
おいおい、いつの話だよって(汗
まぁ、いつの日か「こんな時もだったんだよ」なんて話のタネに書いておこうと思いました。6月19日が大都市近郊区間を除く高速道路1000円の最後の日でした。
去年は大阪まで行ってみたり、そのうちさぬきうどんを食べに行こうぜなんて話していたら、あれよあれよという間に終わりの日が近づいてきました。
せっかくだから…(←小市民w
実は行ったことの無かった伊勢神宮に行ってみることにしました。ついでに嫁の友達の家に立ち寄れば夫婦円満ということもありましてねw
今回は大渋滞が予想される。ついては金曜の夜に出発してだな…
なかなか鼻息も荒く、やる気に満ち満ちていました。
が、
金曜日も仕事が押して帰ってきたのは日付が変わったあと(汗
すでに惨敗の予感がしますw
それでも軽く食事をしてシャワーを浴びて即出発しました。さすがに夜のうちは空いていて、200km先の浜名湖SAに2時間で到着w。が、すでに満車状態でした。
これは岡崎も越えておいた方が良いかもしれないね…
ということで
刈谷SAで最初のトイレ休憩です。ついでに眠たくて仕方がないから仮眠をとります。
で、
暑さで目覚めたら9時半。ぎょえー
SAから見える道路は大渋滞していました。。。ま、これは上り側が渋滞しているだけであって、なんせ夜中走ってたら反対車線でトラックが横転してたしね(汗
焦りつつも出発すると、伊勢湾岸道路は流れていましたが四日市で渋滞に捕まりました。まぁコレぐらいは仕方があるまい。それでも午前中には伊勢神宮の内宮付近までたどり着きました。
フォトギャラ
初めての伊勢神宮…やはり日本人の原点をみるような感じがしましたね。外人が来たら連れて行ってあげたい場所とも思いました。自然を崇める気持ちというのは本来ならどこにでもある話だと思いますが、今では文明の発達していない場所にしかないような言われ方ってあると思うんです。
でも、日本は文明社会になってもその原点は自然とともにあるんだぜ。
なんだか物知り顔で語ってみたくなりますw
さて、伊勢に行くと1週間前に決めた私達、焦って宿泊地を伊勢市内にしたんですけど…
いやぁ~
何もないねぇ(汗
内宮のおかげ横丁とか、かなりのにぎわいをみせておりましたが、外宮と伊勢市駅の近辺は見るも無残なシャッター商店街でした。
こんなのを見つけました。
かなりパンチの効いた民宿と…
ISE SHIMA KANKO MIYAGE
の
静岡屋
wwwwwwwwwwwwwwww
実は静岡県民にとってシズオカヤとはスーパーなんですが、三重では土産物をうっておりました。いやー
ま、正直心配になっちゃって笑うに笑えない疲弊した街だったんであります。聞くところによると内宮に人を集めるために赤福の社長が外宮の周りに店を作らせなかったんだとか。
そんな政治的な話ってよくあるとは思いますけれど。。。
で、そんな市内に古くからある
伊勢国際ホテルというとてもインターナショナルに見えないホテルに泊まったんですけどw、口コミを読んだら「古い、汚い」と(汗)でも実際には古いだけで掃除はきちんとされているし、お風呂も近くの銭湯のチケットをくれるし、そして何といっても窓からの景色が…
素晴らしい眺めwww
ちなみに手前には単線ながらもJRが走っていて…
ナイス鉄部屋
なんでありましたw。もしかしたら方角によっては外宮が見えるかもしれません。銭湯も古いけれど、湯船に浸かっていたら「湯加減はどうですか?」と聞いてくれたり、なんというか三重の方は親切なんですな。
過去激しくひどい宿にも泊まっているあたしには、伊勢国際ホテルは上級w、また泊まりたいと思ってますよw。次はスイートにしようかなぁ。なんせスイートでも1人1万円なんでw
夜は近くに唯一あった居酒屋に繰り出し、結局は楽しい伊勢参りなのでした。
翌日は四日市にいる嫁の友達の所へ。なんと生後1カ月の赤ちゃんがいるのであります。そんななので明け方までぐずっていたらしく、少し遅らせてくれるとうれしいと連絡がありましたから
松坂城跡に立ち寄ってみました。
フォトギャラ
素晴らしい石垣!
櫓の無い城跡愛好家のあたしにはベストの城跡でした。いやぁ素晴らしい。
で、この写真は御城番屋敷という重要文化財なんですけどこの手前にボランティアの方がやっている無料休憩所がありまして、そこでお茶をいただいて、良い観光になったねと。
トイレに寄って出発するかと…
そしたら嫁が携帯を落としまして…
そのままスポーンと…
側溝の穴に吸い込まれてしまいました(滝汗
「おい、またか!(涙」
台湾でも携帯を失くし…いままた松坂で携帯をドボン(汗
蓋が取れなかったのでどうしようかと悩んでいたら、その無料休憩所のおじさんに嫁が泣きついて助けに来てもらいました。蓋が開くところを探してほうきやらで掻きだし…
水が枯れていたので携帯も無事。松坂市民の親切に助けられたのでした。。。
おじさんが一言…
「難儀なこっちゃな。こんなところ、狙っても落ちひん」
www
まったくですw。そんな一言にも助けられて、思わず笑ってしまい険悪なムードはほぐされたのでした。嫁は旅行の度に落し物をするので…
「もう旅行なんて行かない!」
あの、
それはあたしの言葉なんですけど(汗
そんなこんなで嫁の友達の家に到着。伊勢うどんを振る舞ってもらったり、赤ちゃんと遊んだりして楽しんでいましたが…
嫁の友達が、「ちょっと買い物に行ってくるから見ててくれる?」
え?我々だけでですか?(滝汗
泣いたらどうしましょう?
wwwww
「泣いたらたぶんオムツだと思うよ」
と余裕で出かけて行ってしまいました。そしたら案の定…
赤ちゃん号泣wwwwww
二人で必死に気を紛らわそうと「ばぁぁぁぁぁ」とか挑戦してみましたが、全く効かずw
嫁「やっぱりオムツなんじゃない?」
う、うん…
嫁「オムツ持ってきて!」
と言われてとりあえずパンパースと書かれている袋を持っていったら…
嫁「あの、これお母さんの乳用パッドなんですけど」
そんなものが世の中にあるとは知らずw、実は嫁の目の前に小箱に納められた赤ちゃん道具一式があったのですがw、どうにか紙オムツを見つけてきて初めてのオムツ交換にトライしました。
説明書きを見ながら…w
そうこうしているうちに夕方になり、四日市のガソリンは安いと何となくイメージがあったので四日市でガソリン満タンにして伊勢湾岸道路にのりました。東名の合流で全く動かなくなりましたので(汗)中央道を選択。これが大失敗www東名の渋滞も予想よりは少なくて、ただただ中央道の長い道のりをダラダラと走って帰ったのでした。
走行距離はジャスト1050km!何がジャストなのか分りませんがw
燃費計は14km/L以上で実質はだいたい13.5km/L程度。まもなく10万キロのおじいちゃんにしては良好な燃費かと思います。
そしてシングルカムながらも腐ってもレガシィで、眠気とトイレさえ我慢できればいくらでも走れそうなGT性能。まだしばらくはコマツ号とともにあろうと思った最後の高速1000円1000kmの旅なのでありました。