして脇道にそれると・・・

今回どうしても行きたかった場所・・・「天空の道」

DSC03152
DSC03152 posted by (C)輪晴

昨年夏の豪雨で通行止めになり、この春やっと開通いたしました。ここを通るのは10年ぶり。当時はまだ無名の場所で、私もたまたま好奇心で通った道でした。その時もかなり荒れた道の印象がありましたが、今回はさらにそう思いましたね。道のいたるところに落石、ひび割れが見られ、一部ガードレール崩壊箇所もあります。


DSC03155
DSC03155 posted by (C)輪晴
ご覧の通り、現在も壁が崩れている箇所が数か所見受けられます。

DSC03156
DSC03156 posted by (C)輪晴
とはいえ、通行止め期間が長かったため、開通のニュースは嬉しいですね。


DSC03159
DSC03159 posted by (C)輪晴
雄大な外輪山を眺めつつ下ります。
この写真よく見ればがけ崩れの後が多数見受けられますね・・・。



DSC03161
DSC03161 posted by (C)輪晴
ここが”天空の道”メインの”ヘアピンカーブ”


DSC03166
DSC03166 posted by (C)輪晴
山肌が迫ってくる感覚はかなり壮大で、実際通らないとわからないでしょう!

DSC03167
DSC03167 posted by (C)輪晴
写真左下、斜面がヤバイ!(((( ;゚Д゚)))
このようにこの道にはがけ崩れの兆候を示す跡がまだ何カ所もあります。今年の梅雨が心配です・・・。


DSC03169
DSC03169 posted by (C)輪晴
さらに下ってあのヘアピンカーブを下から見るとこうなります!
ここはつつじ園になってるんですね。旬は過ぎたようで残念です・・・。


DSC03171
DSC03171 posted by (C)輪晴
ココはもう一度つつじ満開時に来たいですね。

さらに下るとK149に突き当たります。
まだ時間が早いのでこの後、R57~K23~旭志~K329~K45(菊池阿蘇スカイライン)と走り菊池渓谷を目指すも、手前4㎞で午前10時をまわる。

初対面の方ばかりが集まる集合時間に遅れるわけにはいかないので、ここで同じ道を引き返し大津を目指す。大津のR57に出ると車の渋滞がハンパないす!@@)
(コリャ一日大変かもな~)と思いつつ、とりあえずガソリンを補給後、午前10時半過ぎに無事大津道の駅到着。

そして昨日のブログ記事につながります^^)

もうちょっと早く起きてれば菊池渓谷まで行けたのにな~と反省しつつ、天空の道の今を見れて満足です!


・・・ただ、天空の道に限らず、阿蘇周辺の山々の斜面は、昨年7/12の”熊本広域大水害”の爪痕が現在も色濃く残ってることを知りました。ちょっとした雨で崩れそうな崖が多数存在しており、今年の梅雨時期が心配ですね。

大きな地図で 天空の道 を表示
Posted at 2013/05/09 12:59:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年05月08日 イイね!

2013.5.4 PCX九州主催 大観峰~阿蘇ミーティング RX100

2013.5.4 PCX九州主催 大観峰~阿蘇ミーティング RX100引き続き、5/4PCX九州 大観峰~阿蘇ミーティングの写真です。
昨日はデジイチ(α55)の写真でしたが、本日はコンデジ(RX100)の写真をアップします!

私は前日から熊本入り(友人宅泊)でした。朝は暗いうちに出発し、天空の道~上津江~菊池~大津としこたま走りました。気温は最低7℃まで下がり、冬ジャケ&オバパンで大正解でしたね。

午前10時半には集合場所の大津道の駅に到着!まだ集合時間30分前だというのに既にユメヒカリさん始め熊本組はほぼ揃ってました。やっぱり楽しい日の朝は早く起きちゃうよね~(笑)

皆さんお初の方ばかりでしたが快く迎えていただき感謝感激でございますm(__)m
(ユメさんはすぐにわかりましたよ~^^)/




DSC00627
DSC00627 posted by (C)輪晴
レオ@さんPCX

DSC00628
DSC00628 posted by (C)輪晴
ぼーうさんVTR250

DSC00629
DSC00629 posted by (C)輪晴
ユメヒカリさんPCX

DSC00630
DSC00630 posted by (C)輪晴
bull-chan-go PCX &ご子息 カワイイ

たまよしさんPCXは撮ったはずが撮れてなかったので^^;)スミマセンm(__)m



大津道の駅で昼食を買い、午前11時半過ぎに大観峰へ出発!
途中のR57線の混み様はハンパなく、延々すり抜け。
先頭のユメさんお疲れ様でしたm(__)m

途中bullさんのお子さんは睡魔と闘っておられるようで(笑)、幾度となくカクカクしてました・・・いや~親としたら本気で気が気でなかったでしょう。何度も後ろに手をまわして体を支えるbullさん、お疲れ様でした!私も今度PCXに娘乗っけて走ります~。


R57~R212と走り午後12時15分、大観峰下の展望台で休憩。
爽快極まる雄大な景色に感動!
ここは何度来てもイイですね。
DSC00631
DSC00631 posted by (C)輪晴

212号に入ってからはここまで快適走行。
途中工事で片側車線走行になりましたが、下りがかなり渋滞。
我々の行く上り方向はこの時点ではスムーズに流れてました。

DSC00632
DSC00632 posted by (C)輪晴

ここも早々に出発!
大観峰までは10分くらいかな。

R212とK12(ミルクロード)との合流地点で福岡組の奇襲攻撃に遭遇、熊本組全滅・・・・

ではなく仲良く合流(笑)、計24台の大所帯になって大観峰までランデブー走行!
PCXも24台並んで走行すると、壮観な眺めでしたね。

そして、午後12時40分頃、大観峰到着!

大観峰はバイクと車でエライことになってました^^;)
奥の駐車場まで行けそうにないので手前の広場に駐車。
ま~それが大正解でした。
1台1台と車が抜けてて行きPCXをズラリ並べることができました!

最後に残ったベンツがいたたまれなくなっったのか(笑)お帰りになり、そこにPCX突っ込んで整列完了!!
誘導&整列帯の皆様ありがとうございましたm(__)m

この後デジイチ(α55)で一通り写真撮ってる間は日差しはなく曇り空。
ところが飯食って一服している間にみるみる日が差してきた・・・


DSC00636
DSC00636 posted by (C)輪晴


DSC00637
DSC00637 posted by (C)輪晴


DSC00638
DSC00638 posted by (C)輪晴


DSC00639
DSC00639 posted by (C)輪晴


DSC00641
DSC00641 posted by (C)輪晴


DSC00643
DSC00643 posted by (C)輪晴


DSC00644
DSC00644 posted by (C)輪晴


DSC00646
DSC00646 posted by (C)輪晴


DSC00647
DSC00647 posted by (C)輪晴


DSC00649
DSC00649 posted by (C)輪晴
実物やっと見れた~!

DSC00650
DSC00650 posted by (C)輪晴
なんといいますか・・・天晴なPCXでございました(笑)



約2時間、大観峰で団欒の後、予定通り午後2時半に一行は阿蘇山頂目指して出発。


予想通りR212の下りは片側走行による渋滞。
DSC00654
DSC00654 posted by (C)輪晴
今度は眠ってないようだ、頑張れ~!



DSC00655
DSC00655 posted by (C)輪晴


DSC00656
DSC00656 posted by (C)輪晴

そして阿蘇山頂も渋滞中・・・
DSC00659
DSC00659 posted by (C)輪晴


DSC00661
DSC00661 posted by (C)輪晴


DSC00662
DSC00662 posted by (C)輪晴


DSC00664
DSC00664 posted by (C)輪晴
遠くに見える煙が出てるところが有名な中岳火口。


午後3時50分、ようやく阿蘇中岳ロープウェイ発着所駐車場に到着。
DSC00665
DSC00665 posted by (C)輪晴


DSC00666
DSC00666 posted by (C)輪晴


DSC00667
DSC00667 posted by (C)輪晴


DSC00668
DSC00668 posted by (C)輪晴

ここで30分ほど休憩。




午後4時半、中岳火口駐車場に到着。
私はここまでバイクで来たのは初めてでした。

DSC00670
DSC00670 posted by (C)輪晴


DSC00672
DSC00672 posted by (C)輪晴

とりあえずRX100での写真はこれでおしまい。


火口観光や記念撮影後の午後5時半に現地解散。

幹事の”mokkun16”さん、全体をくまなく誘導してくれた”とみぞう。”さん、はるか遠方の岐阜から来られた”ぽてさん”はじめ同行の方々、本当にありがとうございました。

また次回があれば参加したいと思います~。

当日参加の方は上記写真の無修正画像を昨日アップしたころに追加してますのでご覧ください!


オマケ画像 to Werdnaさん!

DSC00651
DSC00651 posted by (C)輪晴

DSC00652
DSC00652 posted by (C)輪晴

隠してたわけではないけど(笑)
Posted at 2013/05/08 15:23:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年05月07日 イイね!

2013.5.4 PCX九州主催 大観峰~阿蘇ミーティング α55

2013.5.4 PCX九州主催 大観峰~阿蘇ミーティング α55GW期間中は写真アップ環境なく遅れてしまいましたが、先日5月4日「PCX九州主催 大観峰~阿蘇ミーティング」当日の写真をアップします。

今回撮影枚数が多いので限りなく文字省略します(笑)


以下、大観峰にて

DSC03174
DSC03174 posted by (C)輪晴


DSC03175
DSC03175 posted by (C)輪晴


DSC03176
DSC03176 posted by (C)輪晴


DSC03178
DSC03178 posted by (C)輪晴



DSC03179
DSC03179 posted by (C)輪晴



DSC03180
DSC03180 posted by (C)輪晴


DSC03181
DSC03181 posted by (C)輪晴


DSC03182
DSC03182 posted by (C)輪晴


DSC03185
DSC03185 posted by (C)輪晴


DSC03187
DSC03187 posted by (C)輪晴


DSC03213
DSC03213 posted by (C)輪晴


DSC03214
DSC03214 posted by (C)輪晴


DSC03215
DSC03215 posted by (C)輪晴


DSC03216
DSC03216 posted by (C)輪晴


DSC03217
DSC03217 posted by (C)輪晴


DSC03218
DSC03218 posted by (C)輪晴


DSC03219
DSC03219 posted by (C)輪晴


DSC03220
DSC03220 posted by (C)輪晴


DSC03221
DSC03221 posted by (C)輪晴


DSC03222
DSC03222 posted by (C)輪晴


DSC03223
DSC03223 posted by (C)輪晴


DSC03224
DSC03224 posted by (C)輪晴


DSC03225
DSC03225 posted by (C)輪晴


DSC03226
DSC03226 posted by (C)輪晴


DSC03227
DSC03227 posted by (C)輪晴


DSC03228
DSC03228 posted by (C)輪晴


DSC03229
DSC03229 posted by (C)輪晴


DSC03230
DSC03230 posted by (C)輪晴


DSC03231
DSC03231 posted by (C)輪晴


DSC03232
DSC03232 posted by (C)輪晴


DSC03233
DSC03233 posted by (C)輪晴


DSC03234
DSC03234 posted by (C)輪晴


DSC03235
DSC03235 posted by (C)輪晴


DSC03236
DSC03236 posted by (C)輪晴


DSC03237
DSC03237 posted by (C)輪晴


DSC03238
DSC03238 posted by (C)輪晴


DSC03239
DSC03239 posted by (C)輪晴


DSC03240
DSC03240 posted by (C)輪晴


DSC03241
DSC03241 posted by (C)輪晴


DSC03242
DSC03242 posted by (C)輪晴


DSC03243
DSC03243 posted by (C)輪晴


DSC03244
DSC03244 posted by (C)輪晴


DSC03245
DSC03245 posted by (C)輪晴


DSC03246
DSC03246 posted by (C)輪晴


DSC03247
DSC03247 posted by (C)輪晴


DSC03248
DSC03248 posted by (C)輪晴


DSC03249
DSC03249 posted by (C)輪晴


DSC03250
DSC03250 posted by (C)輪晴


DSC03251
DSC03251 posted by (C)輪晴


DSC03252
DSC03252 posted by (C)輪晴


DSC03253
DSC03253 posted by (C)輪晴


DSC03254
DSC03254 posted by (C)輪晴


DSC03255
DSC03255 posted by (C)輪晴


DSC03256
DSC03256 posted by (C)輪晴


DSC03257
DSC03257 posted by (C)輪晴


DSC03258
DSC03258 posted by (C)輪晴


以上、大観峰にて


以下、しゅんくんPCX

DSC03262
DSC03262 posted by (C)輪晴

DSC03263
DSC03263 posted by (C)輪晴

DSC03264
DSC03264 posted by (C)輪晴

DSC03265
DSC03265 posted by (C)輪晴

しゅんくんが自ら選んだポイント!
とてもよかったので撮らせていただいた!!


以下、阿蘇中岳頂上P

DSC03267
DSC03267 posted by (C)輪晴

DSC03270
DSC03270 posted by (C)輪晴


DSC03271_1
DSC03271_1 posted by (C)輪晴
何かと目立つしゅんくんであった・・

DSC03272
DSC03272 posted by (C)輪晴


以下、上から100mほど下った駐車場で最後の記念写真

DSC03277
DSC03277 posted by (C)輪晴


DSC03278
DSC03278 posted by (C)輪晴


DSC03279
DSC03279 posted by (C)輪晴


DSC03280
DSC03280 posted by (C)輪晴


DSC03281
DSC03281 posted by (C)輪晴


とりあえず、今回は写真のみ!

漏れ等の苦情は受け付けません(笑)
(漏れた人いたならゴメンナサイ)

皆さんお疲れ!!


ボカシなしの写真は当日出席者のみに公開しております~!
(各人メッセージ入れてますのでヨロシク!漏れがありましたらご連絡ください)
Posted at 2013/05/07 16:58:42 | コメント(19) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年04月30日 イイね!

唐津市 肥前町 いろは島

唐津市 肥前町 いろは島4/27(土)

角島ツーリング




















・・・には行けなかったのでToT)近所までツーリング行ったげな^^;)



午後から娘の授業参観なので、ほんの4時間程度のお散歩ツーでした。
本日もカメラはRX100オンリー!
荷物が減って気楽っす♪

DSC00427
DSC00427 posted by (C)輪晴
いろは島展望台からの眺め・・・RX100にもパノラマ合成機能が付いてます。


DSC00429
DSC00429 posted by (C)輪晴
花と冒険の島(島山島)
本日はここまで行ってみよう!


DSC00433
DSC00433 posted by (C)輪晴
いろは島展望台からここまで約7分。”妖精の橋”をバックに!


DSC00441
DSC00441 posted by (C)輪晴
妖精の橋の傍

DSC00442
DSC00442 posted by (C)輪晴
のどかです・・・

DSC00443
DSC00443 posted by (C)輪晴

ここで嫁から電話・・「ゴメン!授業参観は14:30じゃなくて13:30だった間に合う?」



「∑(=゚ω゚=;) マジ!?」







・・・・っちゅうわけでここ渡ってみたかったけど時間がないので今回はパス


急いで帰宅じゃ~。


DSC00447
DSC00447 posted by (C)輪晴
とはいえ写真撮り足らんかったので途中の虹の松原で1枚




急げ急げ♪ブーンブーン!





「おや?」



DSC00448
DSC00448 posted by (C)輪晴




「おやおや~?」


DSC00448_1
DSC00448_1 posted by (C)輪晴






実は前々から気にはなってたこのドライブンの廃屋。
ここ数年全くの放置状態で見る度にボロくなっております^^;)
なんでこの急いでるときに気になるかな~(笑)。



DSC00453
DSC00453 posted by (C)輪晴


この通り、覗いてみるとスッカスカになっております。
ちょッと危険じゃないかな~・・・。

(注・・・・あくまで外から覗いただけで侵入はしておりません)

DSC00454
DSC00454 posted by (C)輪晴

コリャ雨は凌げても風は凌げないな。
ぼろい布団があったので多分以前は居ついていたホームレスもいた模様・・・。

この近くにあった巨大なホテルの廃墟(日本廃墟マップにも載っていたそうな)は10数年の放置の後放火騒ぎが起き、あまりに危険ということで市税使って撤去されました。

最近こういう廃墟がポツポツ増えてるようで・・・アベノミクスの恩恵は果てしなく遠く・・・


っつうわけで、プッチツー終了!
お疲れ様でしたm(__)m


Posted at 2013/04/30 16:00:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年04月01日 イイね!

草場川の桜並木

草場川の桜並木3/30(土)AM5:00起きの早朝ツーリング。

自分のスケジュールと天気と桜開花の条件をそろえるとこの時間帯しかない^^;)

・・・ってことで、福岡県朝倉市筑前町の”草場川の桜並木”に行ってきました。


DSC03091
DSC03091 posted by (C)輪晴

DSC03095
DSC03095 posted by (C)輪晴

DSC03103
DSC03103 posted by (C)輪晴

DSC03106
DSC03106 posted by (C)輪晴

DSC03125
DSC03125 posted by (C)輪晴

DSC03119smooth&
DSC03119smooth& posted by (C)輪晴

現地着はAM6:45。
約一時間ほど撮影してからとっとと福岡市に戻り仕事へ。

なかなか濃密な午前の過ごし方でございました^^;)
Posted at 2013/04/01 13:20:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「insta360X4到着! http://cvw.jp/b/1413163/48168557/
何シテル?   12/28 21:42
3年半、28717kmお世話になったアドレスV125とお別れし、本日PCXタイ仕様が無事納車と相成りました。以前はスポスタ1200S&SR400でツーリングやカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2021/04/05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/07 08:02:28
 
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/15 12:26:21
タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/08 12:01:30

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
PCX125で事故って以来約2年。漸くバイク復帰!今度は生活密着・超便利なリード125を ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
2016.2.14 ノアSiハイブリット納車! 2016.1.6に追加投入されたばかりの ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2024.11に赤男爵で見つけて一目惚れ! ちょっと年式古いけど現行のルックスよりビビッ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2018.4.6納車。13年落ちのワゴンRです。走行距離は73600km。バイク事故によ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation