• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月08日

お勉強~

お勉強~ 実践技術は師匠から学べますが、やっぱり基礎知識が独学ではいけません。

なぜその工程が必要なのか?(省略して失敗した経験が)
もっと楽に短時間で出来ないのか?(プロは仕事早っ!)

板金塗装のすべてがこの1冊に凝縮されています。

う~ん、奥が深いねー





早くも工房に導入したコンプレッサー大きいの欲しくなってきました。^^;
ブログ一覧 | たま工房 | 日記
Posted at 2008/10/08 22:32:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポールハプニング
ふじっこパパさん

初号機。出ます。です。(*´▽`*)
KimuKouさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
happy_yellow_nvanさん

アイドルストップを
ヒロ坊おじいちゃんさん

✨111111✨キロに到達したの運 ...
bighand045さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
大十朗さん

この記事へのコメント

2008年10月8日 22:50
専門の基礎知識は確かに外せないですね。
基礎の部分が無いとゼロからやる時にワカラナイ所とか悩む所が
出て来ますからね(;´∩`)
コメントへの返答
2008年10月8日 22:58
プロから学ぶときにやはり専門用語についていけない部分があるのと、一見なんでもない動作に意味があったりと感心することが多いです。

後は失敗を重ねてスキルを磨くのみ!^^;
2008年10月8日 23:18
こんな本があるんですね。
私でも見たらうまく塗れるかなぁ~
コメントへの返答
2008年10月9日 12:16
これは基礎知識なので、技術は体で覚えるしかないです。

缶ペ揃えても大した値段じゃないので、小物で練習するのが良いと思いますよ。
2008年10月8日 23:49
たまさんでもまだお勉強する事があるんですね?(驚)
さらなる精度アップになりますね!
リストラされればそちらに単身赴任します(笑)
コメントへの返答
2008年10月9日 12:21
すべて人から学びました。

ただそれだけだと自分の肉とはならないので、そこに理論を埋めて自分のスキルになれば良いと思っています。

基本は大事だけど、基本だけだと基本止まり。新しい工法や効率化ってそこから疑問に思うことを工夫して改善いくことだと思います。

リストラは僕の方がやばいでつ。--;
2008年10月9日 0:06
前回のFRPの本に続いて、
今回の表紙も渋いデザインですねぇ…

ちょっと読んでみたくなりました。
プラモ本には載ってないもので…(^_^;)
コメントへの返答
2008年10月9日 12:24
同じ出版社の本です。
構成もほぼ同じ。

理論中心なのでハウツー本ではないです。どちらかと言うと塗装技術者用。

サンデーペイントだったらDIYの本の方が良いかもしれませんね。

プロフィール

車、カラダ改造(変な意味ではない)大好きオヤジです。 学生時代は自動車部でメカニック担当。溶接からエンジンのスワップまで一通り経験済。 趣味にあまりお金...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マッドガードの延長(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 01:21:51
フロントフェイスガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 22:33:47
24 JAPAN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 08:46:42

愛車一覧

ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
シグナスXから乗り換えました。 PCX125と悩みましたが、原付二種とそんなに税金変わら ...
日産 デイズ 日産 デイズ
14年乗ったステップワゴン(RG3)からの乗り換えです。 子供も巣立ち、多人数で乗る機 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
DIY、MIY(Make It Yourself=自作パーツ)を中心にカスタムを楽しんで ...
その他 その他 その他 その他
遊び用ドリフトラジコン

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation