• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月16日

Zでドライブ

Zでドライブ BGMは佐藤聖子の「ジャスミン」で。

今日は午前中にちょいとした野暮用で相方とイータウン大島で待ち合わせ、そのまま富山駅前CICへ。
住民票から印鑑証明まで祝日でもちゃんと取れるんですね。行政サービスもやる時はやるじゃない♪

その後はファボーレまで行きーの、期日前投票に行きーので、一旦家に戻りプレオからZへバトンタッチ。

飛騨高山までドライブと言うかシェイクダウンです。

が・・・・・・上り坂、キッツイわぁ・・・・・・水温と油温が(笑)
どっちも100℃平気で超えやがる・・・・・・(油温は110℃近くまで上がったわ)

以外と精神的に逼迫しなかったのは排気温度だったり。
ブーストは立ち上がり悪い・・・・って言うかビッグスロットルってこんなもんなのか?
スロットルべた踏みが100%だとしたら50%程度踏まないとガツっと来ないし、微開でのスロットルワークが難しい・・・・・・。
あとスロットルが重い。

ブースト掛けた際の「キシュィーン」って音はカッコ良くて申し分ないけど、もうちょっとアクセルが軽快であって欲しいなぁ。
(あとブローオフの「ピシューッ」が結構大きくてちょっと恥ずかしい(笑))

兎も角!冷却系と軽快さに難あり!
ナントカせねば・・・・・・・。
(排気音がやかましいってのは・・・・・我慢だろうねぇ)

軽快さを削ってるのがアクセルの重さだけじゃなく、乗り心地の悪さも手伝ってるような気がする。
アラゴスタのフロント、ゴッチゴチ過ぎやしないかい?
もちっとプニプニ動いても良いと思うのは私だけ?

んで、その後一時帰宅、今度はまたプレオにバトンタッチ。
夜に新湊大橋を渡るってのもオツなもんですねぇ。

ECR33、スカイラインタイプMのMTのスピードセンサーがパルスの違いからC33やZ31に搭載すると表示が1/2になる件の対策が見えてきました。
はっきり言って、無駄極まりない方法。
コレやるんなら、素直にメーター自体を前期型のワイヤー式に換えた方が賢いです。

ECR33のトランスミッションのスピードセンサー部にぴったり来る形状的に互換のあるセンサーは、R32GT-Rのスピードセンサー。

まずはコレに変えてやる。
左がR32GT-R用、右がECR33用


で、次にトラックや旧車等、ワイヤー式のみの車両用のパルス発生器(DENSOの)を用意して、スピードセンサーに取り付けるって方法。

完璧だ・・・・完璧すぎる。
完璧に無駄な遠回りだ!(笑)
(問題点は、車両側のフロアトンネルのミッションとの間にそれだけの隙間があるのかって点)

コレ、A-Specさんとこで言ったら、
1.ドライブシャフトに設置するパルス発生器(だいたい6000円ちょいで買える品物)
2.社外メーターの導入
の方が確実かつ安いって言われちゃった。
そりゃそーだ(笑)


ちなみに、A-SpecさんとこでZのアイドル不良を相談したところ、ちょいと調整して下さいました。
結論としては・・・・・・F-Conがお馬鹿さんって話で。
(純正ECCSと同じようにちゃんとニュートラルポジションの信号を判断してればこう言う事もないのに)

不意なアイドルアップは、クラッチを切り、ギアを挿入した際に発生してる事が判明。
で、何故かとF-Conのパワーライター接続しながら見てたら、どうもギアを入れた瞬間、僅かながら且つ短時間エンジン回転が下がってるようで、コレをF-Con側が「負荷が掛かった」と判断してアイドルアップしてた見たいです。
本来クラッチ切ってる状態だから、負荷になるはずは無いんですけどねぇ・・・・・・。
回転の下がりも本当に微妙なところなんですが、F-Con側の回転マップ上、通常アイドル回転域の下のランクのマップ領域に突入しているギリギリのところだったので、認識時間の余裕分を削って対処しました。
コレ、冬の朝の初爆を確実に確保するために取ってあった余計な余裕分と言う事なので、季節が変わって状況に変化あった場合再度相談にのって貰います。

それにしてもF-Conって・・・・・結構原始的なもんですねぇ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/07/16 00:52:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定期便のお礼&気になっていた店に寄 ...
ナリタブラリアンさん

淀屋橋
ぶたぐるまさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

次は、AEON を騙る
闇狩さん

野呂ロッジDAYキャンプ🏕️
ツジドウさん

皆さん〜こんばんは〜今日も暑かった ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2013年7月16日 6:38
来週末までに微調整終わらせといてくださいね~(^^)/

新港大橋は一度渡ったことありますが、橋の幅狭さに不釣り合いな高さのコンビネーションに妙な恐怖感を覚えてしまい、足が遠のいてます(ーー;)
コメントへの返答
2013年7月16日 10:41
まぁ、微調整も何も無いんですケドね。
好みと言うか慣れの問題かと。

運転して頂いて乗り心地やアクセルの特性などお聞かせ願えれば幸いです。

大橋ですが、個人的は怖いって感覚は無いですね。
空に向かって走ってる感じが何とも言えませんね。
2013年7月16日 7:50
お疲れ様、

水温・油温上昇が気になりますネ

早朝・夜と、通勤で新港大橋走ってます。
斜めの補強効いて、揺れなくなりました。
冬場は、アイスバーンになりますw
コメントへの返答
2013年7月16日 10:52
通勤で使っておられるとは・・・・・なんか豪勢ですね(笑)
やっばアレ揺れの補強あったんですね。
開通当初、走った人皆「凄い揺れる」って言ってた割に自分で走ってみたら全く揺れなくて「?」でしたが納得です。

冬は気を付けて下さいね。
間違うとリアルで空飛びますから(笑)

プロフィール

柏木楓です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

隙間埋め。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/26 15:44:58
ドアミラー自動格納 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/22 10:57:42
黄ばんだヘッドで遊んだるで〜♪スチーマー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 13:10:08

愛車一覧

スバル R1 R1 (スバル R1)
ダーリン(♀)の愛車です。 持ち主自身、車に興味がない割りに、どうしてもR1が欲しいっ ...
トヨタ エスティマ エスティマ (トヨタ エスティマ)
年末の押し迫った時期に近所の本屋に新刊のマンガを買いに行くような感覚で、ついつい衝動買い ...
日産 フェアレディZ ぜっと (日産 フェアレディZ)
今となっては珍しいZ31。 ECR33のRB25DETとMTを移植、フロントブリスターに ...
日産 フェアレディZ ぜっと (日産 フェアレディZ)
今のZの前に所有していたZで24歳の頃まで乗ってました。 AT→MTと2By2と言う事 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation