• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かにきちの愛車 [ホンダ PCX150]

整備手帳

作業日:2022年3月13日

キャリア ( GIVI E55 ) LED 自作 修理 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
GIVI E55 の LEDキット(E112)基盤の
接触が悪く、とうとう点滅しなくなりました。(左側が不点灯に・・・)

専用パーツは価格が高いので、躊躇、思案の結果、自作することに。
(買っても、また壊れるし)

以下の手順、動作保証はできませんので
ご容赦下さい。

3mmの砲弾型LED をカットして
写真のように繋げます。

12Vで点灯するよう
抵抗330Ω+4個(アーノード⇒カソード、
直列)を繋げます。
2
広角タイプ(四角)では位置合わせに
苦労しそうなので、砲弾型で・・・

固定する穴は5mmから3mmで一定していませんが、グルーガンで止めていきます。
(一部、配線部の防水のため)

熱圧縮チューブをもっと使いたかったのですが、配線の厚みを薄くするために、省略しています。
3
中心部の穴は5mmのチップでも
入りそうでしたが、
明るさを統一させるため、
同じサイズのものにしました。

点灯テスト ・・・ OKです。
4
全体では8個のLEDが必要ですが、
電圧の関係で、4個セットを並列に
繋げます。

このとき、砲弾チップの角度をもっと
微調整すればよかった・・・
5
配線をまとめて
このような感じに・・・
6
十分明るいです。

チップの角度が
若干ずれているかも・・・?
7
リフレクターに組み込んで
点灯テスト。
8
下はブレーキ時の
点灯(照度100%)です。

右 (E112のオプション基盤)と
今回の自作 左 (砲弾型)の明るさに
違和感がないか心配しましたが、
実物は結構明るく点灯しているので、違和感はないようです。

今後、万一の場合も対処できそうで、
一安心です。
(オプション品買わずに済みました)

上の写真とリフレクターの色が違うのは、もう一つ色違いで所有している為ですが、こちらも自作する予定です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

第16回目オイル交換

難易度:

ブレーキまわり一新

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

オイル交換 11回目 21800km

難易度:

バッテリー交換 走行距離87,628円

難易度:

前後タイヤ、Fブレーキフルード交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ムーヴキャンバス ナビGPS・ETC アンテナ ステルス取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1413865/car/3480683/7466925/note.aspx
何シテル?   08/21 16:06
かにきちです。よろしくお願いします。 AV(オーディオ)関係の趣味として、 マイルームに防音ホームシアター110インチを 所有しています。( 7.4....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フットランプ取り付け 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/02 06:40:20

愛車一覧

ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
追加購入です。 パワー重視で 150ccにしましたけど、 普段乗りでは違いが判らないかも ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
便利が良いので欲しかった車です。
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
ホンダライフ (H13) からの買替えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation