• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eコマツのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

ぶつからないクルマ!?

ぶつからないクルマ!?今日は高級車の試乗をしてきました。高級車=ヤン車みたいなところがありますからオーナーのハンドルの手の置き方はご容赦願いたいw。信号待ちですしねw

まぁ今回は頂き物とか相談事とか、いろいろあってのお宅訪問だったのですが、コレに乗らないわけにはいかないだろうと新型アウトバックのSパケに乗ってきたのです。

まずというかこれしかないというか、レガシィと言えばアイサイトと、こうなってくるのですけれども確かにこれは

「新しい」

この一言に尽きます。アイサイトで追従モードにセットしておくと、発進時に軽くアクセルをくれてやるだけでその後は勝手に加速、そして減速して停止と。おまけに停止時にはブレーキを抜いてガックンではなくなると。免許取り立てよりかは格段にスムーズな動きをしていました。

全てのクルマにコレが付いていたら、追突事故は猛烈に減るだろうなぁ…そんな感じがしましたね。高速道路でも遅いクルマに追い付いても何となく「イラっ」としなくなります。良くも悪くもクルマまかせ。超長距離とか、疲れている時なんかは積極的に使いたくなる機能だと感じました。



おまけに後席がまた超快適w
このクルマが欲しくなったら、家族を後席に載せて試乗したら一発かもですw

大きくなったことが一番のネックみたいに言われることの多い今回のレガシィですが、やはり大きくなった室内を味わってしまうと「仕方が無い」と思う事必然です。

ただ何というか、広いだけに距離感も相当なものがあります。

以前コマツ号でショーファードリブンを試してみるという企画wをやってみたことがありますが…



写真では分りにくいですが数段距離感が上がります。
仲の悪い家族では一生仲良くなれないかもしれませんwww

ただどちらが良いかと言われれば、明らかに新型の方が良いです。
なるほどねぇ
そんな感じ。

そんなんで、いくつかの飛び道具のおかげもあって楽しめる新型レガシィ。実際に乗ってみて運転してみると、最初の認識であった高級というのは間違っているかな?と思いました。「ああ、この瞬間がレガシィだね」というのは確かにあって、それは何か説明出来るモノではありませんが…良い意味で道具感というのは残っていました。

ただクルマから降りてしまうと、徳大寺先生がしきりにおっしゃっていた「クラスレス感」というのは薄まってしまっていて、隣にアウディが停まろうが「どーだい?」という主張が少し…

その辺りが、今の自分の身の丈に合ってないかなぁとか思ったり。

帰り道、コマツ号を運転していて思ったのが「やっぱり、まだこの方が良いのかなぁ」と言う事。それは新型が電動パワステでCVTなのに対し、パワステもATもオイルの旧型レガシィはなんていうか…緩いw

これってCDとレコードみたいなもんで、好みの問題なのかもしれませんが、間違いなくCDの方が良い訳で。電動パワステもCVTもこれからのクルマに必須のアイテムなのでしょうが…まだ自分にはレコードみたいな油圧が心地良かったのです。新型もCVTよりトルコンの方がトルク感が出て、雰囲気には合っているかもしれませんしね。

もう少し、コマツ号でこのまま行くかァ…

何度となく考えたことですが、改めてそう思いました。自分にとって最新が最良とは限らないのです。

今回はお昼ご飯をわざわざ江古田まで行ってもらい、学生時代に良く食べていた



トキの味噌カツにしました。「ウマス!」というものではありませんが、とにかく懐かしいw。

有名店のメチャ美味いトンカツも良いですが、この懐かしい!という味も満足度高し。

そしてその後に聞いてはいたが実際に見に行って愕然とした…



母校の変わり果てた姿(汗

ただのノスタルジーなのかもしれませんが、思い出の場所がすっかり無くなってしまい、かなり残念な気持ちになりました。これから入ってくる学生には新しい方が良いのは当たり前ですが、オッサンにはかなり残念な現実(汗

こんなところも、最新が最良とは限らないのです。

そういえば…

ただ今回はスッカリSIドライブの事を忘れてましたのでwww、S#モードでキビキビしたのを味わってたらその限りでは無かったかもしれませんw運転している分には大きさもさほど気にならなかったし、デビュー当時ほど、BMBRに対する違和感は薄れてきました。それに、家は新築が良いw。いやぁ、素敵なお宅でしたよ。

ぶつからないクルマ…は確かにぶつからないクルマでした。
ただ…開かないクルマでもありましたなwwwww

最後にちょっと今日の話題になった動画を一つ…



解放音もですが、警笛に萌えたw
なんかベストな接近音に感じましたがどうですか?w

高効率とか真面目な部分も大いに大切ですが、どこかで底抜けに楽しい部分を忘れないでやっていきたいものです。
Posted at 2011/08/28 02:37:20 | コメント(11) | トラックバック(1) | クルマ | 日記
2011年07月31日 イイね!

回顧的フジロック



そろそろTHE MUSICの日本で見られる最後のライブが始まるでしょうか?フジロッカーズのみんな雨大丈夫?あたしは今年も行きませんでしたが、FUJIROCK EXPRESSで楽しんでました。あー、THE MUSIC最後なんだなぁ。ボクらが最後に行った08年のホワイトのトリがTHE MUSICで入場制限かかってたみたい。観られて良かった。彼らが最初にThe Peopleを出した時に衝撃的でねぇ。家系にハマってた時はWelcome to the Northを発表したぐらいの時で、いつも出かけるときに聞いていたから今でも聞くとお腹がすくw

また1つの時代が幕を閉じます。

いつも7月末はフジロックだったから、この2年間なんとなくフワフワしてます。昨日は仕事を終えて家に帰っても嫁はいないし(注:仕事でですwww)早く帰る理由もなかったんだけれど早く帰ったのは…



ネットで発注してたコレを受け取る為でした。忌野清志郎のトリビュート・ライブと言ったらいいのでしょうか、10年前に武道館でやったRESPECT!のDVDです。これ、最初の会社で先輩からBSかCSでやったヤツのビデオを見せてもらった時にね…仲井戸麗市がいいことばかりはありゃしないをやってるんですけど

チャボの弾き語りを観て、鳥肌が立ったのです。

なんかフジロック期間中だし、フジロックと言えば清志郎なんて所もあるのでこれを観たくなって買いました。久しぶりに観たんですけど、なんか涙が出ちゃう感じでねぇ。

RCはボクら世代にはレジェンド枠で。ボクらはバンドブームの世代なので、そのバンドマン達がThe KnackのマイシャローナとRCの雨上がりの夜空にを崇拝しているのを聞いていたという感じなんです。ちなみにThe Knackはフジにも来ていて、観に行こうと思っていたが友達たちが「別に観なくてもいいだろう」ということで湯沢のMacで朝マックしてたというw

勿体ない事をしたものですw

で、先輩に見せられたビデオでチャボに魅せられてRCのベスト盤を買ってみたりして遡って聞いていたのです。だからその背景にあるものも知らずに聞いた「いいことばかりはありゃしない」で心揺さぶられたのって凄いなと。いま改めて見直してみようと。何回も観て、何回もブルっときたよ。ちなみにこのライブ秀逸で、けっこう面白いんです。陽水との帰れない二人がまた良くってねぇ。清志郎が普通の恰好でこういうフォークソング時代の曲を普通にやっていたらどうなっただろうと思ったりしました。もっと多くの人から普通に受け入れられて…忘れ去られてしまったかもしれないけれどw

DVDだから今のテレビで見ると残念な画像に見えるかもしれない。でもこれは汚い絵で汚い音(DVDは確か32k)で見たほうが良いかもしれない。だってその時代のものだから。全てが綺麗なものが良いとは限らないのです。理想は思ひ出ぽろぽろの最後のシーンですかね、「田舎の音楽、聞きましょか?」っていうあのカーステの音w

古くて良い物と言うと…

みんカラだしw



まだシフト操作が文化的だったころのシーケンシャルシフトw
十分新しいという話もありますがw

なんか、良いですよね。駆動系の音がまた何か盛り上げているというか。



こっちのマクレーのシーケンシャルシフトは可哀そうだw
メチャメチャ弄られてて壊れそうですw

ただ、両方ともなんか「エンジンの美味しいところ」を使っている感じがプンプンしていて良いですねぇ。オートマ乗ってるとついぞ考えることも感じることもなくなりましたが、マニュアルだったら…やっぱり楽しいだろうなぁ。

こんな動画を見ていたら…



こんなのも買ってしまった。
この回顧主義って、オッサンの証拠なんでしょうかねぇw

このDVDの見どころは、森脇さんの技術解説ですかね?「後ろを良く動かして、前を固めてピッチングコントロールをする。それが最新のレーシングカーのやり方です」って。うん、なるほどね。20年前のマシンですけどねwwwそんなに変わってないんだろうと思いましたがw



次はこんなのを見つけてしまったので…95年版のドライバーズアイでも買いますかね?この12気筒の排気音…もう2度と聞けないですけど…古き良き時代。
Posted at 2011/07/31 23:18:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽。 | 日記
2011年07月25日 イイね!

静かな所でネットサーフィン

静かな所でネットサーフィンなんか微妙に忙しかった1週間を終えて…とにかく疲労が溜まってましたもので…

コレは夏バテかもしれない…

と思い、道志のいつものキャンプ場に避暑に行ってまいりました。が、なんですかこの週末は結局涼しかったじゃないですか。

道志の森キャンプ場は、夜なんか寒かったですw。団体さんが入っていて夜中まで騒いでいるグループもいて。まぁその辺は道志の森キャンプ場だから仕方が無いとも言えますけどなかなか凄かったです。どこかで「マルマルモリモリ♪」が大音量でかかっていたりw

それよりも写真見てくださいどうですかこの車高の低さwww

何もしてませんが順調に経たって車高が落ちているようです。若干前下がりに停まってますけどそれでも結構余裕が無い感じになってきました。まぁ懐にも余裕が無いので何をするわけでもなしw。12カ月点検も結局スルーの方向で動いています。その分、消耗品の交換にお金を使おうかなぁと思ってたりするのです。

さて、

キャンプ場に来たものの本当にやることが無く、今回はタープの袋が破れたから出すと仕舞うのが面倒くさいという理由でテントを張って椅子を並べただけのお気楽キャンプなのでした。

やることが無かったのですが…



最近のキャンプ場は凄いねー

なんとwifi電波が飛んでいました。なので久しぶりにゆっくりみんカラをやってみたり。本当にじっくりパーツレビューからフォトギャラまで見たりして、ちょこちょこコメントを残すことも出来ました。いやぁ、こういう余裕がこのところ無かった。そんなところにキャンプをする意味を見出してるあたしって(汗

翌日は朝ご飯も食べずに道志を後にして、渋滞する前に家に帰ってオールスターを観戦したりしていました。で、家に帰ってくると瞼が半分閉じたような状態になるという(汗

そんななので今週末は5~6千円で過ごすことが出来ました。やっぱりキャンプはイイネ!とおもったのでした。



今回のニューアイテム。ダブルのエアーマットです。快適~という感じではありませんでしたが、銀マよりかは柔らかくて慣れれば良いかも。というのもバカ者達が五月蠅かったのもありましたがどうも初めての感触で寝つけず難儀しました。

なお余談ですが、嫁によるとどうやらあたしも睡眠時無呼吸症候群の予備軍なんじゃないかとの疑いが(汗)ヤジオがそうなので、そんなこともあるかもしれませんが、ただ一つ疑問なのは、嫁の方がいつも先に寝ているくせにいつそれに気が付いたのだろうということですw

次回までには新しいタープを買っていこう。
Posted at 2011/07/25 01:40:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2011年07月07日 イイね!

世界で一番好きなクルマ

世界で一番好きなクルマあー
疲れたw

先日、久しぶりにオイル交換してきました。久しぶりとはいえ4千キロぐらいでの交換です。抜いている所もみていましたが、特別シャバシャバになっている感じではなかったのですが…

交換してビックリ

鼻血が出そうになるほど、エンジンがスッキリ回るようになって見違えるほど良くなりました(汗)最近ではウン万キロで交換とか、エコとか色々ありますが、こうなるとやはり小まめに交換したくなりますね。まぁ、先月の1000km走行で3時間300km連続高速道路なんてのがありましたから、普通のクルマに普通のオイルには耐久レース並みの負荷がかかっていたのかもしれませんね。

銘柄は今回もジェームスのピットメニューMobilのスーパー2000ですから単純にオイルの劣化だったと。交換後はあきらかにオイルの壁が摩擦を低減している感じがします。本当はMobil1を入れたかったのですがお財布がそんなの許さないとw。実はアイシント(旧アジップ)の5w-40が2600円ぐらいだったからそれにも惹かれたけどねw

何気にMobilにこだわっている理由は、前にも書いたかもしれませんがNAVIのルマン・チャレンジの際にテクニカルスポンサーだったからです。イメージってホント大切で、F1やってないホンダのクルマはちょっとね…みたいな事にもなります。

で、

あたしが世界で一番好きなクルマって、残念ながらレガシィではなくて…



動画の最初に出てくるクルマ、

プジョー405

なのです。

パリダカを初めて観た年に、このプジョー405が優勝し、イクスとバタネンにパジェロのタンベイは全然追いつけませんでした。早さもさることながら美しいボディ。この405からプジョーが好きになり、記事を探していたら徳大寺先生にブチ当たりw、中学生なのにNAVIを買って読むようになりました。それから「真面目なクルマ好き」になったというわけw

まぁいざ自分がクルマを買う段になって、日本でもバカ売れした206が登場し、デザインがピニンファリーナから社内デザインに変わってしまったりして、なんか気品のある美しさに欠ける感じがして買ってはいませんが…308の中古はかなり惹かれてましたけどね。。。ま、人生とはこういうものですw

田宮のプラモを買っておけば良かった。。。パリダカ仕様の405はさすがにもうどこにも置いてないのです(涙

なので、死ぬまでに一度は405を所有してみたい…

と短冊に書きたい気分ですよ。

そしたら…



こんな幸せそうな人もいたりしてw
なんか淡々と語っているのが面白かったりw

まぁ、なんとなく気分をリセットしたい時に好きなクルマを走らせるって素敵じゃないですか。なんか最近そういうのが欠けているような気がするんですよねぇ。



そんな訳でフォレスターってなんとなくイメージに近いというか。イメージだけだとマツダのCX-7とかになりそうですけど、あれは成り立ちが違うというか(エラそうw←でも良いんです。だって徳大寺先生の書きそうな言葉だからw)

久しぶりのヤジオのフォレスターとの2ショットは先々週だったっけ?ヤジオの畑でジャガイモの収穫を手伝ってきたのです。何て言うか…作りすぎだよヤジオw。3~4時間収穫に汗を流し、すでに一皮むけてしまいました。



ありがたいのは…

本人と嫁との関係よりも…

嫁と舅の仲が良いということでしょうかwww

それはともかく、クルマメーカーよ、

レースを戦え!
Posted at 2011/07/07 23:38:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年07月01日 イイね!

高速道路1000円最後の日

高速道路1000円最後の日おいおい、いつの話だよって(汗
まぁ、いつの日か「こんな時もだったんだよ」なんて話のタネに書いておこうと思いました。6月19日が大都市近郊区間を除く高速道路1000円の最後の日でした。

去年は大阪まで行ってみたり、そのうちさぬきうどんを食べに行こうぜなんて話していたら、あれよあれよという間に終わりの日が近づいてきました。

せっかくだから…(←小市民w

実は行ったことの無かった伊勢神宮に行ってみることにしました。ついでに嫁の友達の家に立ち寄れば夫婦円満ということもありましてねw

今回は大渋滞が予想される。ついては金曜の夜に出発してだな…

なかなか鼻息も荒く、やる気に満ち満ちていました。

が、

金曜日も仕事が押して帰ってきたのは日付が変わったあと(汗
すでに惨敗の予感がしますw

それでも軽く食事をしてシャワーを浴びて即出発しました。さすがに夜のうちは空いていて、200km先の浜名湖SAに2時間で到着w。が、すでに満車状態でした。

これは岡崎も越えておいた方が良いかもしれないね…

ということで



刈谷SAで最初のトイレ休憩です。ついでに眠たくて仕方がないから仮眠をとります。

で、

暑さで目覚めたら9時半。ぎょえー

SAから見える道路は大渋滞していました。。。ま、これは上り側が渋滞しているだけであって、なんせ夜中走ってたら反対車線でトラックが横転してたしね(汗

焦りつつも出発すると、伊勢湾岸道路は流れていましたが四日市で渋滞に捕まりました。まぁコレぐらいは仕方があるまい。それでも午前中には伊勢神宮の内宮付近までたどり着きました。

フォトギャラ

初めての伊勢神宮…やはり日本人の原点をみるような感じがしましたね。外人が来たら連れて行ってあげたい場所とも思いました。自然を崇める気持ちというのは本来ならどこにでもある話だと思いますが、今では文明の発達していない場所にしかないような言われ方ってあると思うんです。

でも、日本は文明社会になってもその原点は自然とともにあるんだぜ。

なんだか物知り顔で語ってみたくなりますw

さて、伊勢に行くと1週間前に決めた私達、焦って宿泊地を伊勢市内にしたんですけど…



いやぁ~

何もないねぇ(汗

内宮のおかげ横丁とか、かなりのにぎわいをみせておりましたが、外宮と伊勢市駅の近辺は見るも無残なシャッター商店街でした。

こんなのを見つけました。



かなりパンチの効いた民宿と…

ISE SHIMA KANKO MIYAGE



静岡屋

wwwwwwwwwwwwwwww

実は静岡県民にとってシズオカヤとはスーパーなんですが、三重では土産物をうっておりました。いやー

ま、正直心配になっちゃって笑うに笑えない疲弊した街だったんであります。聞くところによると内宮に人を集めるために赤福の社長が外宮の周りに店を作らせなかったんだとか。

そんな政治的な話ってよくあるとは思いますけれど。。。

で、そんな市内に古くからある伊勢国際ホテルというとてもインターナショナルに見えないホテルに泊まったんですけどw、口コミを読んだら「古い、汚い」と(汗)でも実際には古いだけで掃除はきちんとされているし、お風呂も近くの銭湯のチケットをくれるし、そして何といっても窓からの景色が…



素晴らしい眺めwww

ちなみに手前には単線ながらもJRが走っていて…

ナイス鉄部屋

なんでありましたw。もしかしたら方角によっては外宮が見えるかもしれません。銭湯も古いけれど、湯船に浸かっていたら「湯加減はどうですか?」と聞いてくれたり、なんというか三重の方は親切なんですな。

過去激しくひどい宿にも泊まっているあたしには、伊勢国際ホテルは上級w、また泊まりたいと思ってますよw。次はスイートにしようかなぁ。なんせスイートでも1人1万円なんでw

夜は近くに唯一あった居酒屋に繰り出し、結局は楽しい伊勢参りなのでした。

翌日は四日市にいる嫁の友達の所へ。なんと生後1カ月の赤ちゃんがいるのであります。そんななので明け方までぐずっていたらしく、少し遅らせてくれるとうれしいと連絡がありましたから



松坂城跡に立ち寄ってみました。

フォトギャラ

素晴らしい石垣!
櫓の無い城跡愛好家のあたしにはベストの城跡でした。いやぁ素晴らしい。

で、この写真は御城番屋敷という重要文化財なんですけどこの手前にボランティアの方がやっている無料休憩所がありまして、そこでお茶をいただいて、良い観光になったねと。

トイレに寄って出発するかと…

そしたら嫁が携帯を落としまして…

そのままスポーンと…



側溝の穴に吸い込まれてしまいました(滝汗

「おい、またか!(涙」

台湾でも携帯を失くし…いままた松坂で携帯をドボン(汗

蓋が取れなかったのでどうしようかと悩んでいたら、その無料休憩所のおじさんに嫁が泣きついて助けに来てもらいました。蓋が開くところを探してほうきやらで掻きだし…

水が枯れていたので携帯も無事。松坂市民の親切に助けられたのでした。。。

おじさんが一言…

「難儀なこっちゃな。こんなところ、狙っても落ちひん」

www

まったくですw。そんな一言にも助けられて、思わず笑ってしまい険悪なムードはほぐされたのでした。嫁は旅行の度に落し物をするので…

「もう旅行なんて行かない!」

あの、

それはあたしの言葉なんですけど(汗



そんなこんなで嫁の友達の家に到着。伊勢うどんを振る舞ってもらったり、赤ちゃんと遊んだりして楽しんでいましたが…

嫁の友達が、「ちょっと買い物に行ってくるから見ててくれる?」

え?我々だけでですか?(滝汗

泣いたらどうしましょう?

wwwww

「泣いたらたぶんオムツだと思うよ」

と余裕で出かけて行ってしまいました。そしたら案の定…

赤ちゃん号泣wwwwww

二人で必死に気を紛らわそうと「ばぁぁぁぁぁ」とか挑戦してみましたが、全く効かずw

嫁「やっぱりオムツなんじゃない?」

う、うん…

嫁「オムツ持ってきて!」

と言われてとりあえずパンパースと書かれている袋を持っていったら…

嫁「あの、これお母さんの乳用パッドなんですけど」

そんなものが世の中にあるとは知らずw、実は嫁の目の前に小箱に納められた赤ちゃん道具一式があったのですがw、どうにか紙オムツを見つけてきて初めてのオムツ交換にトライしました。

説明書きを見ながら…w

そうこうしているうちに夕方になり、四日市のガソリンは安いと何となくイメージがあったので四日市でガソリン満タンにして伊勢湾岸道路にのりました。東名の合流で全く動かなくなりましたので(汗)中央道を選択。これが大失敗www東名の渋滞も予想よりは少なくて、ただただ中央道の長い道のりをダラダラと走って帰ったのでした。

走行距離はジャスト1050km!何がジャストなのか分りませんがw

燃費計は14km/L以上で実質はだいたい13.5km/L程度。まもなく10万キロのおじいちゃんにしては良好な燃費かと思います。

そしてシングルカムながらも腐ってもレガシィで、眠気とトイレさえ我慢できればいくらでも走れそうなGT性能。まだしばらくはコマツ号とともにあろうと思った最後の高速1000円1000kmの旅なのでありました。
Posted at 2011/07/01 01:55:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@柔道一本 自分はドデカミン割りで栄養補給してますw」
何シテル?   02/03 23:16
BP5からBLEに乗り換えました。何だか乗り換えた感じがしない(笑) と思っていましたが、2LのSOHCから3Lの6発へのチェンジは想像以上に違っていまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

まおちゃんがんばれ 
カテゴリ:お願いします
2009/06/10 01:04:04
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BP5からBLEに乗り換えました。旧コマツ号のあまりにも便利で、気兼ねなく、道具として最 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BG4からBP5へ乗り換えました。ずいぶん立派になりました。最近乗るのが楽しくなってきま ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
コマツママの新鋭機だ。 アクセルを踏むと普通に走ってブレーキを踏むと普通に止まってハンド ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
コマツパパの愛車。 日産党だった父がフォレスターに乗り換えた事で、スバル一家を構成する事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation