• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつ@倶楽部員のブログ一覧

2005年10月17日 イイね!

コンセプト

コンセプトてつ号の作製コンセプト。

それは、ストリートも快適にこなしながらサーキットでそこそこ速い仕様。

アルファ155があるのになぜストリート?って感じなのですが、2002年に作業開始したときには、86しかなかったんすよね。
それが、完成間近の7月終わり頃に親が「車乗り換えるから、アスコット乗るか?」と言いまして。
本音ではやはりファミリーセダンがあったほうが普段楽だということで、ありがたく頂くことに。
というわけで急遽2台体制となったわけです。

んでアスコットに1年乗り、車検が近づいてきたが走行距離18万キロのアスコットってどうよ?って思い、何気に見た某ネットオークションで今の155と運命の出会いをしたわけです。

今や86はサーキット専用車に割り切ってもいいのですが、最初のコンセプトが「ストリート」もこなせるようにってことで作ってあり、ボディワークから装備までそのことを重視してお金かけた部分も多いわけです。
最初からサーキット専用マシンにということだったら、作り方が全く違ったと思います。つうか嫁の許可下りてなかったかも(笑)

実際は普段ほとんど乗ってないのですが、走行会やイベントに「乗っていける」というのはやはり有り難いものです。
その時にエアコン効けば尚嬉しい♪

どうせなら快適装備を満載したストリート仕様のマシンで、サーキット専用マシンを追いまわすほうが面白いですしね(笑)

というわけで、てつ号は敢えてサーキット専用マシンとはせず、頑なにエアコン、パワーウィンドー、電動ドアミラー、集中ドアロック&キーレスエントリーなどを装備したストリート兼サーキット仕様を守っているのでした。
最近ETCも付けました(笑)

快適・・・と書きながらも、実際はかなり割り切ってサーキット側に振っているため、乗り心地硬い、音うるさいと快適とは少々遠いですが(^_^;)
Posted at 2005/10/17 23:45:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2005年10月16日 イイね!

塗料

そういえば、てつ号の色を語る上で非常に重要な要素がある。

それは、塗料。
西岡自動車さんでは、使う塗料もとことんこだわって選んでいたのだ。
色の止まり、発色、その他もろもろから色んなメーカーの塗料を試して高級塗料であるPPGのデルトロンに決定したらしい。

この塗料、なんとフェラーリにも純正指定されているそうで、てつ号のエンジンルームは「正真正銘フェラーリのシルバー」なのだ(笑)

書いててなんか嬉しい(爆)

この塗料があったからこそ、通称「ニシオカレッド」が生まれたのでした。
この話はまた後日。
Posted at 2005/10/16 04:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2005年10月16日 イイね!

色こんな時間になってもだらだらとPCの前に座っているので、更に更新。

今度は色。
車にとって色は相当重要。
しかし今回は外装の色ではなく中の色について。

随分前にハチロク日記に書いたような気がするけど、てつ号の色はエンジンルームの色が一番最初に決定したのだ。
理由は元々フロントフレーム差し替え+αの予定で入庫したから。

ガンメタのようなメタリック系にすることは元から決めてたんだけど、ガンメタは周りでたくさんやってたので違う色にしたい。
さむーい真冬の夜中に、ニシオカさんと2人で色見本を見ながら「あーだこーだ」と話が弾む。

そこでニシオカさんからひとつの提案が。
「メタリック系の上からレインボーフレークをのせたら綺麗ですよ♪」
この人、色んなアイデアがでてきます。
実際は上から吹くクリアーに混ぜるそうな。

「うひょー!それは是非やりたい♪」
ということでレインボーフレークが映える色を探すことに。
色見本の上にレインボーフレークをまぶしながら考える。
キラキラと光ってとても綺麗♪
明るめの色の方が映えそうだ。

最終候補に残ったのが、「ポルシェ」のシルバーと「フェラーリ」のシルバー。
どちらも超高級スポーツカーの色で、「何の色?」と聞かれた時に答える響きがかっこいい(笑)
フェラーリのシルバーのほうが明るくて、レインボーフレークがとても綺麗に映えるような気がした。
しかも私はフェラーリのほうが好き(笑)

「フェラーリでいきましょう!」

こうして、エンジンルームという普段見えない部分の色が「フェラーリ」という超高級スポーツカーの色に決定した。

仕上がりは、大満足♪
シルバー選んで正解。
光が当たるとレインボーフレークが自然な感じでキラキラ光ってめちゃ綺麗です。

写真では写らないのが残念。
Posted at 2005/10/16 04:32:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2005年10月16日 イイね!

ドナー

ドナー知ってる人は知ってるけど、ドナーとなったのはこれ。
ニシオカさん思い出マシンのフロントフェンダーがぶった切られててつ号のリアフェンダーにくっついたのでした。
形をみたら分かりますが、前後逆にしたらリアに付きしかもプレスラインが綺麗に残ったまま勝手にワイドになるようです。
リアバンパーにスポパケのモール貼ったら丁度同じ高さになりました。

すごいですね~♪こんな技があるんですね~。
しかしフロントフェンダーが2枚も犠牲になるんですね~(笑)
もちろん溶接してあるのですが、もう一つすごいところは裏から見ても継ぎ目が全く分からないこと。
もちろん爪折もしてあるのですが、こちらも素晴らしく美しい仕上げ。
こだわりの職人、ニシオカさんの技が光る部分です。

このフェンダーはバーフェン貼りたくない人達から絶大な支持を受けたのですが、さすがにフロントフェンダーが勿体無いので、最近西岡自動車さんではもう少しワイドにしたFRP製フェンダーを新たに作り、使用しているようです。
Posted at 2005/10/16 03:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2005年10月15日 イイね!

さすがニシオカマン!(笑)

さすがニシオカマン!(笑)雨雨~で外に出る気しないので更に更新。

とある日、ニシオカさんから「こんなんどないですか~??」ってメールで飛んできた写真がこれ。
どないですか?ってもう付いてるし、みたいな(笑)

叩き出しを超えた理想どおりのフェンダーラインに目がくらむ。

「うひょ~!!最高!!渋すぎッス!!!こんな風にしたかったんス!」って感じのメールを即座に返したのはいうまでもない。
どないしたらこんなフェンダーラインに変身するの?
って思ったらさすがニシオカマン!
すごい技使ってました♪
Posted at 2005/10/15 16:54:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ

プロフィール

「今年はがんばった! http://cvw.jp/b/141495/48419443/
何シテル?   05/09 00:26
サイバーCR-X(EF7)とGSX-R250に乗っています。 元MSKC部員。 元三十路欧州車倶楽部員w http://dachs-hund.com
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
23 456 7 8
91011 121314 15
16 1718 19 2021 22
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

2018ドットコム王座エントリーについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/07 02:27:35
2015ドットコム王座選手権宴会の部について※ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 23:25:39
BBQやりまっせー!! よく読め!第二段だからw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/25 02:52:47

愛車一覧

スズキ GSX-R250 スズキ GSX-R250
レーサーレプリカですよ。 10202Kmスタート。 2019/6/28 10750K ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
トゥデイと入れ替えで我が家にやってきました。 発売されて以来ずっと憧れてた車なので、やっ ...
ロイヤル エンフィールド Classic 350 ロイヤル エンフィールド Classic 350
3月末に契約して、5月のはずが9月に入ってやっと納車されました。 ギラギラボディとエンジ ...
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
思いのほか長く続いています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation