• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月11日

イカの法規基準について

いろいろな方のDでOKとかNGとか聞きます。

ちなみにウチのDはOKでした。
しつこいくらいに確認してます。

その根拠です。

道路運送車両法 保安基準より抜粋
---------------
[ 車幅灯 ]   
第三十四条    自動車(二輪自動車、カタピラ及びそりを有す
   る軽自動車、最高速度二十キロメートル毎時未満の軽自動車並
   びに小型特殊自動車(長さ四・七メートル以下、幅一・七メー
   トル以下、高さ二・〇メートル以下、かつ、最高速度十五キロ
   メートル毎時以下の小型特殊自動車に限る。以下第三十六条第
   一項、第三十七条第一項、第三十九条第一項、第四十条第一項
   及び第四十四条第二項第四号において同じ。)を除く。)の前
   面の両側には、車幅灯を備えなければならない。ただし、幅
   〇・八メートル以下の自動車にあつては、当該自動車に備える
   すれ違い用前照灯の照明部の最外縁が自動車の最外側から四百
   ミリメートル以内となるように取り付けられている場合には、
   その側の車幅灯を備えないことができる。
2   車幅灯は、次の基準に適合するものでなければならない。
   
 一  車幅灯は、夜間にその前方三百メートルの距離から点灯
   を確認できるものであり、かつ、その照射光線は、他の交通を
   妨げないものであること。
 二  車幅灯の灯光の色は、白色、淡黄色又は橙色であり、そ
   のすべてが同一であること。
 三  車幅灯の照明部は、車幅灯の中心を通り自動車の進行方
   向に直交する水平線を含む、水平面より上方十五度の平面及び
   下方十五度の平面並びに車幅灯の中心を含む、自動車の進行方
   向に平行な鉛直面より車幅灯の内側方向四十五度の平面及び車
   幅灯の外側方向八十度の平面により囲まれる範囲においてすべ
   ての位置から見通すことができるものであること。
3   車幅灯は、前項(大型特殊自動車(ポール・トレーラを
   除く。)及び小型特殊自動車にあつては、同項第三号に係る部
   分を除く。)に掲げる性能(車幅灯の照明部の上縁の高さが地
   上〇・七五メートル未満となるように取り付けられている場合
   にあつては同項第三号の基準中「下方十五度」とあるのは「下
   方五度」とし、専ら乗用の用に供する自動車(二輪自動車、側
   車付二輪自動車、三輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽自
   動車並びに被牽引自動車を除く。)であつて乗車定員が十人未
   満のもの又は貨物の運送の用に供する自動車(三輪自動車及び
   被牽引自動車を除く。)であつて車両総重量三・五トン以下の
   ものの前部に取り付けられている側方灯が同号に規定する性能
   を補完する性能を有する場合にあつては同号の基準中「外側方
   向八十度」とあるのは「外側方向四十五度」とする。)を損な
   わないように、かつ、次の基準に適合するように取り付けられ
   なければならない。
 一  二輪自動車、側車付二輪自動車並びにカタピラ及びそり
   を有する軽自動車以外の自動車に備える車幅灯は、その照明部
   の上縁の高さが地上二・一メートル以下、下縁の高さが地上
   〇・三五メートル以上となるように取り付けられていること。
 二  二輪自動車、側車付二輪自動車並びにカタピラ及びそり
   を有する軽自動車に備える車幅灯は、その照明部の中心が地上
   二メートル以下となるように取り付けられていること。
 三  車幅灯の照明部の最外縁は、自動車の最外側から四百ミ
   リメートル以内(被けん引自動車にあつては、百五十ミリメー
   トル以内)となるように取り付けられていること。
 四  前面の両側に備える車幅灯は、車両中心面に対して対称
   の位置に取り付けられたものであること。ただし、前面が左右
   対称でない自動車に備える駐車灯にあつては、この限りでな
   い。
 五  車幅灯の点灯操作状態を運転者席の運転者に表示する装
   置を備えること。ただし、最高速度三十五キロメートル毎時未
   満の大型特殊自動車、小型特殊自動車並びに車幅灯と連動して
   点灯する運転者席及びこれと並列の座席の前方に設けられる計
   器類を備える自動車にあつては、この限りでない。
 六  第三十二条第四項第四号括弧書の自動車及び第三十三条
   第三項第四号括弧書の自動車に備える車幅灯は、前照灯又は前
   部霧灯が点灯している場合に消灯できない構造でなければなら
   ない。
4   方向指示器又は非常点滅表示灯と兼用の前面の両側に備
   える車幅灯は、方向指示器又は非常点滅表示灯を作動させてい
   る場合においては、前項第六号の基準にかかわらず、方向の指
   示をしている側のもの又は両側のものが消灯する構造でなけれ
   ばならない。
--------------

どこが違うのでしょうか?
多少我田引水に基準解釈しても、イカが法規に抵触している根拠は見当たりません。

理解のあるDであればきちんと法規確認の上で必要なアドバイスをしてくれるはずです。純正と違うものをことごとく切り捨てる保守的なDには理論武装しましょう。
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2006/12/11 23:14:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3時のおやつはプリンアイス🍮😆
伯父貴さん

国産名車プレミアムコレクション94 ...
R172さん

えりも町とセコマ!^^
レガッテムさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

免許証更新
giantc2さん

この記事へのコメント

2006年12月11日 23:33
家のDの場合
私が聞いた時は車検場の検査員によって違ってくるかもしれないといわれました。
わたしがBMWはついてますよねーと言うと、BMWは最初の登録の段階で・・・。
となんか色々言ってました。用は検査院のOKが出ればと言ってました。
ただ今の段階ではDで何かやってもらう時はイカは光らないようにして下さいと言ってました。次回Dに行くときはこの文章を持っていきたいと思います。
コメントへの返答
2006年12月11日 23:44
車検場ではすべての車種、年式によって装着品の有無を確認するわけじゃなくて、保安基準に適合しているかどうかが判断基準になると考えています。

そうじゃなければ法の原理原則(公平性)が崩れてしまいます。

もしNGとしても理由が付けられないですよね?検査官の主観は法にはなりません。

理論で戦いましょう!
2006年12月11日 23:42
詳細な解説ありがとうございます。
私はSylphinaさんと同じDなので、近日中に確認にいこうと思っていたところでした。
この文章があれば、冷静に話ができそうです。
コメントへの返答
2006年12月12日 10:38
頑張ってください。
応援してます。
2006年12月11日 23:58
詳細な情報ありがとうございます。
これだけしっかりした情報なら・・・俺大丈夫か!?(>▽<;; アセアセ

ぴんさん今度一緒に行ってください。
自分だけだとなんだか言いくるめられそうで(笑)
コメントへの返答
2006年12月12日 10:43
あまり強気にならないように...

私は注文書に「サービスマニュアルの閲覧、コピー、及びアドバイスを無条件に受けられること」を明記して契約しました。

今までコピーしたサービスマニュアルは100P越えてます。

元々が弄る前提でDも了承していますのでそれだけ恩恵を受けられるのかもしれません。
2006年12月12日 4:19
以前デイライトの夜間点灯でDと揉め、陸自に相談した時の話です。
陸自曰く、
陸自:保安基準に適合しないものはNG
D:保安基準に適合しない恐れのあるものはNG
というDが多いそうです。
陸自でNGとするには保安基準に照らしハッキリとした根拠が必要ですが、Dが整備を拒否するに根拠は不要(整備をする・しないはDの自由)だと。
Dの本音は「調べるのが面倒」「陸自の抜き打ちに万が一引っ掛かると問題」だと思いますが…私の場合はDが勤め先の子会社なので、付き合い等考えるとあまり強く言えないです(ToT)
コメントへの返答
2006年12月12日 10:56
平成17年12月31日以前の製造車両ならばスモールの数に制限はないはずなので(平成18年からは4灯まで)デイライトの夜間点灯はOKなはずです。(色、取り付け位置が基準を満たしていれば)

調べるのが面倒だから整備拒否ってのはまた乱暴ですよね。
カーライフサポートもアフターの一環したサービスです。
拒否ってのは業務放棄に近い行為だと私は思います。

もちろん私もDに受けた指摘は素直に直してます。
スモールのブルー化とか、GTウィングの高さとか、明るすぎるブレーキとかいろいろ直しました。
駄目なものは駄目じゃなくてどうしたら良いのか相談するパートナーとしてDと付き合いたいと考えています。

プロフィール

車、カラダ改造(変な意味ではない)大好きオヤジです。 学生時代は自動車部でメカニック担当。溶接からエンジンのスワップまで一通り経験済。 趣味にあまりお金...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マッドガードの延長(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 01:21:51
フロントフェイスガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 22:33:47
24 JAPAN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 08:46:42

愛車一覧

ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
シグナスXから乗り換えました。 PCX125と悩みましたが、原付二種とそんなに税金変わら ...
日産 デイズ 日産 デイズ
14年乗ったステップワゴン(RG3)からの乗り換えです。 子供も巣立ち、多人数で乗る機 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
DIY、MIY(Make It Yourself=自作パーツ)を中心にカスタムを楽しんで ...
その他 その他 その他 その他
遊び用ドリフトラジコン

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation