• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月12日

車載用救急セット常備のお願い

車載用救急セット常備のお願い 酒酔い運転や暴走運転も怖いですが、もし自分が事故に巻き込まれてしまったら、事故現場に遭遇してしまったら...

自分の車載常備品を紹介しますと...

・救急セット(救急箱の中身の小分け品)
・人工呼吸用マウスピース
・小型消火器
・ガラスハンマー+シートベルトカッター

最低限の装備ですが、車の事故で一番怖いのが閉じ込められて、火災が発生することだと考えます。
ポイントは消火と脱出(救出)

車1台燃え盛る炎を消し止めるのには、車載用の消火器では小さ過ぎるは思いますが、自分だけじゃなくて皆が常備したらどうでしょう?
救急隊が来るまでに、初期消火や怪我人の救助、初期治療(止血等)が出来たらどうでしょう?

きっと助かる命はあるはずです。

しかし、装備はあくまでも手段であり、行動を起こさなければ意味がありません。RG.netがカーオーナーの模範グループとなるように皆様の自主性を信じています。
ブログ一覧 | クルマ生活 | 日記
Posted at 2006/09/12 23:14:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明けましておめでとうございます!  ...
ウッドミッツさん

2代目 紬号が 先日 無事納車 ...
へるにっくす。さん

メンテナンスデイ♪
TAKU1223さん

ガレ育は甘い蜜
☆よっけさん

恒例の儀式^_^
b_bshuichiさん

でも実は
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2006年9月12日 23:18
最近の事故報道などをみていつ自分が巻き込まれるか判らないと思ってます。

ファーストエイドキットは装備してないのでこれを機に早急に搭載したいと思います。
コメントへの返答
2006年9月13日 12:54
そー言えば、ホンダの高級車にはファーストエイドキットは標準装備でしたね。
今でもオプションではありますけど、自宅の救急箱から小分けしたポーチ程度でも良いと思います。
是非装備してください。

昔、ホンダの社長は「安全で車は売れん」とABSの標準装備車両を限定したことがありました。今では当たり前ですね。
消火器は「車の安全神話」にユーザーが疑問を持たせるようなアイテムはいらんと言ってます。(ある自動車雑誌談)

安全があってこそ安心だと思うのですが、メーカーがやらねば我々が変えるしか無いと思います。
2006年9月12日 23:32
小型消火器って、炎天下の車内でも大丈夫ですか?
オイラも、最低限ガラスハンマー+シートベルトカッターは、常備しています。・・・TOYOTAマーク入りですが。(笑)

人工呼吸は、教習所でも科目であるようですが実際は、すごくむずかしいですよね。

三角巾一枚あるだけでも違いますね。

きっと助かる命はあるはずです。

僕もそう思います。
コメントへの返答
2006年9月13日 13:24
車載用(とは限りませんけど)は粉末系の消化剤がほとんどなので、トリガを引いてから薬剤が化学反応起こして内圧が発生する仕組みだったと理解しています。
つまり、トリガを引かなければ内圧=0状態なので、大丈夫なのではないかと思います。
もとい、消火器自体が熱に耐えうる設計になっていないと火器の側には置けないと思いますよ。

ドラッグストアに行くと、助細動(心配停止からの蘇生方法)の図解入り三角布とマウスピースが売ってます。
チェケラ!
2006年9月12日 23:41
う~む(⌒^⌒)
考えさせられるブログの内容ですね(□。□-) フムフム

私は、まだ所持していませんが・・・今後、常備していきたいと思います。
コメントへの返答
2006年9月13日 13:29
それは明日必要になるかもしれません。

それをいつも忘れないでください。
2006年9月12日 23:55
私も仕事で昼間は常に運転してます。
自分の事故以外にも他人の事故に遭遇する事もありますもんね。
これからはちゃんと常備するように心がけます。
コメントへの返答
2006年9月13日 13:35
特に毎日乗る方には必要だと思います。

長距離トラックなんかは、車外の見える場所についてますもんね。
2006年9月13日 0:41
独身の頃に乗っていた車には、消火器や簡単な救急バックを載せていました(競技に出る車だったので、取あえず常備してました)。私は遭遇したこと無かったですが、友人が首都高で燃え初めの車を助けた事もあると聞いてます。
何でもそうですが、初期処理が重要ですので、是非とも装備したいと思います。
この活動広げるようにして行きましょう。
私も今の車で検討します。
コメントへの返答
2006年9月13日 13:40
よく考えたらサーキットで事故ってもすぐにスタッフが駆けつけてくれますよね。早ければ数秒以内。

でも、一般道路で事故が起きたら現地に救急隊が到着するのは何分後でしょう?
もし、現場に居合わせたドライバーが初期消火(小さいほど消しやすい)できたら、ガラスを割って怪我人を救出できたら...

そういう運動にしたいです。
2006年9月13日 0:46
私は田舎住まいですので消防団に入っています。
年に4~5回は実際の家事の現場に出動しますが、去る3/1にも近くの工場の一画が全焼する大きな火事に出動しました。

火事の怖さは人一倍知っているつもりでしたが、車両火災には気が及びませんでした。家庭への消火器設置には地元消防団でも啓蒙活動を行っていますが、車載消火器の設置は車社会で生活し、かつ車好きな我々みんカラメンバーが進めることはすばらしいことだと思います。

たま@RG3さんが使われているファイヤーマスター社のは車載専用設計でいいですね。私も資金繰りして早い時期に購入したいと思います。

車載用消火器で検索するとたくさんHITしますが使用期限に気をつけましょう。
コメントへの返答
2006年9月13日 13:52
ユーザもそうですがメーカーも意識を変えんと駄目ですね。

点検の時にステップに積んだ消火器を見たスタッフと話をしたのですが、メーカーは安全装備が目に見えるような事を極端に嫌います。まるで安全じゃない車みたいだから、ユーザーが買わなくなるそうです。
ばっかみて!(--;

気になって今朝消火器の使用期限を確認しました。
2003年9月.......近々買い換えます。(--;;;;;;
2006年9月13日 11:12
常備する事での安心感があるので、故障した場合の装備(Bケーブル/牽引ワイヤー/エアポンプ/三角板等/ハンマー&カッター)は搭載していますが、怪我対策は、持ち歩きしている絆創膏位ですね。(幸い自分に使用した事はないですが)
 たしかに初期消火は大切ですね。 消火器、購入検討します。
コメントへの返答
2006年9月13日 14:23
Bケーブル、牽引ロープ、パンク修理キットは私もスペアタイヤ裏返して仕舞ってあります。

明日必要になるかもしれないアイテムの中で、特に今回の装備は命にかかわる装備だとお考えいただければ幸いです。
2006年9月13日 17:02
本職です。たまさん、いいことだと思います!!もしも自分が事故に遭ったら?と考えると、応急処置セット等の有る無しでずいぶんと違ってきます。あと、交通事故を発見してけが人を確認した際にも役立つと思います。以前交通事故を見つけ、老人と子供のけが人に応急処置をしたことがあるので、最低でも三角巾くらいは積んでおくといいと思います。
コメントへの返答
2006年9月14日 12:22
初期治療は大事ですよね。

心配停止状態から救急隊が到着して助細動行為するまで約7,8分と考えたら、生存率は10%以下だそうですが、3分以内に助細動行為を行えば、50%助かるそうです。

けっして大げさなことじゃないですよね。
2006年9月15日 0:57
はじめまして。「救急」で検索しお邪魔しています。
そのお心構え、素敵です!!
私は常にファーストエイドキットを持ち歩いています。
「救急車到着まで、平均6分…」これはあくまで平均であって、交通事故現場などはそれ以上にかかるのが現状です。
ドライバーの皆さんが応急手当を行うことで「防ぎえた事故死」はもっと減るはずです。
それに、最近では「免許学校」では応急手当は必須になっているはずですが、「免許更新時」には復習しないのは、おかしいと思いますが、いかがでしょう?

私が入っているグループに「みんカラ救急隊*学ぼう!!ふぁぁすとえいど*」と言うのがございます。もしよろしければ覗いて見てください。
コメントへの返答
2006年9月20日 16:50
救急セットを持ち歩くのはすごいですね。
絆創膏くらいだったらかばんに入ってますけど、さすがにそこまで用意されている方は知りませんでした。

普段は持ち歩きませんが、アウトドアに良く行くので簡単なファーストエイドキットはリュックに入れてます。
以前、ハチに襲われた時に「ポイズンリムーバ」を持っていて助かりました。

プロフィール

車、カラダ改造(変な意味ではない)大好きオヤジです。 学生時代は自動車部でメカニック担当。溶接からエンジンのスワップまで一通り経験済。 趣味にあまりお金...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マッドガードの延長(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 01:21:51
フロントフェイスガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 22:33:47
24 JAPAN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 08:46:42

愛車一覧

ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
シグナスXから乗り換えました。 PCX125と悩みましたが、原付二種とそんなに税金変わら ...
日産 デイズ 日産 デイズ
14年乗ったステップワゴン(RG3)からの乗り換えです。 子供も巣立ち、多人数で乗る機 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
DIY、MIY(Make It Yourself=自作パーツ)を中心にカスタムを楽しんで ...
その他 その他 その他 その他
遊び用ドリフトラジコン

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation