• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ASSHIのブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

潜入!?ソニー・ミュージックスタジオ

潜入!?ソニー・ミュージックスタジオいきなりですが今回はオーディオ関連です。
金曜日に行ってきました日本随一の規模と設備を誇るソニー・ミュージックスタジオへ。
今回運よく「スタジオ見学会」に当選したのです!
参加のために休日変更した事は会社には内緒です^^;

※尚今回の模様は撮影OKもブログへのアップはNGにつき残念ながら画像はなしです;;

乃木坂にあるソニーミュージックに到着して案内された会議室ではBGMが控えめに流れていて…
って、そのさりげなく置いてあるスピーカー「4344MKII」じゃないかッ!!
JBL好きの自分はこの時点で相当高まります。

そしてB3Fの第1スタジオへ。
ここでは国内外の名だたるアーティストがレコーディングを行っています。
外界から一切遮断された完全無音の世界。しかし人の声がはっきりかつナチュラルに聴こえる空間。

ここでレコーディングチーフエンジニアの松尾氏からスタジオにまつわるこだわりについて説明がありました。メモした内容を読み返すとこんな感じです。

・常に24~25℃、湿度60%程度に保たれている。大量の空気を天井のダクトから供給しているが音が全くしない設計。

・使用されている部材は床材、壁のクロスに至るまですべて本場アメリカから持ち込んだもの。ゆえに設計はインチ造り。

・スタジオからわずか9mのところに地下鉄千代田線が走っているが建物の地下全体がボックスで覆われている構造のため音の侵入はない。こりゃシェルターだわ

・電源はB1Fの専用の変電室から供給される超クリーン電源。このコンセントにつなげば掃除機でさえ良い音に!(嘘^^;)

次に分厚いガラスで隔たれたコントロールルームへ。
長大なNEVEのコンソール(72IN/48OUT !)を中心に足元、背面に新旧、プロ、コンシューマー用、あらゆる音響機器がぎっしり詰まっております。すべてそれぞれが選りすぐりの音のいい名器と呼ばれるものだそうです。見上げると超ド級の特注スタジオモニターが。(ウーハーとリボンツイーターはパイオニアTAD製)
めまいが…


そしていよいよハイライトの試聴です。


爆音!!! ・O・

圧倒的情報量の音が迫ってくる感覚。最高の楽器であるボーカルを中心にひとつひとつの音がしっかり主張している。アーティストの微妙な息遣いから気持ちまで伝わってくるような生々しさ。
高音が突き刺さるように降り注いでくるまさにモニター然とした正確な音であり、リスニングスピーカーとは対極にある音です。
もちろん私のような一般人が聴き続けられる音ではありません。いずれにしても忘れえぬ音となりました。


ちなみに試聴曲は前出のエンジニア氏のチョイスで下記アーティストのものでした。

いきものがかり
加藤ミリヤ
カサリンチュ(SME一押し)
浜田省吾
マイケルジャクソン
ビリージョエル


ひとつおもしろかったのは最新鋭のスタジオでありながらマイクロフォンにしろコンソールにしろ音の入口の仕様は「アナログ」であるという事実。

しかし音楽なんて聴けりゃーいいんだよ、音質なんてそんな気にしないって……しかり。
そんな圧縮音源がスタンダードなこのご時世に貪欲に最高の音を追及している人達って自分にはとてもカッコよく見えるんですよね。







わたくし、ひとりメモってたり質問したりでよっぽど熱心なオタクに見えたのでしょうか。
帰りがけにMy Sony Clubの記者の方にインタビューされてしまいました。恥ずかしい^^;




さて、興奮の余韻を残しつつ自宅に帰りMyオーディオルームで音楽鑑賞です。





そりゃーうちのシステムでは到底あの音にはかないませんが日本一のスタジオにも勝るものが一つだけあるんです!

それは…




















愛するポルシェがまじかに見える事ッ!!
Posted at 2013/03/24 02:52:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味
2013年03月05日 イイね!

フル乗車で

フル乗車でここ最近、上の息子(もうすぐ3歳)がチャイルドシートからジュニアシートに格上げになった事により下の娘(10ヵ月)とともにポルシェの家族4人フル乗車が実現しております!
さすがに荷物の多い遠距離はむずかしいですが日帰りでしたら問題なしです。しかし車内はにぎやかな事この上なし、日本一騒がしいターボかもしれない!?^^;

ということで家族みんなでNewレンジローバーを見にディーラーへ行ってきました。
着くなりフジホワイトのNewレンジが目に飛び込んできました!今のところ各ディーラーへの割当てが1台のため展示車兼試乗車との事。グレードは真ん中の「5.0 V8 SUPERCHARGED VOGUE」でした。









先日屋内で見た時よりは現実的な大きさに感じました。(この後、試乗したのですが乗っても特に
大き過ぎる感覚はなかったです)



内装は高級な家具に取り囲まれているよう…



天井はその殆どがガラスで開放感抜群!チビたちも大喜びです。

試乗の感想は「すべてが上質」です。ドアの開閉、走り出し、加速、ハンドリング、路面ショックの伝え方、最後の降車時のエアサスの下がり方に至るまで。あえてなんくせつけるのであればここまでのエンジンパワー(510PS)とパドルシフトは必要か?って事くらいです。

いつかまた乗りたいです、レンジローバー。
Posted at 2013/03/05 02:07:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月02日 イイね!

トミカ ゲット!

トミカ ゲット!先日borrelliさんがブログでアップされていた991カレラのトミカを会社帰りにビックカメラに寄って早速ゲットしてきました!




チビ(2歳9カ月)は大喜びでそこらじゅう「ブーーーン」と走らせております。
自分の小さい頃はスーパーカー消しゴムで遊んだなぁ、とふと思い出しました。
Posted at 2013/02/02 00:51:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月01日 イイね!

首都高ドライブ

首都高ドライブ久しぶりに気分転換をかねて首都高を走ってきました。距離80km、所要時間1時間ちょっとのドライブです。いつも午前0時頃の出発です。

走行中、単独と思われる横転事故の事故処理に遭遇。車両を起こしている最中でした。ドライバーの無事を祈るとともに安全運転をあらためて誓うのでした…

おなじみの辰巳PAで一休み。平日深夜とあってガラガラでした。カップ式自販機のホットココアで一服。(コーヒーは飲めないんです;)

綺麗な夜景です。


おいおい、いくら空いててもその駐車は自由過ぎるだろ(笑)


おNewのP ZEROも一皮むけていい感じになってきたぞ!
Posted at 2013/02/01 00:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月10日 イイね!

NEW レンジ内覧会

NEW レンジ内覧会本日グランドハイアット東京で行われたNEW RANGE ROVER、いわゆる4thレンジの内覧会に行ってきました。
第一印象は大きくてなめらかな曲線が美しいボディだな、
です。
サイズは3rdをひとまわり大きくした感じ。ついに全長がわずかに5mを超えました(5,005mm)


最上級グレードのAutobiography(1,670万円)は何とも言えない落ち着いた紫系







ド迫力の22インチ!ホイールが標準



内装は直線を多用し、かなりシンプルになった感じです。相変わらずのクオリティには脱帽です。



エントリーグレードのVOGUE(1,230万円)はシルバー系






とにかく堂々たるサイズと押し出しで迫力がハンパないです。高速道路でこの車が後ろから迫って
きたら即座に道を譲りそうです;
ただそのスタイリッシュな形ゆえ後席のヘッドクリアランスと荷室が先代に比べて狭いようです。
Posted at 2013/01/10 00:32:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「千葉房総ツーリング&PEC東京見学 http://cvw.jp/b/1416200/46129004/
何シテル?   05/23 16:26
ポルシェを愛してやまないASSHI(あっし)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

27日・横浜横須賀ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/23 00:00:28
納車ツーリング in 那須 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/01 23:34:43
那須ツーリングと納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/01 23:34:33

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター 黄色と黒のにくいやつ (ポルシェ 718 ボクスター)
左ハンドルは限定販売という事で注文から納車まで約1年かかりました。しかし慣れた左MTです ...
その他 ラジコン 無限精機5代目 (その他 ラジコン)
ヨコモBD10からの乗り換えです。最後までBD12と迷いましたがグリーンアルマイトアルミ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8の2年半点検でディーラー訪問時、軽い気持ちで100周年モデルの見積もりをお願いし ...
その他 ヨコモ 黄色と黒のにくいやつ2号 (その他 ヨコモ)
ラジコンもミッドシップとなりました。 →2023年7月より無限精機MTC2Rへ

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation