• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月24日

潜入!?ソニー・ミュージックスタジオ

潜入!?ソニー・ミュージックスタジオ いきなりですが今回はオーディオ関連です。
金曜日に行ってきました日本随一の規模と設備を誇るソニー・ミュージックスタジオへ。
今回運よく「スタジオ見学会」に当選したのです!
参加のために休日変更した事は会社には内緒です^^;

※尚今回の模様は撮影OKもブログへのアップはNGにつき残念ながら画像はなしです;;

乃木坂にあるソニーミュージックに到着して案内された会議室ではBGMが控えめに流れていて…
って、そのさりげなく置いてあるスピーカー「4344MKII」じゃないかッ!!
JBL好きの自分はこの時点で相当高まります。

そしてB3Fの第1スタジオへ。
ここでは国内外の名だたるアーティストがレコーディングを行っています。
外界から一切遮断された完全無音の世界。しかし人の声がはっきりかつナチュラルに聴こえる空間。

ここでレコーディングチーフエンジニアの松尾氏からスタジオにまつわるこだわりについて説明がありました。メモした内容を読み返すとこんな感じです。

・常に24~25℃、湿度60%程度に保たれている。大量の空気を天井のダクトから供給しているが音が全くしない設計。

・使用されている部材は床材、壁のクロスに至るまですべて本場アメリカから持ち込んだもの。ゆえに設計はインチ造り。

・スタジオからわずか9mのところに地下鉄千代田線が走っているが建物の地下全体がボックスで覆われている構造のため音の侵入はない。こりゃシェルターだわ

・電源はB1Fの専用の変電室から供給される超クリーン電源。このコンセントにつなげば掃除機でさえ良い音に!(嘘^^;)

次に分厚いガラスで隔たれたコントロールルームへ。
長大なNEVEのコンソール(72IN/48OUT !)を中心に足元、背面に新旧、プロ、コンシューマー用、あらゆる音響機器がぎっしり詰まっております。すべてそれぞれが選りすぐりの音のいい名器と呼ばれるものだそうです。見上げると超ド級の特注スタジオモニターが。(ウーハーとリボンツイーターはパイオニアTAD製)
めまいが…


そしていよいよハイライトの試聴です。


爆音!!! ・O・

圧倒的情報量の音が迫ってくる感覚。最高の楽器であるボーカルを中心にひとつひとつの音がしっかり主張している。アーティストの微妙な息遣いから気持ちまで伝わってくるような生々しさ。
高音が突き刺さるように降り注いでくるまさにモニター然とした正確な音であり、リスニングスピーカーとは対極にある音です。
もちろん私のような一般人が聴き続けられる音ではありません。いずれにしても忘れえぬ音となりました。


ちなみに試聴曲は前出のエンジニア氏のチョイスで下記アーティストのものでした。

いきものがかり
加藤ミリヤ
カサリンチュ(SME一押し)
浜田省吾
マイケルジャクソン
ビリージョエル


ひとつおもしろかったのは最新鋭のスタジオでありながらマイクロフォンにしろコンソールにしろ音の入口の仕様は「アナログ」であるという事実。

しかし音楽なんて聴けりゃーいいんだよ、音質なんてそんな気にしないって……しかり。
そんな圧縮音源がスタンダードなこのご時世に貪欲に最高の音を追及している人達って自分にはとてもカッコよく見えるんですよね。







わたくし、ひとりメモってたり質問したりでよっぽど熱心なオタクに見えたのでしょうか。
帰りがけにMy Sony Clubの記者の方にインタビューされてしまいました。恥ずかしい^^;




さて、興奮の余韻を残しつつ自宅に帰りMyオーディオルームで音楽鑑賞です。





そりゃーうちのシステムでは到底あの音にはかないませんが日本一のスタジオにも勝るものが一つだけあるんです!

それは…




















愛するポルシェがまじかに見える事ッ!!
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2013/03/24 02:52:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

期待の商品を使ってみました。車ので ...
SELFSERVICEさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

急きょ 仕事で東京へ🗼
mimori431さん

クロスビー vs ジムニーシエラ
九壱 里美さん

記録更新
ふじっこパパさん

宇都宮で1番好きなパン
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2013年3月24日 9:19
凄いですね!室内から眺められるのは、とても羨ましいです!
私ならここでワイン、、、となってしまいます。

やっぱり世界のSONYは別世界なんですね〜。
コメントへの返答
2013年3月24日 22:00
コメントありがとうございます。

狭いスペースではありますが好きなものに囲まれている時間はとても幸せです。

恥ずかしながらワインはドイツワインとボジョレーヌーボーくらいしか飲んだ事がないので是非今度luce1997さんにワイン初級編からご教示頂きたいです(笑)
2013年3月24日 10:06
スタジオ見学会も羨ましいですが(やはり爆音ですか!)、愛車の見えるオーディオルームはもっと羨ましい~♪

ガンガン鳴らしても大丈夫そうなところも羨ましいです。
コメントへの返答
2013年3月24日 22:10
コメントありがとうございます。

ほんと凄い爆音でした。
普段より抑えてます、とはエンジニアの弁。
見学者一同「えーー」って感じでした。

show 300Bさん程の方にこの程度のオーディオルームを見られてしまうのは恥ずかしい限りです…^^;

おっしゃる通り夜中でも音量気にせず行けます!どんなジャンルの素材でも(爆)

2013年3月31日 23:28
どんなガレージなのかと思ったら超カッコイイじゃないですか!
好きな音楽を聴きながら愛車を眺められるなんて最高ですね。
コメントへの返答
2013年4月1日 23:27
お褒め頂きありがとうございます。

実物は写真で見るより相当狭いですが設計時に何とか家族を説得して勝ち得たスペースです。
例のPASSPO☆もここで心おきなくガンガン鳴らしてますよ(笑)
2013年4月2日 23:04
初めまして、

最後の写真が、ちょー羨ましいです。 
やっぱポルシェはカッコ良いですね!。
コメントへの返答
2013年4月3日 0:57
はじめまして。
コメントありがとうございます。

ポルシェとは結構長い付き合いになりますが全然飽きないんです。

FLAT6さんのMTに関する考察を拝見させて頂きました。すべてを理解した訳ではありませんがMT好きとしては目から鱗でした。
2013年7月23日 0:18
こんばんは。SONYのスタジオ、良い経験をされましたね。

しかしそれより何より、自宅のリスニングルーム!
これは男の夢ですね!
いや、男の子の夢でしょうか(^_^)

実現されるのが凄い。本当にうらやましいです。

悔しいのでぼくはマンションの駐車場に折りたたみ椅子置いて、
SONY PHA-1とイヤホンで・・・って、残念か!(^^;)
コメントへの返答
2013年7月23日 1:27
こんばんは、sonusさん。
コメントありがとうございます。

おっしゃる通り「夢」のガレージ兼オーディオルーム実現については一生に一度のチャンスでしたので頑張りました。自分のわがままを聞いてくれた家族には感謝しています。

ただ実は窓なしのため防音は申し分ないのですが梅雨時は「カビ」との戦いです(笑)プラズマクラスターイオン発生器はもはや必需品です。

ところでsonusさんもかなりのソニー通(信者^^;)と見ました!やっぱりウォークマンの衝撃が染みついている世代は致し方ないですよね。

プロフィール

「千葉房総ツーリング&PEC東京見学 http://cvw.jp/b/1416200/46129004/
何シテル?   05/23 16:26
ポルシェを愛してやまないASSHI(あっし)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

27日・横浜横須賀ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/23 00:00:28
納車ツーリング in 那須 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/01 23:34:43
那須ツーリングと納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/01 23:34:33

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター 黄色と黒のにくいやつ (ポルシェ 718 ボクスター)
左ハンドルは限定販売という事で注文から納車まで約1年かかりました。しかし慣れた左MTです ...
その他 ラジコン 無限精機5代目 (その他 ラジコン)
ヨコモBD10からの乗り換えです。最後までBD12と迷いましたがグリーンアルマイトアルミ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8の2年半点検でディーラー訪問時、軽い気持ちで100周年モデルの見積もりをお願いし ...
その他 ヨコモ 黄色と黒のにくいやつ2号 (その他 ヨコモ)
ラジコンもミッドシップとなりました。 →2023年7月より無限精機MTC2Rへ

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation