• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月07日

バッテリー上がった方

最近バッテリー上がりの話を良く聞きます。

な~んかバッテリー上がった人は2Lモデルの人が多いような気がしますが、気のせいですかね?

ちなみに自分は納車もうすぐ2年で2.4Lですけど、バッテリーはビンビンです。^^;
ブログ一覧 | クルマ生活 | 日記
Posted at 2007/05/07 01:52:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

午後の影充電切れのミストファン
CSDJPさん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2007年5月7日 2:13
はい!
24Zでバッテリーあがり経験者です。
納車10ヶ月でした。
原因は運転席のドアラッチの暗電流?らしいがはっきりしたことは分らなかったのでブログには挙げませんでした。
同症状あるんですかね?

コメントへの返答
2007年5月7日 12:23
何も弄らないで納車10ヶ月ですか?

暗電流は噂によると0.5A(6Wくらい?)くらいは流れているようですね。

そのドアラッチはなにか対策されたのでしょうか?
2007年5月7日 5:59
バッテリー新品ですがやはり怖いデスね
2Lにそのような暗雲が立ちこめているんでしょうか?
誰かメーター内に電流食っているととこあるって書きこみも見た記憶が?
ま~~負荷掛けずに行きますから。
このごろ電装増えてますが付け方も研究しないといけないと感じていますよ。
コメントへの返答
2007年5月7日 12:25
私の周りだけかもしれませんけど、首都圏西エリアの2Lのお友達が立て続けにバッテリー上がったので、もしやと思ってブログにUPしてみました。

2.4も上がっているのでモデルが原因ではないようですね。
2007年5月7日 10:48
2Lモデルでバッテリ上げちゃいました。
ルームランプつけっ放しで1週間放置...自爆パターンでございます(ToT)
コメントへの返答
2007年5月7日 12:27
自分もルームランプ(ラケッジ)付けっぱなしで1W放置しましたけど大丈夫でしたよ。

LEDですけど...^^;

そういえば車の電球という電球LEDに交換してますけど、それがバッテリーには優しいのかも?
2007年5月7日 11:10
先日上がりました。
2Lは46B、2.4Lは55B、バッテリーの仕様が違っているので
同じものの電装品でも2Lの方が負担は掛かりますね。
今回は2.4用のを入れておきました。ちなみにこの前24Zさんも交換したとの事ですが、使い方、使用状況で大きく変わりますね。
コメントへの返答
2007年5月7日 12:31
あくまでも推論ですけど、室内灯の残照装置が怪しいと思っています。

先日ルームランプ連動で光モノ追加したときに、ルームランプはーコントロール(+側は常時通電)だと言うことに気づいてリレーで逆転させました。
そのリレーが時々唸るのですが、ルームランプ消えているときでも、残照装置のせいで微弱電流が流れ続けているようです。
2007年5月7日 12:47
色々勉強になります
純正のバッテリーは電装品が多い場合は1年ぐらいで危ないってことですよね
今年の秋頃には大きなタイプに交換しようと思います
コメントへの返答
2007年5月7日 16:13
たぶん、電力食うのがガラスヒーター、エアコン、オーディオ、ナビですね。

メインスイッチ入れずにスモールとか室内灯点灯させている程度であれば大丈夫なはずです。

あとはキーオフ後の暗電流にバラつきがあるようです。
以前NHホンダさんが、計った時は5A(60W!)くらい流れていたそうです。
2007年5月7日 12:57
GW初日にバッテリーを上げちゃいました(汗

ルームランプを一晩点けっぱなし(自作強制SWをON)によるもので、
ゆかわっちさんと一緒かな(自爆

次はイエロートップ狙ってます。
コメントへの返答
2007年5月7日 16:17
ルームランプは良く聞きますね。
あと自動的には消えてくれないカーテシランプ。

ヒューズ#6が室内灯関係らしいので、作業でドア開けっ放しにすることが多い人はヒューズに強制OFFスイッチ付けると良いかもしれません。
2007年5月7日 15:50
今のところ問題はありません2Lです。
納車3ヶ月殆どノーマルです!
今後はLEDなどくっつけますので、どうなるか分かりませんが♪
上がってしまったら、2.4Lのバッテリーに変えてみようと思います。
コメントへの返答
2007年5月7日 16:21
少なくとも純正交換であればLEDの方が消費電力少ないので、バッテリーには優しいはずです。

室内灯でしたら5W×4箇所=20Wですので、単純計算でLED277発分です。

自分は室内灯だけで200発くらいありますけど、それでも純正よりも省電力。(^^v
2007年5月7日 18:42
こんにちは!私のは納車10日目でぶつけられて、Dに入院したのですが、

修理待ちの4日間くらいでバッテリーが逝っちゃいました。

Dの話だと、イモビライザーの不具合だったそうです!
詳しい内容を聞いたのですがチンプンカンプンであまり覚えてません。

修理から戻ってきた今はびんびんです!!(~~)
コメントへの返答
2007年5月8日 11:19
もしかしたらそれもドアラッチが原因かもしれませんね。

なにが原因かをはっきりさせないのは、メーカーの都合なのでそういうときには納得いくまで説明受けたほうが良いです。

医者と同じでコチラに知識がないと見るはや適当に誤魔化して隠蔽しようとします。
2007年5月8日 0:24
ども。道志の森、楽しまれたようですね。次回よろしくです。

RGってバッテリ上がりが多いような気が・・・
私は納車1週間で上がりました。Dの人が懸命に調べてくれ
katkatさん同じように、リアスライドドアのラッチ接触不良ということで
ドアは閉まっているのでルームランプなどは消えていたのですが
コンピュータ的?にはドアが開いてる状態になってしまっていたようで
電流が流れ続けていたため上がってしまった、と説明を受けました。
その後は、バッテリ上がりはありませんが。

あとキャンプでドアを開けっ放しにしているので、ヒューズ#6に
強制OFFスイッチを付けてますが、精神的には良いですね。
http://www.skai.co.jp/elymech/diy/DoorCL/DoorCL.htm
コメントへの返答
2007年5月8日 11:21
先日はっしーさんがヒューズ#6飛ばしたので交換手伝いましたが、ここにSW噛ませば室内灯、カーテシ、ラケッジ全部連動するんですね。

SWは今週末に取り付けます。

ドアラッチは確信的になってきました。
2007年5月8日 1:01
↑私の場合もドアラッチ交換していただきました。
その後、暗電流を測定してほとんど流れていないことを確認し、Lowlevel充電でバッテリー交換せずに帰ってきました。
それから、今でもバッテリ上がりはありません。
言葉足らずですみません。
ほとんど流れていないという言い方は適切ではありませんが、僅かに流れているような説明を受けました。それが、多いか少ないかの違いとからしいです。
コメントへの返答
2007年5月8日 11:36
車外のセキュリティとか装着するとまた変わってきますけど、概ね暗電流は0.5A程度だと聞いています。

12V×0.5A=6Wくらいですね。

室内灯が1個5Wなので、室内灯が1個常時点灯しているくらいの暗電流です。

2Lモデルのバッテリーは46Ahです。計算式は割愛しますが、0.5A消費で50%容量(いわゆるバッテリー上がりを引き起こすボーダーライン)まで放電する日数を計算すると36.8日となります。

つまりは何もしなくても1ヶ月ちょっとでバッテリーは上がります。

暗電流が1Aだとその半分、2Aだとさらに半分です。
一度暗電流きちんと計ってもらったほうが良いですね。
2007年5月8日 11:40
はい、#6のヒューズ飛ばしました(笑
その節はお世話になりました。
あのときは見事に全ての室内灯、カーテシ、自作のシャワーライトとサイドライト(カーテシ連動)が消えました。
それ以外はなにもなかったです。
ina.さんのリンク先のSWは便利そう。
腕と相談しながらやってみたいですね。
コメントへの返答
2007年5月8日 18:03
カーテシも含めて全部#6だったんですね。

元が分かればSW入れるのは簡単です。
ちょうど前回飛ばしたヒューズもあるし...^^;
2007年5月8日 19:54
こんばんは!昨日コメントした件で気になったのでDに問い合わせしましたところ、やはりドアラッチが原因だったそうです。
コメントへの返答
2007年5月8日 20:31
これでほぼ確定的ですね。

クレーム情報板に上げて皆で情報共有しようと思います。

わざわざありがとうございます。
2007年5月9日 2:32
自分もポチがー施工した際に、一度バッテリー上げちゃいました。
最初はハンダごてをインバータ電源経由で使ったせいかな~と思っていたのですが、今思うと配線作業以外は、マイナス端子外さずにスライドドアを開けて内張り内の加工を長時間やっていたので、それが原因に思えてきました。

一度、ラッチはDに見てもらおうと思います。
有用なブログになりました!
コメントへの返答
2007年5月9日 11:23
カーテシは自動的には消えませんからね。特にノーマル球は電力消費が大きいので、長時間ドアを開けているとバッテリーには厳しいです。

プロフィール

車、カラダ改造(変な意味ではない)大好きオヤジです。 学生時代は自動車部でメカニック担当。溶接からエンジンのスワップまで一通り経験済。 趣味にあまりお金...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マッドガードの延長(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 01:21:51
フロントフェイスガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 22:33:47
24 JAPAN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 08:46:42

愛車一覧

ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
シグナスXから乗り換えました。 PCX125と悩みましたが、原付二種とそんなに税金変わら ...
日産 デイズ 日産 デイズ
14年乗ったステップワゴン(RG3)からの乗り換えです。 子供も巣立ち、多人数で乗る機 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
DIY、MIY(Make It Yourself=自作パーツ)を中心にカスタムを楽しんで ...
その他 その他 その他 その他
遊び用ドリフトラジコン

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation