
外人の顔にやたらシワが多いのは、表情が
豊かだからって思うアナタ、こんにちは
Vは、下唇を前歯で~とか教わったけど、外人が
そうやってる気がしないアナタ、こんにちは
OH! 外人みたいなジェスチャーするヤツを見ると
無性に殴りたくなるアウトロー。 AUTOです
みなさん、こんにちは
昨日は、オークションに出かけて来たんですが、競るはずだった車の
実車を見たら、サビてたりして断念・・ 予定より早く終わってしまいました。
帰りに
温泉施設に寄ったんですが、さすがは週末、そこそこの混雑・・特に
子供を連れたお父さんが何人かいて、同じ男親として感心しちゃいましたよ
仕事がお休みだから? パパが子供を連れて一緒に温泉かな
偉いなぁ パパ・・
なーんて思ったけど、良く考えたらここは銭湯の男性用脱衣所だから
パパしかいないのは当たり前だったよオマエらお待たせー
(*´∀`)ノ< 男の脱衣所なのに、女性の従業員が掃除に入ってくるとドキドキするよー
さて、寒さが少しだけ緩んだかと思えば、雪の代わりに雨が降ったり、
今日は暑いくらいだったり、ハッキリしない天気が続いているボクの地元です
あんまり天気がハッキリしないから、仕事に行こうか休んで家族と出かけようか
1日中引きこもってパソコンしてようか 出社してパソコンをしてようか
ハッキリしない返しをして喜んでいるボクですが
地面にわずかだけ積もった雪を、強引に転がして顔と胴体にして、泥だらけの雪だるまを
無理やり作ったけど、雨で崩れて行く姿を見ると意外とホラーだよなあっはっはっはー
君と約束した少年の心、まだ忘れちゃいないよ。
看板の代わりに雪だるまを作ってみたけど、そんなので車が売れるわけもないし
ましてやこれから雪が降るボクの地元では、販売の方はあまり見込めません
残された納車を確実にこなすだけです・・
あ、そういばつい先日、
メロディーロードとやらを、納車で通ったんですが
アレ良く出来てますね? 道路に溝が掘ってあって、タイヤが転がると音が出るんですよ
尾瀬の近所だから・・すぐにそれとわかったメロディは 『 遥かな尾瀬 』
学生の頃に習ったあの 懐かしいメロディーが、走行中に聞こえてきました
く~♪ お♪
れ ば おも いだす~♪ はるかな
な~♪つ~ が
ぜ~♪
ちょwwww 音痴wwwww
つーか、観光客でたまに通るならいいけど、毎日この道を通ってる人はイヤだろうなぁ・・
メニュー表に、『 炒麺 』 って書いてあったけど読み方がわからずに
ボク 「 なんて読むんだ? ちゃー めん ? ・・1つ 」 って注文したら
店員 「 あぁ・・焼きそばですね 」
とか言われて ムキ―――ッ!! とする人があとを絶たないあの感じです
そんな、楽しそうなイタチゴッコの日曜のひととき、みなさん、いかがお過ごしですか?
通販番組で、高額な商品がどんどん売れて行くのを見て、怪しいと思ってませんか?
さて、1982年代にタイムスリップのお話です
佐野元春さん(57)が、1982年に発表したヒットアルバム「SOMEDAY」を
曲順も演奏するサポートミュージシャンも同じで完全再現する「名盤ライブ」を行った。
佐野が拳を突き上げ、SOMEDAYのイントロが始まると、客席から歓声が上がり、
青春時代を思い出したのか、集まった2000人のファンの中には、泣き出す人もいた。
ってことなんですが、そうですか名盤ライブですか
これって、外国ではよくあることらしいんですが、日本では無いそうです
今でこそ、
彼のような歌い方は珍しくないけど、当時は・・あの日本語を
少し巻き舌っぽい感じで? メロディに乗せた歌い方って少なかったなぁ・・
佐野元春さんが、初めてセルフプロデュースしたこの作品は、当時オリコン週間チャートで
最高4位を記録し、ロングヒットした出世作で、吉川晃司さんや尾崎豊さんも影響されたと
公言しているそうですが、吉川晃司はわかるけど尾崎豊は影響されてないやろwwww
なんていうのがボクの正直な意見ですえへへ。
でもね、正直、この、
SOMEDAYっていうアルバム・・ボクも聞いてましたよー
飲み屋のカラオケでも、佐野さんの歌はよく歌ったし・・ そうですか1982年ですか
そう考えると、時間は確実に経過したんだな・・ なんて思うとともに
鏡に映ったハゲ頭の中年男の姿にタメ息なんかついたりして・・って
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) 誰がハゲやねん!!
/ ノ∪
し―-J |l|
@ノハ@ -=3
では、とうの昔に過ぎ去った
1982年という年に何があったか?
みなさんも、ボクと一緒に振り返っていこうじゃありませんか?
あぁ、奥さん、そのまま振り返っていて下さい
ぬーっふっふっふ
1982年に発売された車
日産ローレルスピリット 日産リベルタヴィラ 日産プレーリー 日産マーチ
ホンダプレリュード トヨタビスタ トヨタカローラⅡ トヨタスプリンターカリブ
1982年に始まったもの
コボちゃん連載 笑っていいとも 500円硬貨 キャスター発売 テレフォンカード
この年にスタートしたんだ?っていう物もあれば、今では懐かしくなっちゃったのとか
いろいろありますが、こういうのを知ると、技術の進歩を感じる人もでしょうし
逆に、なにそれ初めて聞いた? なんて人もいるでしょうが、そういう若い人ってのは
10円玉の横からギザギザのあの溝が消えた理由なんて 知らないんでしょうね?
オレも知らねぇけどなwwwww
え?
実写版のハクション大魔王が・・ 関ジャニの村上?
それはないわwwww
他にも、流行した歌のタイトルとか聞くと、さらに懐かしく感じるでしょうね?
・細川たかし 北酒場
・あみん 待つわ
・岩崎宏美 聖母たちのララバイ
・薬師丸ひろ子 セーラー服と機関銃
銃を連射して、「 か い か ん 」 とか真似てたのが つい昨日のようですよ
そして映画なら、ETだとか、ブッシュマンとか、
ランボーですよね・・あぁ懐かしい
銃を連射して 「 か い か ん 」 とか真似てたのが つい昨日のようですよ
宇宙刑事ギャバンもこの年ですか・・ なるほど、懐かしいな
銃を連射して 「 か い か ん 」 とか真似てたのが つい昨日のようですよ
えーと、もう いいですか?
でも、こうして見ると、1982年って もうホント、ひと昔だなぁ、って感じますね?
他にも・・
1982年に生まれた人なら、記憶にある人も多いと思いますが、例えば
北川絵美さんだとか星咲愛理さんとか、藤森エレナさんに杏野るりさんに
風見里穂さんに松島かえでさん、みひろさん、朝比奈ゆいさんに美竹涼子さん・・
え? 知らないの?
・・良い子のみんなは
ググったらダメだぜオマエら!!
さて、早いもので11月も第4週になりましたね? 泣いても笑っても、ましてや
氷を床に落としたけど、すぐに洗ってグラスに入れて何食わぬ顔をしても、第4週です
本日もよろしくお願いします。