• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makey@革やのブログ一覧

2012年12月24日 イイね!

首の皮一枚

首の皮一枚先週車検に長岡のSTAGEまでクルマを預けに言って土曜の夜に回収に行ってきました。
いつもは地元のHンダに車検を出しているんですけど、(何故と言われると色々面倒なんで一番最初にクルマを購入した所にしているんです。w)この前オイル交換を兼ねてカレンダーを購入しに遊びに行ったとき、今なら車検の時に下回りの防錆塗装を格安にできるよ!って話につい喰い付いちゃったわけなんです。
どの程度安いかというと
・下回り洗浄ーマスキングー塗装の工程で3諭吉様
やはり新潟で20年と言う年月を考えたら、ここはひとつ施工してもらった方が良いと判断したわけです。
塗装のサンプルも見せてもらいましたが、なかなかの厚さで良さそうです。

で、帰りは高速道路で帰宅
巻潟東インターを過ぎた辺りでメーター見ると.....
あぴ!燃料計がヤケに下限の方になっている。
感じからいうとかなりヤバそうな量になっていたんです。
私のメーター社外品のパネルを組み込んでいるので、その際一回針の抜き差しをしていますので、その辺初期の位置とは微妙な感じで違ってるので、超微妙な感じ。
幸か不幸か気がついた先に黒崎PAがありガソリンスタンドがあったので即給油。
給油量44.81リットル
ロードスターのカタログ値でタンク容量は45リットルですから、もし残が0.19リットルならあと2〜3キロ程度しか走れないという事ですね。(^^;

ほんと高速道路利用前は燃料の有無を気を付けないと駄目ですね。
Posted at 2012/12/24 20:51:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年12月09日 イイね!

ABSが怖い

ABSが怖いみなさんどうも〜ひさびさブログなど
レザークラフトは地道に進んでます。
新規商品も10個ほどやっとこさ完成に至りましたが、申請すらまだされていないと言う事実が先週わかったり.....(^^;

ほんと寒い
今朝、月一の愛しいの子に逢うために出かけたのですが、昨夜からの雪のために車線の反対を向いて止まっているクルマやら複数台が絡む事故などを多数目撃しました。
毎年当たり前のように新潟に雪が降るのにね。皆さん気を引き締めていきましょう。

最近冬場にはオヤジのカローラワゴンを乗ってまして、本日もこのクルマで出動!
でも雪道でさらなる安全運転を心がけているんですが、それでもABSが2度ほど作動させてしまった。
ABSが作動すると音やペダルからすぐ解るのですが、作動のタイミングがどうにも馴染めません。
もちろん私のロードスターにABSなんて高級なものなんてついてませんので、私自身の感覚でブレーキの限界なんか判断する訳なんです。
「この車間でこのスピードなら余裕で止まれる」
といったロードスターの感覚でカローラワゴンを運転すると確実に止まることが出来ずABSが作動して、結果車間が詰まってからやっと止まれる事が度々起きるのです。
私だけのことなんでしょうかね?
この感覚のギャップを修正しながら乗るのは結構至難の技なんです。
Posted at 2012/12/09 12:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「刻印を発注します。とあるお店のなんです。それは...ないしょ」
何シテル?   06/12 22:16
OPEN LIFEを積極的にやって行きたいと思ってます。 ロードスター歴は7年程度ですが、これからMTBと巧く共存させOUT FIELDも手を広げることが出来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

コンプリート(=^ェ^=) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/26 22:49:10
Breeze(私のサイトです。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/29 00:29:45
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター まっきぃ号 (マツダ ユーノスロードスター)
2012.5全塗装完了! 綺麗になったボディを是非ご覧下さいね。
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
GジャストセレクションのLパッケージです。
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
平成20年3月27日より所有 兄から譲渡 平成22年10月28日(フリードスパイクに乗り ...
その他 その他 その他 その他
スペシャライズド社製のHARDROCK A1 XC7 FSと言います。 本格的なMTBの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation