• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eコマツのブログ一覧

2011年06月16日 イイね!

スピードUP!

スピードUP!クルマも…
スピードUPしませんかねぇ?(汗

久しぶりでございます。いろいろありますがとりあえず今回はDELLのInspiron1720というあたしのノートPCのメモリを増量したという話です。

まずは嫁のPCが壊れました。ざまぁ…ではありませんw。あたしの巨大ノートは3kg超えてますから(爆)持ち運べないので仕方なく新調することになりました。しかしお金が無い中年新婚夫婦、値段の安い方から検討を始めますw

で、結局のところ内容が凄まじく充実していて値段が安い

「レノボ」

を購入されました。ウィリアムズのスポンサーだったのも印象が深いですな。

しかし今じゃ14インチでDVDが焼けるノートPCが3万円ちょっとで買えてしまう世の中なんですねぇ(汗)怖いですねぇ。あたしの時は17インチでデルが安いとはいえ15万でしたからねぇ。

で、写真がそのレノボ。下の方にチラッと見えるのがあたしのDELL Inspiron1720です。大きさを比較しているのであって、決して尻に引かれているイメージ映像ではありませんw



ドヨ~ンとしているのはフラッシュが焚かれなかったからであってw

堂々たる巨体の17インチノートなんであります。よくDELLは故障が多いという人がおりますが、あたしのは3年使ってノートラブルです。性能もまだ現役クラス。今時マグネシウムカバーなんてありえない贅沢な作り。まだまだ使いたいではありませんか。

3年過ぎて保証も切れたため、ついにメモリを増やしてみることにしました。細かい話は他の人のブログでも見ていただいてw。やってることは同じですから。



バッファローの保証期間が5年モノをチョイスしました。2G×2の4G仕様なんですけどこれで6千円しないんですから安くなったもんですよね。中身はサムスン製でした。キーボードを外す時にDELLだって良い造りをしているなぁと実感しました。カッチリはまってガタつき無しでした。



裏面は比較的簡単に。しかしこのメモリの取り付け方法を考えた人って素晴らしいですね。斜めにピョ~ンと跳ね上がって外すのも取り付けも非常に楽ちんでした。



無事に起動してメモリも4G認識されました。ただ32ビットOSなので、4G全てが使えるわけではありませんで。無駄にしないためにRAM化もしてみました。簡単設定にしたのでとりあえず224MBがRAMとして利用されています。

再起動してその使用感をば…

ま、

あまり変わった感じがしませんが(汗

確かに今までだって2G使いきるような事はほとんどありませんでしたのでw。それでもアプリケーションの立ち上がりは少し速くなりました。そのくせ一度、Photoshopが立ち上がらなくなって焦りましたが(汗)再起動で復旧。まークルマに例えるとタワーバーみたいなものですかね?街中じゃあ分らないけどみたいな。

クルマに例えたついでに…このノートはCPUが45nmプロセスなんつって「こりゃ凄いものが出来たのぅ」と思い、まだMacのCore2が65nmだったからWindowsに乗り換えたというwwwそんであたしは会社でMacを使い、家でWindowsを使うという逆転現象が始まったわけです。

さきほどの裏面写真をみると分りますが、このDELLノートはホント良くできていて、改造できる個所も多く、HDD増設やターボメモリ(死語)を追加するなど出来ます。あまり効果はないようですけどターボメモリを入れてみて、仮想メモリをOFFにしたらHDDのアクセスが減って寿命が延ばせるかなぁなんて。

なんだかクルマみたいですね。手を入れてチューンナップしてみたり寿命を延ばしてみたり。PCは5年、クルマは10年ぐらいかなぁと勝手に思ってますが、とりあえずPCは延命措置を始めました。今じゃHDDべらぼうに安いですから、HDD交換なんかしたらあと何年も使えるような気がします。

クルマは間もなく9万5千キロ。さてタイミングベルトの交換どうしますかねぇ。。。

何だか無理やりクルマの話に持ってきて糸冬了w


かと思いきや、Macも毛嫌いしている人がいますがひとつ小話。会社のMacbookのバッテリーがいきなり終わってしまいました。もう1台もバッテリーがパンパンに膨らんでいたのでw、新調して交換しました。まぁこれで「やっぱりMacは…」なんて言われてしまいそうですが、会社のパソコンなんて超過酷な使い方をされてますからよく壊れないものだと思いました。

そんな話をしていたら、

会社で酷使されて…

いきなり倒れたり…

なんとなく太ってきたり…

人間と同じだねとwww

そしたら

「壊れたら買ってくればいいのよ」

会社、怖えぇーw

新しい仕事が始まるので一度HDDをフォーマットしなおしてタイムマシンから復旧させて新しいアプリを追加して現在絶好調(いちおう疲れやすくなりましたが人間もw)。Windowsにもタイムマシンみたいにアプリケーションまで復旧できるソフトないですかね?
Posted at 2011/06/16 01:22:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | DELL | 日記
2011年05月03日 イイね!

台湾に行って来ました半月前に(汗

台湾に行って来ました半月前に(汗GWの中日はクルマも人も一休み。

なんだかんだでGW中に1000kmは走りそうです。山梨に行ってみたり、嫁を連れておばあちゃん家に行ってみたり。おばあちゃんから戦争中に上海に5年間いたこと、帰ってくる時の話などなかなかおもしろかったのですが、それはまたの機会に。

で、「今日は洗車でもするかなぁ~」と言ったら嫁から「今日『も』でしょう?」と言われ(汗)まぁ確かに出かける前には洗車してますからね。でも「前は機械洗車だったから手洗いは久しぶりなんだ」とか言うと最近分ってくれるようになりましたw

きれいになると走りたくなりますね。



少し前になりますが4月の中旬に台湾に行って来ました。新婚旅行です。実は3月に香港へ新婚旅行を予定していたのですが、その出発日が

3月12日(滝汗

だったもので、結局その飛行機は飛んだようですが精神的に行ける状態で無かったため、その時の旅行はキャンセルしました。その後も余震とか原発とか復興もままならず、どうにも行ける気がしてなかったんですけど…ヤジオから「行けるときに行っておかないと後悔するぞ」と諭されて行くことにしました。

あんな時でしたので「キャンセル料は一切いただきません」と言ってくれたJTBのカウンターに行って「どこに行く?」から始めました。いや、天災だからどこでもキャンセル料はかからないのかもしれませんが本当に助かりましたので、もう旅行はJTBしか使いません。

で、孫さんの義捐金100億円よりも個人的に驚いた台湾からの義捐金100億円。現在では140億を超えているみたいですね。凄いことです。

これはもう台湾の皆さんにお礼が言いたい!

ということで台湾に行くことにしました。相変わらず貧乏暇なしで4日間しか日程もとれませんでしたからね。頼りになる隣国台湾に行ってきました。行程表が届いてみたらJTB東北の封筒でした。少しでも力になれたかなとこれも嬉しかったです。

台湾での写真が800枚ぐらいあるので(汗
とりいそぎみんカラらしくクルマ編を作ってみました。

フォトギャラ

台湾のクルマ事情は…トヨタ車が半分ぐらいw
お金持ちっぽい人たちはベンツやBMWに乗っていて、早い話が日本人と感覚が似ているんだなぁということです。右側通行で左ハンドルってだけで。だからトヨタはクラウンの左ハンドルを作って輸出するべきですw。絶対売れますよ。

あとトヨタの社員の方は台湾に行くべきですw
あんなに買ってもらってるんだからw

スバルは最近進出したばかりなんですかね?BLを2~3台みかけただけでした。三菱やマツダは改造車が多かったw。「Tanabe」ステッカーを貼ってるランサーを見たときは思わず微笑んでしまいましたねw

少しずつフォトギャラを作っていこうと思います。なんかもうむかしみたいにバカバカしくブログを書くことが出来そうもないもので。


そういえば台湾からの義捐金100億の話。アメリカからの義捐金よりも多かったとか比較している記事がありましたがナンセンスです。米軍の協力がなかったら復旧作業はもっともっと遅れていただろうし。本当にありがたいものです。自衛隊や米軍、日本では嫌われ者になってましたが、その存在意義をいかんなく高めたと言っていいでしょう。

そしてアメリカにはLadyGAGA様もいらっしゃるw



そういえば台湾でもGAGA様は人気で、街中で良く聞こえてきたし、この写真のバイクに座ってるおじいさん、たぶん携帯をデフォルトのまま使っているんでしょうけど着うたがGAGA様でした(爆



かなりカッコイイGAGA様のPV。
フルスクリーンで見ると映画のようです。
なお曲自体は3分過ぎぐらいからですw
Posted at 2011/05/03 03:25:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 優雅な生活 | 日記
2011年04月14日 イイね!

はる

はるウホ

いいクルマ。

ダイハツのコペンですがBBSのホイールにレカロシートが装備されています。

見るからに楽しくなるクルマをもっと作ってもらいたいものですね。

せめて夢ぐらいあれこれ見たいものです。

あれから1カ月…

だんだん平穏を取り戻し…

というところで震度6が頻発ってありえません(汗
被災地のみなさんは本当に大変だろうと思います。
お見舞い申し上げます。

あのとき私は3週間休みなしで働き続け、徹夜で仕事を終わらせてようやく4週間ぶりの休みだー!

という週末の午後だったのでした。
皆さんはいかがでしたか?

地震酔い。

静かな岡とか書いておきながら地震大国の静岡県出身の私ですが、あのような揺れ方は初めてでした。徹夜明けでグダグダなうえ、あのショックとその夜も延々と余震が続いて緊急地震速報の度にドキドキして寝られずに…

完全に三半規管がいってしまったようで、かなり激しい地震酔いになりました。顔を洗おうと前かがみになるとそのまま倒れそうになっていました。最初は地震酔いなんて言葉も知らずにずっと揺れているような感覚は自分がチキンハートだからだとばかり思っていましたが。

その後の計画停電騒ぎで半ば強制的にw早寝早起き生活を強いられたり、地震酔いとは自律神経に関係すると知ってからは可能な限り睡眠をとるようにしていましたのでようやく復活した感じです。



目黒川のさくらですが、もう10年近く毎日ここを通っているので半分飽きていましたw

だけど、今年はさくらを待ち焦がれていました。春ですねぇ。もう春なんて来ないんじゃないかと思っていました。東北もこれから桜前線が北上していって、仙台のあの見事な桜並木も花を咲かせることでしょう。

少しでもホッとする光景が目の前に広がることを祈ります。



都内の震度5弱でもかなり心にダメージを負った私。被災地の事を思うと本当に何も言葉が出なくなってしまいますが、とにかく1歩ずつ進むしかないと腹は括りました。目の前にあることを一つずつ片付けている毎日であります。

津波が来なかったら恐らく被害は相当少なかっただろうなぁと…都内でもガラスが割れて飛散するなんてものは目にすることはありませんでした。日本の建築技術って凄いなぁと改めて思った次第です。

そういえば沼津でも避難訓練の時は津波警報が発令されたら校舎の屋上に逃げるなんて訓練をしていたなぁ。東海大地震が来る来ると言われ続けてかなり対策をとっている地域なんであります。例えば…

避難マウントと言ってコンクリートで作った高台があったりします。他にも避難用の鉄塔とか。

それに、港に巨大な水門が出来ました。最初に見たときは「またいらんものを作って…」と思いましたが実は防災用の水門で。震度6以上に自動的に水門が閉まって水の浸入を防ぐというものなんでした。

しかし…

沼津市の想定している津波の高さが10メートルで…

鉄塔は12メートル(汗
水門の門扉は9.7メートル(汗

今回のすさまじさを見る限り、見直しが必要ですな(滝汗

しかしながら災害の後には確実に強化されます。沼津は地震だけでなく水害にも悩まされた街でした。市の真中に狩野川という川があるのですが台風のたびに氾濫していました。その対策として…

水量が増加した場合、上流から直接海に水を流す

狩野川放水路

という川を人工的に作りました。パッと見、本当にただの川のように見える凄いもんです。これは確実に水害を減らした例であります。どうやら飛島建設の技術のようであります。

あとこれは静岡市の例ですが、指定避難マンションというものが市内に数十カ所定められていて、避難命令が出たときにはその大きなマンションに逃げると、これはかなり有効な気がしますね。東北地方の復興の際には、沿岸部にマンションや役所関係を大きなビルで作っておいて、避難所とする。東京にも荒川に「堤防マンション」なんてのがあるようです。本来なら数棟に分かれるところを一つに繋ぎ合わせて、まるで大きな壁のようになっているマンションです。

行政がしっかり牽引し、民間の技術を生かせれば東北地方は日本一安全な街に生まれ変わることが出来るでしょう。壮大なグランドデザインを描ける人が現れてくれることを祈ります。



あれもこれも、全ては全てが落ち着いてからです。。。
まだまだ色々と起こっていますが、それについては私には何とも。。。

本当に祈ることしかできません。

なんだかとりとめのない文章になってしまいましたが、復帰第1回目ということにしたいなぁと。これから、楽しい事を書けるように、日本が進んでくれれば言うことなしです。

不謹慎かもしれませんが、今回の地震では学ぶことが多かったように思います。

あるべきものが突然なくなることとか。
家族の大切さだとか。

電気なんて当たり前のように使っていましたが、こうなってくるとねぇ(汗
でもいつもより暗い近所を歩いていたら、やたら明るい街灯があったのでなんじゃこら?と思って見てみたら…

LEDの街灯でした。

これ、町中の街灯を全部LEDにできたら、そうとうな省エネになりませんかねぇ?

ほとんど人気投票で当選した神奈川の黒岩知事も、全戸に太陽光パネルをなんていう前に行政の裁量でできるこんなところから始めてみてはいかがか?

そんな感じで、日本の未来は、超省エネ大国なんてのが出来るかもしれません。CMで言われなくたって私だって

「日本の未来を信じてる」

とにかく今は被災地の復興を。
Posted at 2011/04/14 02:50:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月13日 イイね!

大地震その後について

都内の会社ではビルが倒れるんじゃないかと思うほどの揺れでした。横浜の家は思ったほどのダメージがなく、ありがたいことに普通に生活出来ています。

一昨日から何となくずっと揺れているような感覚があります。緊急地震速報を聞くだけでドキドキします。それとなく精神的にダメージを受けていますね。でも高齢者の方とか、もっと困っている人たちがいるかと思います。

いま一部のガソリンスタンドで混雑しているという情報をもらいました。ネットでは環八沿いのガソリンスタンドは売り切れているとか。

緊急車両や介護福祉関係のクルマなど、ガソリンを必要としているクルマがたくさんあります。

不必要な外出は手控え、なるべく(ガソリンだけではないですが)買い占めるような行為は慎みましょう。緊急車両や介護福祉だけでなく、オムツ業者や医療器具メーカーなどからも連絡を受けているそうです。

なるほどなぁ、自分たちが思っている以上に動きが取れなくて困っている方面があるということです。

昨日、電池が無いなぁと思いコンビニに行ったら売り切れてました。まぁ仕方がないと思いましたがそこで弁当おにぎりパン類が全て売り切れていて、それについて文句を言っている人がいました。

食料品関係は全て被災地に優先的に送られています。ライフラインが無事な地域はなるべく自分で何とかしましょう。

まずは出来ることから始めましょう。

こちらもご覧ください。
Posted at 2011/03/13 12:18:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月17日 イイね!

洗車傷

洗車傷今年も…
寒風吹きすさぶ中、無駄に洗車に時間を費やす時がやってまいりました。

毎年思うことなんですが、終わった後に

「次回は、プロに頼もう」

と。今年はその思いを特に強く感じましたw

まぁ先週やったので、今週だったら凍死していたかもしれませんが(汗

粘土は過去2回と比べて意外なほど鉄粉が取れず。これは去年1万キロも走ってないからだと思いますけれど…それからコンパウンドで軽く磨いてやりました。最後にコーティング。それで1時間強で終わってしまいました。愛車に対する愛の欠如がうかがわれますw

パッと見キレイになりましたが…

水垢のウロコが実はとれなかったし…

今日見たら愕然、洗車傷が盛大についてました(汗
スポンジが砂でも噛んでたかな(汗)

これじゃあkouzaさんしか騙せませんwww

あー、そろそろ本気でプロに磨いてもらわなくちゃだわ。どうしようか悩み中です。もう「目をつぶる」という選択肢もありですけどね。そろそろベルト交換が視野に入ってきて、外側に回す予算などありませぬw



でもってパスポート更新してきました。まだ新婚旅行も行ってないし、とは言っても休みはとれないし…なんて言ってたら嫁が「どこ行こうか」とプレッシャーをかけてきたので(汗)いつでも行けるようにということです。

しかし、パスポートってこんなに高かったでしたっけ?(汗
5年モノで1万1千円でした。あれぇ?

おまけに川崎で取ったのですが、パスポートセンター横の写真屋で証明写真を撮ったら1800円もとられるし…微妙にピンボケだしw

とにかく高いな~感満載なのでした。ちなみに10年モノは1万6千円。これまでパスポートは2回取ってますが2回とも

5年モノ

でした。なんだか必要に応じて取っている気が。初回は貧乏学生だったから。2回目は貧乏サラリーマンだったからw。今回は…まだ貧乏だからか(爆)。

それでも5年に1回は海外に行くナニカがあるということかw。だったら10年にしておけば良かったのですが…嫁のパスポートが残り5年なので…

切れたら一緒に取りに行く

という訳のわからない理屈で今回も5年モノになりました。10年モノの赤いパスポートの嫁から「何で青なの?」という面倒くさい嫌味を言われたので…

「男の子だからだ」

と答えたのですが間違いないでしょうかw

ICカード内蔵型になりましたが、表紙とかが非常に「紙」っぽくなって安っぽくなりました。まぁ今回も出入国スタンプが1回づつ押されるだけだと思いますが…

鬼嫁から…

「あと2回ぐらいどこかに行きたいなァ~」

簡単に言うなよ(涙

さて、新婚旅行はドコに行こう?

思い出を綺麗に写すという言い訳でデジイチ新しいの買おうと思ってますが、今日も川崎のビックを覗いてみたらまだ高止まりですかね。こりゃ3月末じゃないと買えないですかね。そしたら今度は何と言い訳しましょうかねw

キスデジでいいやと思ってたら、何気なく覗いた5Dのファインダー何ですかあの広がり感(汗)逆立ちしても買えませんがw

今日のラゾーナはやけに混んでるなぁと思ったら、ゴマキが来ていたようです。
Posted at 2011/01/17 01:19:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「@柔道一本 自分はドデカミン割りで栄養補給してますw」
何シテル?   02/03 23:16
BP5からBLEに乗り換えました。何だか乗り換えた感じがしない(笑) と思っていましたが、2LのSOHCから3Lの6発へのチェンジは想像以上に違っていまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まおちゃんがんばれ 
カテゴリ:お願いします
2009/06/10 01:04:04
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BP5からBLEに乗り換えました。旧コマツ号のあまりにも便利で、気兼ねなく、道具として最 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BG4からBP5へ乗り換えました。ずいぶん立派になりました。最近乗るのが楽しくなってきま ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
コマツママの新鋭機だ。 アクセルを踏むと普通に走ってブレーキを踏むと普通に止まってハンド ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
コマツパパの愛車。 日産党だった父がフォレスターに乗り換えた事で、スバル一家を構成する事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation