• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月05日

第2回キャンオフ&富士山オフコラボレーション!

第2回キャンオフ&富士山オフコラボレーション! 5/3~5/5のHOP!STEP!CAMP!第2回キャンオフとgaiasさん主催の5/4富士山オフのコラボレーションオフやりました!

御殿場キャンオフの中日のイベントには富士山はちょうど良いドライブです。残念ながら残雪が多くてハイキングが出来なかったことと、雲が多くて下界は見下ろせなかったのは残念でしたが、眼下はまさに雲海でした。

午後から予定していた富士サファリは富士スカイラインからの帰り道、富士サファリの分岐を先頭に5km以上の入場待ちの列を見た瞬間に行く気が失せました。
また、次の機会にでも富士サファリに行きなおしたいと思います。

キャンプは本当に楽しかったです。
大人よりも子供達のほうが良い遊び仲間になっていたようにも思えます。

第1回に引き続き車の話はほとんどありませんでしたね。
やっと車の話で盛り上がったと思ったら、キャンプ場を出てファミレスに最後の昼食に行った時になってしまいました。
どうも、家族の前で車の話をするのは苦手です。^^;

フォトアルバムはこちらです。
パスワードはいつもの通り笑顔の方程式です!^^;

皆様いろいろとありがとうございましたm(_ _)m
次は夏キャンです!
ブログ一覧 | オフラインミーティング | 日記
Posted at 2006/05/05 22:14:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもと変わらぬ。日課朝カメ活っす ...
KimuKouさん

愛車へのイイねが『2600』のキリ ...
ブクチャンさん

連続猛暑日記録が更新されちゃいまし ...
コッペパパさん

そんなのエクスキューズじゃん
kazoo zzさん

ボンドで切り貼り??
キャニオンゴールドさん

モニター品(TAKUMIエンジン内 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2006年5月5日 23:10
お疲れ様でした。
楽しく過ごしました。
またの機会宜しくお願いします。
後、パスワード教えてください。m(._.*)mペコッ
コメントへの返答
2006年5月6日 21:22
乙です~。

こちらこそお世話になりました。
次はもっとゆっくりお話しましょう!
2006年5月5日 23:58
お疲れ様でした。本当に楽しかったです。
RGに乗ってから我が家の思い出とフォトアルバムが増え続けております。これからまだまだ増えますね!
コメントへの返答
2006年5月6日 21:27
子供達が大変お世話になりました。
息子が体操のお兄さんみたいでかっこ良かったと申しております。

今日は近所のスポーツショップ行って、サッカーチームのオフィシャルユニフォームを物色してしまいました。
レッズが好きなんですけど、自分には赤が似合わないですなコレが...^^;
2006年5月6日 0:31
大成功おめでとうございます。
我が家の早くキャンプ道具揃えて参加したいです。
次回は是非宜しくです!!
コメントへの返答
2006年5月6日 21:29
焦らずゆっくり揃えましょう。

GON_GOALさんも今回i.n.aさんから2バーナーGetしちゃったみたいだし、もっとHOP!STEP!CAMP!の交流が盛んになれば不要グッズなんかも期待できると思いますよ。
2006年5月6日 1:29
キャンプオフ&富士山オフおつかれさまでした。
富士サファリは残念でしたね、5㌔以上とは、やはりゴールデン週間なのですね!
5/4の帰りの道志道は、夏休み期間の土日よりすいてました。
コメントへの返答
2006年5月6日 21:33
駐車場オープンが5:30、サファリ開園が6:30ですから、たぶん1年で一番混む時期じゃないですかね。

どうしみちは往復通りましたけど、確かに空いてましたね。
津久井近辺は相模湖ICからの分岐があるので仕方ないですけど、自分はかなりあの近辺は裏道マスターになりました。^^;
2006年5月6日 7:14
お疲れさまでした!。富士山五合目プチオフへの参加ありがとうございました。

標高2400Mの看板の所まで登っていたのですね。我が家は革靴のため断念しました^^;(クルマにはトレッキングシューズがあったのですが...)。
4年前の写真を確認したら、やはりGW中のこの場所の積雪はゼロでした。年による違いが大きすぎです^^。
コメントへの返答
2006年5月6日 21:41
乙です~

出発前にドタバタしてしまい、申し訳ありませんでした。

例年に比べるとかなり残雪が多いみたいですから仕方無かったですね。でもそういうときこそ事前確認は大事です。
2006年5月6日 8:41
キャンプ中はいろいろお世話になりました。ウチの息子がお兄ちゃんに
遊んでもらいすごく楽しかったみたいです。家に帰ってからカミサンにノンストップで自慢しまくりでした。次回のキャンプも宜しくお願いします。
コメントへの返答
2006年5月6日 21:48
長男はすぐに名前を覚えて呼ぶのですが、次男は誰に対しても「お前」です。
かなり失礼こいていたみたいで申し訳ないです。

そー言えば、GON_GOALさんは「ちゃん」や「君」じゃなくてちゃんと名前呼びでしたので、息子達も尊敬の念で見てました。

次からはウチの茶坊主呼び捨てでかまいません!

2006年5月6日 12:15
お疲れ様でした。
津久井湖を抜けるまで想像以上の渋滞でしたね。おかげで到着遅れてしまいテントの設営お手伝いありがとう御座います。
たま@RG3さんの行動力や道具には関心させられますので参考にさせて下さい。
暑さは苦手ですが夏海キャン検討しますので宜しくお願いします。

コメントへの返答
2006年5月6日 21:53
3人のお子さんの面倒見るの大変ですよね。

ご長男も最後の方は積極的にドッヂに参加されていたようなのでよかったです。
お子さん小さいですから海キャンは無理せずに日帰りでも良いので是非ご検討ください。
2006年5月9日 21:07
遅くなりましたが、お疲れ様でした。
おかげで楽しいキャンプを過ごすことが出来て感謝しております。
夜の到着で焦っていたため、ためさんのテントに近すぎて設営してしまってスイマセンでした。
次回のキャンプでもよろしくお願いします。
コメントへの返答
2006年5月9日 23:42
お疲れ様でした。

あのキャンプのローダウンスタイル良いですよね!
次は車もローダウン?^^;

またよろしくお願いいたします。

プロフィール

車、カラダ改造(変な意味ではない)大好きオヤジです。 学生時代は自動車部でメカニック担当。溶接からエンジンのスワップまで一通り経験済。 趣味にあまりお金...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マッドガードの延長(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 01:21:51
フロントフェイスガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 22:33:47
24 JAPAN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 08:46:42

愛車一覧

ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
シグナスXから乗り換えました。 PCX125と悩みましたが、原付二種とそんなに税金変わら ...
日産 デイズ 日産 デイズ
14年乗ったステップワゴン(RG3)からの乗り換えです。 子供も巣立ち、多人数で乗る機 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
DIY、MIY(Make It Yourself=自作パーツ)を中心にカスタムを楽しんで ...
その他 その他 その他 その他
遊び用ドリフトラジコン

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation