• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばい菌マンのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

最終日。。。

最終日。。。とうとう、連休最終日が訪れてしまいました。

朝から今日一日どのように過ごそうか考えながら

取り敢えず朝食、洗濯、ゴミ出しをしました。

昨日放置した木工作業。。。

流石に今日しないと何時になるかわからないので

梱包を開けてお勉強。

alt


alt


カットの線を引いたら、いよいよノコギリの出番。

お外で作業するとやる気が無くなりそうだったので

クーラーの効いた室内で。

alt


alt


えっ⁉斜めにカットしていってる。。。

流石、センスがないですね。。。

このままいくと駄目なので修正。

alt


両サイドに浅く切込みを入れてガイドの役割をもたせて

慎重にかつ大胆にカット

alt


思った以上に綺麗にカット出来て上機嫌。

ガイドを買ったけど、この方法でなんとかなりそうです。

カットしたらディアウォールを付けて設置するだけ。

alt


やっぱり、ちょっと浮いてますかね。。。

色を塗った方が良さそうですが一先ずこのままで。

alt


リモコンの置き場に困っていたので、リモコンの為だけの柱ですw。

アパートっていうのもあるのですが、実家に住んでいた時も

こういうのを壁にねじ止めするのに抵抗があるんです。

実家も自分の持ち物では無いので。。。

これで、この柱には好きなだけ釘を打てるようになりました。

お金に余裕が出来たら、もっと柱を購入して作業部屋の壁を

ボード等で壁を作れたらいいなっと思いました。


とうとう連休も終わってしまいますが

自分なりにダラダラしないように過ごすと決めていたので

少しは充実した連休になったと思っています。

また、明日からファイトです。


Posted at 2025/08/17 23:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年08月16日 イイね!

連休ということで#3

連休ということで#3連休4日目。

休みはあっという間に過ぎますね。

歳を重ねると時間が如何に大切か

しみじみと感じます。

今回は、新たな分野に挑戦しようと思います。

木工工作です。。。

工作って言っても、小学生以下の工作内容です。
※作成?するものは皆様にとってはマジでくだらないです。

小学生の時は、図工の授業は好きだったのですが

下手というかセンスがないというか・・・。

図工や美術は、成績が良くなかった。

なので自然とそういうことから気持ちが

離れていった気がします。

取り敢えず、体験も兼ねて挑戦です。

まずは、材料の2×4材を購入しに行きました。

初木材積載です。

alt


ロープは知識や自信が無かったのでラッシングベルトを使用。

軽トラに乗っているので、ロープワークも勉強しないといけない

気がしますが。。。

せめて1種類でも縛り方と結び方を覚えようと思います。

動画で見ても次の日には忘れてしまうんですよね。

ところで、3本の8Fの木材の積載方法はこんな感じで

大丈夫だったのでしょうか?

一応、緩むこともなく何事もなく運ぶことができました。

注意点や問題点、改善点があればご教授願います。


さて、木工作業をするにあたり

何も工具を持っていないので

取り敢えず深く考えず購入。。。

alt


ノコギリさえも持っていないので購入。

もう少し、長さがあるのが良さそうですが

自分に自信が無さ過ぎて気持ち負けしました。

それが、のこガイドに表れている気がします。

使用するかは不明です。

あとは、YouTubeで見ていて便利そうだったので

ツーバイフォー定規。

そして、ディアウォール。

もう、何をするかは答えが出ましたかね。。。

ただの柱づくりです。。。

わざわざ高価なディアウォールを購入しなくても

ボルトとナットで同じように突っ張る仕組みを作るのは

知ってはいるのですが、ドリルと座ぐりドリル?を購入する

金銭面と使用する度胸が今は無いのでこちらを購入。

木工作業に慣れてきたら挑戦しようと思います。


お昼前に出かけて、慣れない木材選びと積載運搬。

お腹が空いているし暑いので取り敢えず昼食。

alt


昼から弁当とビールを。。。

すると、眠気とやる気が無くなってしまいましたw。

私、買って満足するタイプなんですよね。。。

気分で左右されるのもありますが・・・。

流石にここで横になったら寝てしまうということで

やることを変更w。

こちらの作業も眠らせていた作業で

思いつきでやる気が出たうちにやってしまおうということで

alt



こいつを工作。

alt


alt


カシメ?を起こして

alt


マイナスドライバーでさらに広げて

alt


alt


ぽぽぽぽぽーん♪

alt


残油処理して

alt


alt


alt


吹き拭きして完了。

特に紙類を入れる予定はないので適当な妥協。

alt


そして、眠らせていたこいつを使えば

alt


作業場の休憩椅子に。

本当に先人たちのアイデアと情報共有と商品に感謝。

もう1缶あるので、そっちは金属ゴミ入れにしようかな。

色々と作りながら片付けながら生活環境を整えていこうと思います。

あとは、木工作業。。。

やる気があれば明日。。。w。

連休最終日なのでやっておきたい。

しかし、気分次第。どうなることやら。



Posted at 2025/08/17 02:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年08月15日 イイね!

連休ということで#2

連休ということで#2
連休2日目ということで

本当はゆっくりゴロゴロとしていたいと思いつつも

連休なので何かをやらねばと思う気持ちも。。。

そこで、二日目はミニキャブの整備をしました。

取り敢えず、車両をウマに載せて目的の場所の確認を

するために潜ると、なんだか怪しげな滲みが。。。

alt

これは、オイル滲み。。。

エンジンオイル?と不安になりつつも

エンジンオイルなら、私の場合少し紫色のはずと思いつつも

場所が特定できないので、予定になかったエンジンカバーを外して確認。

alt


どうもこのパワステポンプが怪しい。

ん~、次の整備はパワステポンプの交換及びオーバーホールかぁ。。。

っと、ショックを受けながらも何処か喜んでいる自分。

なかなか病気だなと感じる今日この頃です。

しかし、オーバーホールができるっていうのは本当に有難い。

最近の車はアッセンブリ交換ばかりで、パーツリストに

オーバーホールキット?分解整備で交換出来るパーツが

設定されていないので高くつくので困る。


そんなこんなで、次のやることリストができたので

本題の作業に。って暑い。とにかく暑い。

夏の青空整備は危険ですね。。。

水分補給をしながら、ゆっくりと慎重に考えながら整備。

難しい整備ではないですが、車両の下に潜るので

気をシッカリして作業。

まずは、フロントから

alt


まぁ、デフオイル交換ですね。

オイルは綺麗って感じでした。

それにしても、デフオイルの匂いはあまり好きでない。。。

エンジンオイルの匂いは何とも無いのでけど・・・。

で、リヤも交換

alt


リアデフの給油プラグを緩めたときに、ガスの抜ける音?が。。。

あれ?あいつが機能していないのか?ってことで

alt


こいつのキャップ?を外してみてみたけど、固着している感じは無かった。

栓自体がオイルか砂ぼこりで詰まってる?

それとも、通常そんなもん?

私の記憶?知識?だとここからガスが抜ける仕組みだったと思うのですが

ある程度のガスは抜けないようになってる?でしょうか。。。

ん~、心配なのでこいつも次回は交換かな。

せっかくアンダーカバーを外したので

alt


本来、交換しなくても大丈夫なのですがクリップを購入した序でに

alt


こいつも交換。恐らく通常交換する人はいないでしょうね。。。

なんだか私はやっちゃうんですよね。。。

alt


四カ所交換完了。

外すのは簡単ですが取付けは汗をダラダラと掻きながら意外と大変というか

力技でpower!!っと心の中で叫びながら取付け。

紫外線とデフオイルを浴び、汗を流し日焼けをした二日目でした。



三日目は、ブレイクってことにするつもりでしたが

実家に戻り、旧汚部屋から汚荷物を取りに帰宅。

alt


夏はダメですね。。。

ちょっと運ぶだけで、大量の汗。

まだ、私の技量では一段の平積みwしかできませんが

軽トラで良かった。。。

ん~、捨てられない貧乏性なのでゴミが沢山。

ちょっと断捨離して荷物を減らしたいと思います。

まぁ、終活の一部ってことで気合いを入れますかね。

そんな感じの2日目と3日目でした。

あと連休も2日。

あっという間ですね。。。


Posted at 2025/08/16 01:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年08月13日 イイね!

連休ということで

連休ということで最近まで大雨の影響で断水生活をしていました。

そんな中、私も連休に入り連休中はどうなることやらと

頭を抱えていましたが、13日の連休初日に断水が復旧♪

一時、ローリータンクを買おうか迷っていましたが

水が流れて一安心です。

男一人で良かったとちょっと思いました。



取り敢えず、日常生活が戻ってきたので

連休中に何かしなければと思い、ボーナスで購入した

例の物を設置することにしました。


まぁ、何でもかんでも詰め込んだ汚部屋の一部を

荷物をどかして掃除。

alt

なんか、この中のどれかの液体が漏れていたのか

床が大変なことになっていました。

alt


ワックスが溶けた?のか、液体を拭いたら白くふやけた感じになり

乾燥したら真っ白になってワックスが剝がれてしまいました。。。

まぁ、見なかったことにします。。。

alt


はい。何事もなかった。

ただの気休めですが防カビシートを敷いて

alt


傷や汚れ防止で、マットを敷きました。

なんだか、これだけでも部屋の一部が工作室になった気分です。

やっと主役を設置する準備が整いました。

alt


かなりの重量物なので、ばらしてあったのを組み立て。

購入時にばらして日が経っているので、組付けが正しいか

微妙ではありますが取り敢えずということで。。。

購入してから一度も使っていないという。。。

ミニキャブのハブ交換で使おうと思っていたのですが

まだハブは大丈夫な感じだったので機会を逃しました。

そのうちに役に立ってくれればいいかなっと・・・。

ちょっと、壁が汚れたりぶつけたりと気になるので

何か対策をしないといけないかなと思いました。

ん~、今度は木工作業に手を広めないといけないのか。。。

お金が貯まらない。。。
Posted at 2025/08/14 02:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年03月15日 イイね!

新しい相棒

お久し振りです。

少しずつ精神も晴れてきたのか
ブログを書く気になりました。

それも、新しくお迎えする相棒の
おかげかも知れません。
これから、また忙しく金欠な日々が
訪れる予感です。。。


この度、新しく迎える仲間は






三菱君です。
そう!三菱のランエボです。

とうとう、ランエボに乗れる日がくるとは
思ってもいませんでした。










どうですか!?
うちのランエボ?

農道のランエボです。
※もう死語ですかね。。。

三菱 ミニキャブトラック です

初めての中古車。
初めての三菱。
初めての軽トラック。

わくわくが止まりません。
これから、メインカーとなります。
っといっても、ミニキャブ君もジャイアント君と同様で
あまりお金をかけてあげられません。
ミニキャブ君は、助っ人的な感じです。
しかし、今後はどうなるのかも私も分からず。
将来はわかりません。

取り敢えず、さっそく気になったところがチラホラと
目についたので、そのあたりの維持りをしていこうと思います。

そして、気になるスバルGVF君ですよね。
ちゃんと居ますよW。




今後、GVF君もどうなるかわかりませんが
一応、車検が切れるので一時抹消の予定です。

今後、どうなることやら。。。




Posted at 2025/03/15 22:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「国税庁さんに質問したいな。
脱税は何年以降から時効になるのでしょうか?
2018年以前は時効になるって本当ですか?」
何シテル?   09/24 19:40
ばい菌マンです。よろしくお願いします。 車は好きだけど詳しくないです。というかさっぱりわかりません。。。 何事に対しても浅くて広い感じです かたちから入る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ミニキャブトラックU61T イグニッションスイッチの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 15:18:17
パワステポンプ一部オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 23:00:48
[三菱 ミニキャブトラック] pivotタコメーター「PT6-W」取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 00:44:01

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 助っ人ミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
初三菱。初中古車。初2シーターw。初3AT。 GVFの助っ人として、カ〇センサ〇で近場で ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
初スバル。初四駆。初ターボ車。初水平対向。初イモビ。 不安と期待でドキドキです。ここで、 ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
日産 ウイングロードに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation