• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつ@倶楽部員のブログ一覧

2005年10月26日 イイね!

平日は

平日はなかなかゆっくり書いてる時間ないね。
そいえば今日は奥様の誕生日だ。
仕事定時にあがって、晩飯食いに行く予定。

こういう日はとりあえず写真アップでごまかそう(w
リベットいっぱい。
Posted at 2005/10/26 01:29:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2005年10月22日 イイね!

リアとくるくる

リアとくるくるんでこっちがリアのブレーキとバランサー。

リアのキットはいわゆるシルビアローターがポン付けできるやつですね。
付いてるパッドは「ウンコパッド」です(笑)

んでバランサーはちょっと見えにくいですがシフトの横に付いてます。
走りながらの調整もやりやすい。
んが、適当にくるくる回してるので、一体どのくらい回してるのか分からなくなる。
リアパッドの種類を変えると、走行会一枠目、適当に一番フロント寄りにしたり一番リア寄りにしたりと極端なセッティングで出て行くことが多いので、岡国ストレートで直ドリしかけたことや、真っ直ぐ突っ込みかけたこと多数・・・(笑)
Posted at 2005/10/22 17:21:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2005年10月22日 イイね!

止まる

止まる雨ですね~。こんな日は家でのんびりまったりと。

サーキットを走るなら、ブレーキの強化は必須。
とは言いながらも、ノーマルキャリパー+ローターにパッドはGLADのTI-Rで制動力&バランス&耐フェード性に何の不満も無かった。
ていうか180キロくらいからガツンと踏めば一気にロックするくらいよく効いたし。
しかーし、なんとも速そうなマシンに見える4ポットキャリパーに凄く憧れてたのも事実。

シビックキャリパーやFCキャリパーを流用するキットはあるけれど所詮純正キャリパー。
シビックはハチロク用を大きくしただけって感じだし、FCも鋳造で見た目がいまいち(付けてる人ごめんなさい)
制動力的に充分なのは理解してるんだけど、どうせ替えるなら一発で「替えてる」って分かるアルミ削りだしのかっこいい4ポットキャリパーにしたい(笑)

などとモヤモヤ考えてたところに抜群のタイミングでカーケアオフィスさんから出てきました!
AE86用Wilwood4ポットブレーキキット!!
アルミ削り出しのかっこいいキャリパーにローターも260パイと大きくなっていながらベルハットタイプでかなり軽そう。
実際純正より軽くなるらしい。
パッドも付いて15万円ほどと、外品の4ポットキャリパーのキットとしては格安。
アメリカのWilwoodとかいう日本じゃいまいちマイナーなメーカーだけど、見た目よければそれでよし。

確か丁度この時、のっスさんが先にこれを装着したんじゃなかったかな?

15万が安いとは思いながらも、結構な金額なので「どうしようかなぁ」などと少し悩んでみたものの、やはり

「純正を使い続けたらキャリパー開いてきてどうせ買い替えにお金かかるんだし」
「どうせ高額ローン組むんだし、いくならこれしかない!!」


ということでニシオカさんに発注をお願いしたのでした。

ブレーキバランスに悩むような気がした&すごいマシンに見える気がするということで(笑)、同時にバランサーも注文。
リアはリボルバーの大径キットでいくことにしました。

実際装着した感想は、「やっぱかっこええ・・・」(笑)

当初は初期バージョンのブラケットの強度不足でブレーキング時にジャダーが発生したりしましたが、カーケアさんが迅速に対応してくれて無事解決。
ストリートレベルでは抜群によく効きやはり4ポット、コントロール性も高い。

んで気を良くしてそのままサーキットに持って行ったところ、キットに付属していた中間グレードのパッドはTI(現岡山国際)サーキットでは役不足・・・。
バックストレートで止まる気がしない。
上位グレードのメタルパッドもあるため、購入し交換したところ制動力の問題は見事解決。
Wilwood製のパッドを選べばメタルパッドでも16800円とすさまじく安い。
岡山国際サーキットをまともに走れるパッドでこの値段はないのでは?

しかし、前後バランスがなかなかとれない・・・
ブレーキバランサーで色々調整してみるも、リアに入れてたTI-Rの性質の問題でブレーキング終了直前にリアがロックする。
なのでリアにウンコパッドを入れてみたら、今度はフロントフルロック(笑)

・・・装着後3年近く前後バランスに苦労しました(^_^;)

今はリアにリボルバーのストリート用を入れてバランサーを若干リア寄りにすることで、まあまあバランスとれてきました。

ハチロクにしてはヘビー級のボディでありながら、コントロール性の高さもあって他のマシンと同等のところまで安心して突っ込んでいけるようになりました。

ブレーキパッドは安い上に非常に長持ちしますね。
ローターも改良版になっているようで、材質変更されかなり安心できる肉厚になってました。
ローターは若干高いですが、初期投資を頑張ればランニングコストは比較的お安いと思います。

私がプレセディオを好んで履いている理由・・・キャリパーが良く見えるから(爆)
後になってキャリパーの色が選べるようになったのがちょっと悔しい・・・
Posted at 2005/10/22 16:16:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2005年10月20日 イイね!

リベットで強いぼでぃ

リベットで強いぼでぃ人間ドック行って来ました。
結果はこちらで書いてますが、35歳の体は随分と痛んできているようです(涙)。

一方、ハチロクのボディはシャッキリ!
ボディ補強に関しては細かい注文はせず、プロであるニシオカさんに完全にお任せしました。
「ストリート兼サーキット」仕様として、ニシオカさんのノウハウで補強されています。

フロント周りはガッチリと、リアは無駄な動きを無くしながら若干しなる方向で作られたようです。

写真にもあるように、主にアルミリベットにて補強されているのですが、このリベットは普通のものとは縮み方が違うため強さが違います。
説明が難しいのですが、鉄板を引き寄せるように縮むので、普通のアルミリベットのように簡単に緩んでくるようなこともありません。
3年経った今でも、全然問題ないです。

スポット溶接と比べてどうか?と言われると溶接したほうがガッチリするのかもしれませんが、メリットとしては

・ボディに熱を入れないので錆びにくい&歪まない
・万が一クラッシュしても直しやすい
・見た目がイカツイ(笑)
・一度穴を開けるので、実はほとんど重量増がない

という感じですかね。
重量はニシオカさんと一緒に計ったことがあるのですが(笑)、打ち抜いた状態のリベット一個が確か0.9gだったかな?
約2300発打ってあるので、リベット重量が約2キロ。
穴開けた分でほぼ相殺レベルだと思われます。

なかなか魅力的でしょ?
この怪しいリベット、どこ製??って思ったら生産国もかなり怪しかったですが、ある意味納得って感じのところでした(笑)
まあこの辺は企業秘密ということで。

写真はリアの補強。
昨日のフロントと比べてリベットの間隔が広いことが分かると思います。
Posted at 2005/10/20 21:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2005年10月19日 イイね!

強いぼでぃ

強いぼでぃ明日人生初の人間ドック。
早く寝ないと起きる自信ありません。

というわけで、簡単にボディ補強の一部公開。
タコの吸盤のようだ(笑)

解説はまた後日・・・
Posted at 2005/10/19 23:58:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ

プロフィール

「今年はがんばった! http://cvw.jp/b/141495/48419443/
何シテル?   05/09 00:26
サイバーCR-X(EF7)とGSX-R250に乗っています。 元MSKC部員。 元三十路欧州車倶楽部員w http://dachs-hund.com
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
23 456 7 8
91011 121314 15
16 1718 19 2021 22
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

2018ドットコム王座エントリーについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/07 02:27:35
2015ドットコム王座選手権宴会の部について※ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 23:25:39
BBQやりまっせー!! よく読め!第二段だからw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/25 02:52:47

愛車一覧

スズキ GSX-R250 スズキ GSX-R250
レーサーレプリカですよ。 10202Kmスタート。 2019/6/28 10750K ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
トゥデイと入れ替えで我が家にやってきました。 発売されて以来ずっと憧れてた車なので、やっ ...
ロイヤル エンフィールド Classic 350 ロイヤル エンフィールド Classic 350
3月末に契約して、5月のはずが9月に入ってやっと納車されました。 ギラギラボディとエンジ ...
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
思いのほか長く続いています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation