• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eコマツのブログ一覧

2012年03月03日 イイね!

4シーズン目のスタッドレス

4シーズン目のスタッドレスいやぁ先日の雪はなかなか凄いものでした。

雪国の方からみたら「たいしたことないじゃん」という降り方かもしれませんが、まぁ関東圏では数年ぶりの大雪って感じがしました。で、こんな時のためのスタッドレスです。4年目のDSX2ですが、安心して走れました。交通量の多い道路ではサマータイヤでホイールスピンさせながらも走れるような路面でしたが、まったく不安なく、まるでドライ路面のような感覚でしたよ。

もうブリザックだけでなく、ダンロップや横浜も十分実用に耐えられる!

と声高に訴えたいものです。しかし凍結路面はちょっと怖いかも。とはいえそれはこの中古で買ったDSX2が4シーズン目だからではなく5部山だからです。7~8部山だったら走ってみたいかも。ただ、いま借りている駐車場のアプローチがなかなか過酷な斜面だったりするので、出れても戻れない可能性はありますがw

まぁ期待した「とりあえず雪道を走れる」事は分ったので、狙い通りとも言えます。とりあえず雪が降っても帰ってこれる安心感は手に入れました。

しかし平日の雪でなんでクルマを出す羽目になったのか?

それは嫁が入院することになったからです(汗)いきなり朝方に腹痛を訴えて、どうせ下痢(ヒドイwww)と思っていたらどうもそうではないらしく、病院に行くことになったのです。そしたら即入院(滝汗)実はあたしは仕事に行っていたので「薬もらったら実家に帰ってな」ぐらいの気持ちでおりましたので、そんな大事になっていようとは露にも思いませんでしたが。

義母があらかた手続きやってくれたので、あたしはもうなすがままでした。幸いにも来週には退院できるということですので、大事には至らず良かったのですが。。。

ちょうど母親が退院する日で、入れ替わりで嫁が入院したのでした。いやもうどうなってんの?(汗)という1週間なのでした。

あたしはと言えば、2月末締め切りの仕事をなんとか終わらせ、やっと時間が取れるようになってきたかなぁという感じです。で、来週海外に行く予定だったのですが嫁の入院でキャンセルです。去年も新婚旅行が震災で一度流れたのですが、今回も想定外の出来事で流れました。3月は日本にいろという神様の思し召しのようです。トホホ

というわけで少しドタバタしましたので、整備手帳はまだ書いてません(汗)
Posted at 2012/03/03 02:40:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年02月16日 イイね!

コマツ発電所

コマツ発電所やっとコマツ号が帰ってきました。

久しぶりのAVOに預けてタイミングベルトを交換していたものです。いやぁホント、クルマがない週末って「何をして良いのか分らない」ものですね。ブログを書こうと思ってたけど疲れて書けませんでした。ブラコマツをしてみたり(ブラジャーをしたわけではありません)結局仕事をしてみたり。なんか足りない日々でございました。

しかしこれで安心してあと3年程度ですかね?乗り続けることが出来ます。しかしいざ乗り続けると決心すると、愛着がさらに増してもうちょっとメンテを進めてみるかという気持ちにもなりますね。少しサービスしてもらったので、浮いた分を今度は「止まる」方に使ってみますかね。またお願いしたらやってくれますかねw

諸々の整備内容はそのうち整備手帳にでも載せるとして、とりあえず…



あたしが今回こだわった?のはコイツです。オルタネータ。
コマツ火力発電所の心臓部です。ホントはね、デンソー製のオルタだったらこんなのがあってやろうと思ってたんですけどね。三菱製らしく(汗)あきらめて交換することになりました。聴診器診断ではベアリングは大丈夫そうだったけど、ブラシとか分りませんからね。いきなり壊れて動かなくなるのを防ぐ意味合いです。リビルトでってお願いしたらちゃんとリンク品を探してくれました。もう貧乏はしたくないものですw

いろいろやってもらったので、早く乗ってみたいじゃないですか。なのにEさんから「エンジンかけっぱなしにしてコーヒーでも飲みましょうよ」と誘われて…もちろん仕事にも行かなきゃならなかったし…早く帰りたかったんですけど断れなくて(爆)しばしモーターホームで話してました。

意を決してwwwさて、帰りますと伝えてクルマに乗りこんだところ、全てを理解できました。オーディオのMDが飛び出してたんです。

ああ、オルタネータ換えたから、コンピューターがリセットされてたんだ

ちょっとアイドリングさせてやりましょうと、こういうことだったんですね。言ってくださいよ(笑)もちろん諸々換えてるからもありますが、そんな理由もあってしばし慣らし運転をすることにしました。オルタネータ換えて、トルクがアップした!とか言って、いきなりぶっ飛ばすの止めた方が良いですよ多分違います。

ゆっくり走ってても、やっぱり楽しいです。だってクルマがある生活が戻ってきたんですもの。改めてポチっとしたり、クルマとの生活は金がかかりますが何かワクワクして楽しいですね。


…なにこの優等生的なブログw
酒が足りないのかしら?溢れる気品を抑えきれませんでした。まぁ今日はこんなところでお休みなさいzzz早く週末がやってこないかな?あと2日頑張りましょう♪
Posted at 2012/02/16 02:00:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年02月08日 イイね!

AAA

AAAついにトヨタのアクアが店頭で見られるようになりましたね。

もうこれからクルマを買おうという人に、このクルマを無視することはできないかもしれませんね。THSで200万円を切る価格。マツダのアクセラ・スカイアクティブとか、燃費をきにしつつも楽しそうなクルマが増えてきましたね。このあたりのエコカーって、タイヤを換えてあげれば結構おもしろいかもしれません。

なんて言いながら…



非エコカーのコマツ号(汗

まるでデコレーションしたかのようにクリスマスケーキみたいになってますがw

もちろん屋根がないから霜がおりたんです。そんなコマツ号ともお別れし…1週間だけですけれどもw…やっぱり無いとそれはそれでつまらないねぇ(汗



タイベル交換でAVOに預けてきたんです。フルーツパーラーじゃないですw
写真がこれしか無かったんです(汗

AVOもあたしが貧乏なのは知っているので、なるべくお金のかからない方法でやろうとしてくれてましたが、あたしはあたしでコマツ号を長持ちさせるようにそこそこやってあげたかったんです。なので現車確認で聴診器をあてて音を聞かせてもらったりw、これは面白かったですよ。ベアリングがダメかもしれないねって所は確かにゴロゴロいってる感じがするんです。

ラジエターホースも少し硬くなってるかなぁって。「武ちゃんどう思う?」「う~ん、本当はラジエターも外して洗っちゃいたいねぇ」

え?外して洗う?

ここであたしのテンションはMAXでしたねwww

本当は全て分解してもう一回組みなおしてもらいたいぐらいの気持ちなんですが、まぁそこまでのクルマじゃないし、それでも外すとか洗うとかなんかたまらないですよねw

家を買う時よりワクワクしましたねぇ。ていうか家は事務的にハンコ押しましたがね。

そんな訳で工数が増えればもちろんお金もかかるわけですが、どうにもやりたくて仕方がない所は伝えてあります。もちろん経費削減も考えられてて、エンジンマウントはNAだったら無視してもいいかも、なんて具合です。もちろんボロボロだったら交換になるでしょうけどね。

なんて感じで、今は「どこまでやるのかなぁ~」なんて連絡待ちでドキドキしてるわけですよ。予算オーバーも痛…いた仕方なしw。とりあえず今回は基本「突然止まって動かない」事がないようなメニューになるかと思います。なので「動いてるけど止まらない」可能性はあるわけでw、まぁそれはおいおいやっていくということで。たかだか10万キロでオーバーな表現ですが。本気で最後のボクサーになりそうなので、みっちり診ていただきたいものです。

どのみち仕事は休みにはならないんでしょうが、とにかく週末が待ち遠しいっす。

ということで先週の土日は…

アクア。

昭島のAVO。www



東京FMの「あ、安倍礼二」の公開録音に行ってきたということで、

AAA

なのでした。
カリヤ―なので行かないわけにはいかなかったのです。ヘッヘェ
Posted at 2012/02/08 01:25:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年10月30日 イイね!

ATF交換

ATF交換お久しぶりです。

柔道一本さんから「たまにはブログを書くように」という指導を喰らいましたので。でもブログの書き方忘れちゃった(汗)このブログの出来は柔道さんが読んでくれたら有効・効果・一本の判定をしてくれるでしょうw

先週の事です。ゆーさんがリベラルに来ていた時の事…ボクもLS行ってないから「お疲れさまでした」の一言を言いに行きたかったのですが…

群馬にスタミナラーメンを食べに行ってました。。。





って…

ちが~~~~う!!!
(スラムダンクより 赤木剛憲が桜木花道に指導するときの言葉)







KITサービスに行ってました。



ATFの交換です。今月のキャンペーンだったもので、交通費分が浮くと思い予約していたのでした。前回、東京自動車エンジンで交換した時に「下抜き循環方式」の交換が非常によろしかったもので、そろそろ2万キロ走行になるからまた交換しようと思ったのですが…

なんと、東京自動車エンジンが店を閉めてしまいまして(滝汗

まぁ皆さん高齢だったしなぁ(涙)もうあの安心感は得られないのか。とガッカリしていましたが、そういえばKITも下抜きだったよなぁ…と思いだしたもので。ATF交換は色んな意見がありますがあたしは交換する派なので、上から混ぜるより下から古いのを出しつつ新しいのを入れる方が全然効果が違うと信じ込んでおりまして。

で、気になるそのSuperCoast PremiumATFですが良いですね。今までもレッドラインの安くないものを入れてましたから凄い良くなったとは言いませんが、しっかり仕事してるなぁという感じがしています。そしてKITさんはリフトアップした際に目視点検してくれるのですが…koyabunnさんのブログにもあるとおり…「『適度なカスタマイズ』と『日頃のメンテ』の甲斐があって、特に問題点はありませんでした」ムフフ

しかし改めて「間もなく10万キロの車両」とか書かれてみると、凄いおじいちゃんになった感がありますね(汗)



作業中はこのすばる君と遊んだり、koyabunnさんに質問したりしてました。しかしワンコというとこんなイメージしかないものでw、すばる君おとなしいなぁ~もしかして眠いのかもしれないけれど(汗)このベンチの上でジッとすわっているのでした。時々頭をガーンとぶつけてくるのですが、邪魔だと言っていたのでしょうか(汗

で、さらに気になるスタミナラーメンの味はやっぱり美味しかったですw。嫁に申し訳ないと思いつつもにんにくの塊までしっかり食べてきました。

帰り道は東北道から帰ったんですけど、とあるPAで…



写真では分りずらいのですが、妙にタイヤが凹んでいて「パンクした?(滝汗」騒ぎがありました。ジャッキアップしてしまいました。でも動きませんでした。なので焦って高い年会費を払っているカードのロードサービスに電話してしまったり。でもこれだけ上げてるのに動かないのはなんか変だなぁ…と思って少し下がってみたら、元の形にもどりました。どうやら下に突起があったようなんです(汗

もしかしたらとてもサイドウォールが柔らかいタイヤなのかもしれません。どうりで乗り心地が良いわけだネ。ちょっと見たことの無い変形だったのでビックリしてしまいました。

なんていう心配もありつつも、こうしてメンテをしつつ乗り続けております。



車高の3段活用w

こう新旧並べてみると、さすがに古臭く感じてしまうのが残念ですw
しかし車高のせいもあるとは思いますが、BR(新型)とBP(旧型)の並びを見てこんな一言が…



「BPって…

小さかったんだな」




って…

ちが~~~~う!!!
(スラムダンクより 赤木剛憲が桜木花道に指導するときの言葉)



BRが大きすぎるだけですから!www

でもまぁそういう時代になったんですねって、そう思いました。

まだまだ週休1日の生活が続きますが、こう面白くないブログになってしまうのは加齢のせいではなくて、疲労のせいだと言い訳しつつ、これから嫁を拾いに横浜まで行って来ます。
Posted at 2011/10/30 14:46:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年08月28日 イイね!

ぶつからないクルマ!?

ぶつからないクルマ!?今日は高級車の試乗をしてきました。高級車=ヤン車みたいなところがありますからオーナーのハンドルの手の置き方はご容赦願いたいw。信号待ちですしねw

まぁ今回は頂き物とか相談事とか、いろいろあってのお宅訪問だったのですが、コレに乗らないわけにはいかないだろうと新型アウトバックのSパケに乗ってきたのです。

まずというかこれしかないというか、レガシィと言えばアイサイトと、こうなってくるのですけれども確かにこれは

「新しい」

この一言に尽きます。アイサイトで追従モードにセットしておくと、発進時に軽くアクセルをくれてやるだけでその後は勝手に加速、そして減速して停止と。おまけに停止時にはブレーキを抜いてガックンではなくなると。免許取り立てよりかは格段にスムーズな動きをしていました。

全てのクルマにコレが付いていたら、追突事故は猛烈に減るだろうなぁ…そんな感じがしましたね。高速道路でも遅いクルマに追い付いても何となく「イラっ」としなくなります。良くも悪くもクルマまかせ。超長距離とか、疲れている時なんかは積極的に使いたくなる機能だと感じました。



おまけに後席がまた超快適w
このクルマが欲しくなったら、家族を後席に載せて試乗したら一発かもですw

大きくなったことが一番のネックみたいに言われることの多い今回のレガシィですが、やはり大きくなった室内を味わってしまうと「仕方が無い」と思う事必然です。

ただ何というか、広いだけに距離感も相当なものがあります。

以前コマツ号でショーファードリブンを試してみるという企画wをやってみたことがありますが…



写真では分りにくいですが数段距離感が上がります。
仲の悪い家族では一生仲良くなれないかもしれませんwww

ただどちらが良いかと言われれば、明らかに新型の方が良いです。
なるほどねぇ
そんな感じ。

そんなんで、いくつかの飛び道具のおかげもあって楽しめる新型レガシィ。実際に乗ってみて運転してみると、最初の認識であった高級というのは間違っているかな?と思いました。「ああ、この瞬間がレガシィだね」というのは確かにあって、それは何か説明出来るモノではありませんが…良い意味で道具感というのは残っていました。

ただクルマから降りてしまうと、徳大寺先生がしきりにおっしゃっていた「クラスレス感」というのは薄まってしまっていて、隣にアウディが停まろうが「どーだい?」という主張が少し…

その辺りが、今の自分の身の丈に合ってないかなぁとか思ったり。

帰り道、コマツ号を運転していて思ったのが「やっぱり、まだこの方が良いのかなぁ」と言う事。それは新型が電動パワステでCVTなのに対し、パワステもATもオイルの旧型レガシィはなんていうか…緩いw

これってCDとレコードみたいなもんで、好みの問題なのかもしれませんが、間違いなくCDの方が良い訳で。電動パワステもCVTもこれからのクルマに必須のアイテムなのでしょうが…まだ自分にはレコードみたいな油圧が心地良かったのです。新型もCVTよりトルコンの方がトルク感が出て、雰囲気には合っているかもしれませんしね。

もう少し、コマツ号でこのまま行くかァ…

何度となく考えたことですが、改めてそう思いました。自分にとって最新が最良とは限らないのです。

今回はお昼ご飯をわざわざ江古田まで行ってもらい、学生時代に良く食べていた



トキの味噌カツにしました。「ウマス!」というものではありませんが、とにかく懐かしいw。

有名店のメチャ美味いトンカツも良いですが、この懐かしい!という味も満足度高し。

そしてその後に聞いてはいたが実際に見に行って愕然とした…



母校の変わり果てた姿(汗

ただのノスタルジーなのかもしれませんが、思い出の場所がすっかり無くなってしまい、かなり残念な気持ちになりました。これから入ってくる学生には新しい方が良いのは当たり前ですが、オッサンにはかなり残念な現実(汗

こんなところも、最新が最良とは限らないのです。

そういえば…

ただ今回はスッカリSIドライブの事を忘れてましたのでwww、S#モードでキビキビしたのを味わってたらその限りでは無かったかもしれませんw運転している分には大きさもさほど気にならなかったし、デビュー当時ほど、BMBRに対する違和感は薄れてきました。それに、家は新築が良いw。いやぁ、素敵なお宅でしたよ。

ぶつからないクルマ…は確かにぶつからないクルマでした。
ただ…開かないクルマでもありましたなwwwww

最後にちょっと今日の話題になった動画を一つ…



解放音もですが、警笛に萌えたw
なんかベストな接近音に感じましたがどうですか?w

高効率とか真面目な部分も大いに大切ですが、どこかで底抜けに楽しい部分を忘れないでやっていきたいものです。
Posted at 2011/08/28 02:37:20 | コメント(11) | トラックバック(1) | クルマ | 日記

プロフィール

「@柔道一本 自分はドデカミン割りで栄養補給してますw」
何シテル?   02/03 23:16
BP5からBLEに乗り換えました。何だか乗り換えた感じがしない(笑) と思っていましたが、2LのSOHCから3Lの6発へのチェンジは想像以上に違っていまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まおちゃんがんばれ 
カテゴリ:お願いします
2009/06/10 01:04:04
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BP5からBLEに乗り換えました。旧コマツ号のあまりにも便利で、気兼ねなく、道具として最 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BG4からBP5へ乗り換えました。ずいぶん立派になりました。最近乗るのが楽しくなってきま ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
コマツママの新鋭機だ。 アクセルを踏むと普通に走ってブレーキを踏むと普通に止まってハンド ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
コマツパパの愛車。 日産党だった父がフォレスターに乗り換えた事で、スバル一家を構成する事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation