• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オットセイ?のブログ一覧

2006年10月07日 イイね!

北海道旅行記⑫~みん友、やまぽん♪との出会い~

北海道旅行記⑫~みん友、やまぽん♪との出会い~果て~しぃない~大空と~~~広い大地のーそのーなかーでぇ~~~( ̄O ̄)~♪
この”大空と大地の中で(松山千春)”を昨夜もカラオケで歌ってきたオットセイ?です(^^)

この大空と広い大地を旅してきたオットセイ一家も、最後の観光を終え、一路千歳空港へと向かいます。

最終日の昼食は足寄町(あしょろ)にあるドライブイン。
この足寄町、全体の面積が四国の香川県とほぼ同じくらいなんだとか!!もちろん市町村面積日本一!!!!
そして、歌手の松山千春さんの出身地でもあるんです。
街中の到る所に松山さんの看板(髪の毛あり^^)が目につきます。

その車内で、

旅行出発直前に連絡先を交換し・・・
初日の夜に初めて電話で話し・・・お互いギリギリまで時間調整し・・・
ようやく会えることになったみん友・・・・・

やまぽん♪にメールしてました(^-^)

こちらはツアーの為、時間の都合がつかないので、やまぽん♪がわざわざ昼食会場のドライブインまで来てくれることになったんです(≧▽≦)♪

ドライブインでは食事もそこそこに、駐車場へ出てみると、
白いセレナが停まってるではありませんか!!

こっそり近づいたつもり?だったけど、やまぽん♪に発見?され(^^;)プチオフ開始♪

その時の事はこちら

消防士さんらしい雰囲気と、やわらかな物腰の口調(北海道訛りもちょっぴり♪)のやまぽん♪
最初は緊張していた私でしたが(こんな私も、人並みに緊張するんですっ!(`´;))まもなく打ち解け、共通の話題で”あっ”という間に時間が過ぎちゃいました(><)

その合間に・・・・・

そんな二人の向こう側を”誰と話してるんだろう(・・?)”って感じで、のそのそと通過して行く親父!(><)
 
わざわざ挨拶しに来たのは良いのだけど、誰と会っているのか実は興味津々だった母親!(--;)

その母親に付いて来て、私が何をしているのかイマイチ分かっていない妹B(^^)

”家族がいないな~(・・;)”と店内を探していた妹A!(^^ヾ

妹Aは、後になってここで私がやまぽんと会う事になっていたと知ったみたいです・・・(汗)
昼食後は出発まで特にする事もないので、家族皆海中に漂うクラゲみたいに浮遊?してましたよ・・・・(ーーヾ

最後にやまぽん♪に記念撮影をを頼むと、快く承知してくれ、
撮影の為、ぼ~~~っとしていた妹Bを呼びつけたところ・・・
なんだか妙に緊張しまくってやがんのっ!!
もっと落ち着けよ~~~っと思いつつカメラを渡す兄(私)♪(^^;)
その兄の眼の焦点も合ってはいなかったのはココだけの話(≧▽≦)♪

そうこうしている内に出発時間が来たので、名残を惜しみつつやまぽん♪とはここでお別れです。
またいつか会うことを約束して・・・・・・。

低音を響かせてやまぽん♪去っていくのを見送った後、寂しさを感じつつバスに乗ろうとしたら、
添乗員さんやガイドさん達から
”お友達なんですか(・・?)”
と聞かれちゃいました(^^)
ツアー中にお友達と会ってる人は珍しいんだとか・・・(^^;)
それでも、事情を話すと
”会えて良かったですね~(^^)”
って言ってくれましたけどね・・・・(⌒ー⌒)

滅多に来られない土地なので、ここでは貴重な時間を過ごせましたよ!!(^▽^)

ドライブインを出発したバスの中でガイドさんが・・・
ガ)皆さぁ~ん♪今回のツアーでは、エゾ鹿キタキツネは見られましたけど、クマはまだですよね~♪(^-^)
一同)うんうん
ガ)後25分したら見られますよぉ~♪(^-^)
一同)25分????(・・;)

・・・・・・25分経過・・・・・・

ガ)はぁい♪ココにいま~す♪(^-^)

そこにいたのは確かにクマっ!!

しかぁし・・・・・・
でっかいクマのモニュメントでした・・・(^^;)
コレには一同大笑い(≧▽≦)

このクマのモニュメントがあったドライブインでは”馬油(ばーゆ)”(この馬油、美容にいいんだとか)が有名だとか。
(特に、今更美容ねぇ・・・・って感じの)女性陣が買いまくっていましたよ・・・・・
よ~く見ると、我が家の女性陣もいましたが・・・・(--;)イマサラムダナコトヲ・・・・

そして、ココを出発し峠を越えれば千歳空港です・・・・。
続きはエピローグにて・・・・・











Posted at 2006/10/07 12:53:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2006年10月01日 イイね!

北海道旅行記⑪~マリモ~よマリ~モ♪~

北海道旅行記⑪~マリモ~よマリ~モ♪~10月突入ですねぇ(´ー`)
美味しい物がどんどん出てくる季節・・・・オナカも出てくる季節・・・orz
今日も友人達と、シャブシャブを思いっきり食べてきて、苦しさのあまりのた打ち回っているオットセイ?です・・・(--;)

いろいろあった北海道旅行も、いよいよ大詰め!
霧の(無い)摩周湖を出発し、ペンケトーを車窓から見た一行は、阿寒国立公園内の阿寒湖へとやってきました(^-^)

阿寒湖・・・っと言えば有名なのがマリモっ!!
北海道旅行した事がある方で、お土産にマリモを買ってきた方もいると思いますが・・・・・・・

お土産で売っているマリモは、真っ赤なニセモノ です(--;)
普通の藻を丸くしただけなんだとか・・・・・orz

到着前、ガイドさんから説明があったのですが・・・・
ガ)まもなく阿寒湖に到着しまぁす♪
  阿寒湖といえば有名なのがマリモ! 
  このマリモはですねぇ・・・・国の天然記念物に指定されて
  いまして、阿寒湖は保護区域になっているんです(^-^)
  大きい物は20~30㎝位にもなるんですよぉ♪
  黙って採って来ると密漁です。犯罪になってしまうので気を  つけてくださいねぇ~♪
  お店でお土産に売っているのは丸めた藻で、本物ではありま
  せぇん(^^)
  それでも、一生懸命育てれば6cmほどにはなるんですよぉ


・・・・ですって!!

ここでの滞在時間が短かったので、博物館と阿寒湖散策で終わってしまったのですが、我が3兄弟はこんな物を発見!!
マリモソフトクリーム!中にマリモが入ってます♪”ってノボリがっ!!

好奇心旺盛なオットセイ兄弟!見た瞬間喰いついちゃいました(^^;)

オ)マリモソフトだって!!俺買うよっ(・・;)♪
妹A)アタシも食べてみるっ!!(≧▽≦)
妹B)あたしそれ少しもらうっ!!( ̄ー ̄)
オ)買えばいいじゃん(・・;)
妹B)そんなに食べられないもん( ̄ー ̄)
妹A)すみませぇ~ん♪マリモソフト2個くださぁ~い(≧▽≦)♪

お店の人)はい毎度っ!!600円ねっ(^^)

妹A)支払いヨ・ロ・シ・クlっ!オニイサマぁ(≧▽≦)♪
オ)お・・・俺っ(・・;)??
妹A)当然♪買うって行ったじゃん(≧▽≦)♪
オ)い・・いや、自分のだけ・・・(・・;)
妹AB)出しといてっ( ̄ー ̄)
オ)ハイ・・・・・・(・・;)

(心の叫び)このオニっ!アクマっ!!いつか泣かしてやるからな~~~~(TTOTT)

気を取り直して、このソフトを食べ進んで行くと・・・・
中からマリモが出てきました♪
・・・・とは言っても、本物のマリモな訳なく、緑色のまぁるいゼリーでした(〃^∪^〃)

そうこうしているうちに集合時間となり、マリモソフトを食べながら指定された場所へと向かいました。
ソコへ先に来ていた親父が、私達のソフトクリームを見て・・・

親父)ジィィー (;¬_¬);¬_¬);¬_¬);¬_¬) (‥;)
オ)な・・・ナニ??(・・;)
親父)ソレ何??ジィィー (;¬_¬)
オ)マリモソフト(・・;)・・・・食べる?(食べかけを差し出す)
親父)いらないっ( ̄、 ̄*)

・・・・きっと食べたかったんだと思います(汗)・・・・

やがてバスは出発し、最後の観光地オンネトーへ進みました。

対向車とすれ違うのも難しいような道を進むと、青々と水を湛え静かにたたずむ湖がソコにありましたっ!!

遠くに阿寒岳、雄阿寒岳を望み、付近には小高い丘と林だけのなかにある湖の素晴らしさに、思わず一家全員(他の人たちもですが・・・)歓声をあげたくらいです(^-^)
案内の立て札のところで、家族の記念写真を撮り、景色を撮り・・・っと、短い時間の中で撮影しまくりました(^^)

これで、今回のツアーでの観光は終了。
ここを出た後は、しばらく走った後、途中の足寄町(あしょろまち)にて昼食、十勝平野を望む日勝峠(にっしょうとうげ)を経て千歳空港へ向かいます。
この足寄町では、出発直前まで今回のツアーには無かったサプライズがっ!!


北海道旅行もいよいよフィナーレです!!・・・つづくっ♪


Posted at 2006/10/02 00:29:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2006年09月28日 イイね!

北海道旅行記⑩~湖めぐり~

北海道旅行記⑩~湖めぐり~ハイそこっ!!
北海道旅行記なんてまだやってるのかっ(--;)
な~んて、深いタメ息を吐かないようにっ!!

てか吐いてはいけません(><)

吐かないで~~~~~(ToT)オネガイ

旅行から時間がたってるのですが、もう少しお付き合いくださいね♪
              オットセイ?

・・・・( ̄□ ̄;)って、まだ終わりませんからっ!!

さて、いよいよ旅行も3日目の最終日です(--)
朝8時30分に川湯温泉ホテル”きたふくろう”を出発。
出る前に、ここでせっかくだから家族写真を・・・・っと思い、ガイドさんにカメラを預けて一同すまし顔♪

ガ)は~い、撮りますよぉ~(^▽^)
ガ)ハイ・・チー・・・・・

その時っ!!!

バスの運転手さんが突然、カメラを構えたガイドさんの後ろで
”ぴいす♪v( ̄ー ̄)v
なーんて不意におどけたポーズを取ったので、家族一同大爆笑(≧▽≦)
おかげで、今回の旅行一番の笑顔で写ってました(^^;)

そして出発後はまず
”硫黄山”へ・・・・向かう途中で、この日の昼に会う予定の”みん友”にメール♪お楽しみはあ・と・でっ♪

到着後、ここで団体写真を撮ったのですが、その時には皆アイヌの民族衣装に着替えるんです(^-^)
団体での撮影が終わってから、衣装を着たまま今度は家族だけで撮影。

この旅行の途中で、クマのマグネットを購入したのですが、そのポーズがなぜか兄弟間で大流行(^^;)
どこへ行ってもこのポージング(汗)

当然ココでも・・・・(--;)

どこへ行ってもアホな兄弟です・・・・・・(滝汗)
(上の写真はその時のものですーー;)

次に”摩周湖”へ・・・・
ココに行く途中の山道に野生のキタキツネが出現!!
親子連れで出てきてて、ガードレールのソバで子ギツネがじゃれあい、その側で親ギツネが見守る・・・そんな感じでした(^-^)
バスの中は当然・・・・・・

客)あっ!キツネがいるっ!!(・:゚д゚:・)!!
ガ)あ~~~キタキツネの親子ですねぇ(^-^)
客)ドコ、ドコっ!!!(・:゚д゚:・)
ガ)進行方向右手ですねぇ~(^-^)
客)-ほぼ全員右側に寄るー
ガ)み、みなさぁ~ん!!譲り合って見てくださいね~(^-^;)
客)カワイイ~~~~~♪・・・(聞いちゃいねぇーー;)
ガ)さっき、子ギツネがじゃれてましたねぇ(^-^)
客)ドコだぁ~ドぉコぉだぁ~(><)
ガ)通りすぎちゃいました~♪(^-^)
客)エ”ェ~~~~(--メ)

またもや?車内は大騒ぎ(^^;)私も騒いでましたが・・・・
そんな中、霧の摩周湖へと到着しました・・・・霧?(・・?)

この日は、というより私達が着いた頃はキレイにに霧が晴れたんです!!
ガイドさんの話によれば、霧が晴れていることは珍しく、かの昭和天皇が3回も登り降りしたけどタイミングが合わずに見られなかった・・・っという
逸話があるほどなんだそうです(^-^)
また、天候も変わりやすくて他の観光で来ている人たち(私達より先のグループ)は霧のため水面が見られなかったそうです(・・;)

今回、私達のバスに乗車しているガイドさんは、ベテランのガイドさんだったみたいで(かといってもオバちゃんではない^^;)、どこへ行ってもその地域の特色、観光名所、神話、逸話などとっても詳しく案内してくれました(^-^)
また話し方もユーモアがあって楽しく、観光一辺倒のつまらないツアーにならずに済んだんです(^▽^)
ツアーは、ガイドさんの当たり外れも大きなウエイトを占めると考えると、この旅の私達のガイドさんは大当たり!!
事実、同乗した他の人たちからも大好評♪

そして摩周湖を出発したバスは、途中にある”ペンケトー・パンケトー”という、菱型(北海道の形にも見えるとか・・・)をした湖を車内から眺め。一路マリモで有名な阿寒湖へと向かいます~♪

しかし、この頃に少量の雨がっ!!
そこで一言・・・・・
阿寒湖はアカンかな~~~~(by親父)・・・(--;)ヤレヤレ



Posted at 2006/09/28 23:11:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2006年09月11日 イイね!

またまた新潟へ・・・~in片貝花火大会~

またまた新潟へ・・・~in片貝花火大会~7,8,9月と遊びまくり?のオットセイ?です(^^;)
北海道、東北厚木新潟オフ新潟送迎・・・・・・。
んで、またまた行って来ちゃいました!

本当は誘いを受けた時に断ったのですが・・・・・
企画者でもある友人Ⅰの熱い勧誘??に負けまして・・・・(--;)
ホテル代などの旅費をほとんど負担してくれる、その代わりにオデッセイ出動!!っという条件で参加する事になったんです(^^;)

自分を含めて5人の一行は、宿泊地の長岡へと向かったのですが、会場に近い関越道小千谷ICは長蛇の列!!
付近の田んぼ道にも整然と車が並んでるし~~~っ!!
ヒマ人どもめっ!!( ̄m ̄;)
・・・・・ボク達もですが・・・・ヘ(゚◇、゚)ノ~

チェックイン後はお酒、おつまみを買って会場からちょっと離れた場所で観覧する事に♪
夜7時25分から始まった花火は久々に見るって事もあって、綺麗でしたね~(´ー`)
彼女と見られればもっと楽しいんでしょうけどね・・・・(--;)
彼女)花火がキレイ♪
オ)キミの方がキレイだよ( ̄ー ̄)


なぁ~んて言い合ったりしてねっ(≧▽≦)

って・・・・・・こんな事言わね~~よっ!!

今時こんなセリフ・・・・・(--メ)
ましてや”彼女”なんてモン存在してないし(TToTT)

こんな想像している内に、この花火大会のメインでもある4尺玉が打ち上げられると・・・・・

どぉぉぉぉぉ~~~~~~~~んん!!!

っと、他とは違う爆発音と共に巨大な花が夜空に咲きました!!
直径数百メートルにもなるという、4尺玉の花火は迫力満点!!
咲き終わった後の枝垂れも、一面に降り注ぐ感じでしたね!

結局10時30まで、これでもかって程打ち上げた花火(4尺玉は、計3発)を堪能して戻ってきました(^-^)
帰り道の渋滞も強制的に堪能?させられましたが・・・orz

茨城で10月に行われる”土浦花火大会”は、花火のコンテストも兼ねてるので、いろいろな形の花火を見られるのですが、片貝のはお祭りの花火。
形こそシンプルな物が多かったけど、花火=夏って感じさせてくれましたねぇ~(^-^)

これで、オットセイ?の人生・・・夏も終わりです(^^)

そして・・・

大好きな季節、が来ます♪

今度はドコ行こうかなぁ~(^-^)
食べ物の美味しいところがいいなぁ~♪

*写真は4尺玉の破裂後、枝垂れ(しだれ)てくる所です。
手前左下のが、側にあった木です・
Posted at 2006/09/12 03:14:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2006年09月08日 イイね!

北海道旅行記⑨~知床ー川湯温泉~

北海道旅行記⑨~知床ー川湯温泉~明日の土日は、友人達と新潟の片貝町で行われる花火大会を見に行って来るオットセイ?です(--;)
本当は行く予定ではなかったのですが・・・・
急遽参加決定しました( ̄_ ̄;)
もっとも、オデがあてにされてるのですが・・・・・

さてさて、皆さん知床旅情って歌知ってますか?
♪知~床の岬に~ハマナスの咲くころぉ~~~♪( ̄O ̄)~♪って曲です。
ここ知床に来てからというもの、あっちこっち到る所でこの曲が流れてて、しばらくは歌詞がアタマから離れませんでした(--;)
事あるごとに”知床の岬にぃ~~~♪”とリピートしまくってました(^^ヾ
その状態がピークでもあった知床峠の展望台から下山し”知床五湖”という、5つの湖があるところにやってきました。

ここは原生林の中に5つの湖(時期によっては数が増える)があり、湖は一湖(いっこ)、二湖(にこ)・・・っと数えます(^^)

国立公園世界遺産でもあるので、ほとんど人の手が入っておらず、動物達の保護区域にもなってる所だとか。
湖を散策する遊歩道もほとんどが自然道で、時々ヒグマや鹿が出没するんだそうです。
実際、当時は散策路上にヒグマが確認されたとかで、見学は一、二湖まで。それより先は立ち入り禁止になってました(・・;)
写真参照

一湖、二湖を見て回ると25分くらいで戻ってこれるのですが、うっそうと茂った森の中に、澄んだ水を湛えた湖が視野に入ってきます!!
遠くでは鹿が水浴びしてる姿も見られたりするし~~~♪
途中の木にはクマが爪とぎをした跡があったり、小動物が何らかの痕跡を残してたりと、普段の生活の中ではあまり見ることの出来ない自然がありましたね!!

ただ、世界遺産に指定されてから観光客が一気に増え、自然破壊やゴミの増加、それに伴う生態系の変化が問題化されてるんだそうです。
先日、秋田に行った時に捕獲されたクマさんもそうですが、人のいる所にある食べ物(生ゴミや弁当の残りを捨てた物等をクマなどが食べ、味を覚える)を狙って来るんですって!
バスから降りる前にも、ガイドさんからお菓子やジュース類は持て行かないように・・・・っと注意されたくらいだし(--;)

あちらを立てればこちらが立たず・・・
上手くいかないもんなんですねぇ・・・・・(・・;)

そうして、ツアーバスは知床五湖を後にして、2日目の宿泊地でもある”川湯温泉”へと進んできました(^^)
バスがホテルに着くまでに、ガイドさんがお土産やオススメの飲食店を御案内♪

ガ)ここのカニ屋さんは漁師さん直営ですので、美味しいカニが手に入りますよ~~(^^)
皆)カニ屋チェックOK(・・;)♪
ガ)十勝交通ガイドの○○に聞いてきたって言えば、なにかオマケしてくれるはずですからね~(^^)
皆)おまけチェックOK(・・;)♪
ガ)歯舞諸島(はぼまい)で取れる棹舞昆布はここのが良いですよ~(^^)
皆)昆布チェックOK(・・;)

あれ??・・・・・・・・ナニ昆布だっけ・・・・(・・?)

ガ)棹舞(さおまい)昆布ですよ~(^^)

ホテル”北ふくろう”にチェックインした後、オットセイ一家を含む数組がこのカニ屋さんへ直行!!

オ)カニくださいなっ(・O・)
おばちゃん)好きなの選びなっ( ̄ー ̄)
オ)これ位の大きさのがイイ♪(・O・)
おば)同じ位のを直前に茹でて送ってあげるよ( ̄ー ̄)
オ)おばちゃんサンキュ♪(・O・)
おば)試食用の食ってけ( ̄ー ̄)
オ)いただきま・・・・・・・
(・O・)!!

周りの人たちが集まってきて取り合いに・・・・orz

皆)おいしいわねぇ♪
皆)甘いわねぇ♪
オ)クズみたいなのしか取れなかった・・・・・(TωT)クスン
身内)身も大きくて美味しかったねぇ♪(^▽^)
オ)Σ( ̄□ ̄;)オレハチイサイノシカタベテナイノニ・・・

ってな感じで、お土産を購入した後はお風呂っ!!
ここのホテルはフクロウをモチーフにした装飾がお風呂も含めて、あちこちに施されていました(^^)
お風呂の後は食事を取り、家族でホテル内にあるカラオケルームへGo!!
一番(カラオケを)やる気マンマンだったのは、何を隠そう父親でした(汗)
北海道出身でもある松山千春さんの曲や、いつも歌いなれている曲、当然?知床旅情も・・・・(^^)
歌ってる自分に酔う親父を尻目に、ご当地BEERで酔っ払ってましたよ・・・私は(--ヾ

この日の晩は蒸し暑くて寝苦しい夜でした(><)
それは・・・・・・・
部屋にクーラーが設置されて無いのです!!
全館&各部屋で扇風機が大活躍!!(^^;)
寝苦しくなるような気温にまで滅多にならないとかで、道内ほとんどのホテルがクーラーを置いてないんだそうです(--;)
ガイドさんいわく”クーラーがあるホテルは一流?”だとか・・・・(^^;)
旅疲れと呑み疲れもあってか、すぐに寝てしまいましたけどね・・・(^^ヾ

そうして北海道ツアー2日目は終わりました。
夜が明ければ、いよいよ最終日です!



Posted at 2006/09/08 15:51:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「ヘッドライト! http://cvw.jp/b/141619/47557474/
何シテル?   02/27 20:57
RB1オデッセイ アブソルートから C26 セレナハイウェイスターに乗り換えたオットセイ?です! PCは不慣れなために、すっとぼけた画像&コメントを載せ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【C26】エアコンパネルLED打ち換え② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/02 19:13:48
セレナ電球適合表 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 10:08:20
運転席ドアアンダーイルミ/ドアオープン連動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 09:59:54

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
移動式、家族団欒スペースです(^-^)♪ (購入仕様) ~外装~ 日産OPフロント ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1.5L、3ステージVTECのしび太君です。今となっては、筑波山で内気にやんちゃしてたの ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
10年半、総走行距離245600キロと頑張ってくれました*^O^*)
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
嫁様の愛車だった車です。 新車購入後、10年、17万キロでミッション(CVT)が壊れ、や ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation