• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月22日

競輪用自転車

競輪用自転車 以前からピストバイクっていうのが一部の若者の間で流行っているが(もう廃れそうな気もするが・・・)
ピスト=競輪用自転車だと思っている方も多いと思うが、
大雑把に言えばそうかもしれないが、厳密には違うのです。

ピスト/ピストバイクとは、
トラック(競輪場のようなコーナーにバンクを設けたオーバールコース)競技用自転車の大雑把な総称だが、
競輪車とは、財団法人 日本自転車振興会(NJS)が、
競輪選手が不公平無く競う事が出来、
競技中の安全基準を満たした、NJSが認可したものである。
NJS認定ビルダーが制作した鉄フレーム、そして、
部品に関しては、NJS指定の無い物を除いて、
NJSの公認受けた部品だけを使い制作された自転車だけが競輪車なのです。


ちなみに、競輪車はおいくら位なのかというと・・・。

まず、フレームは、おおよそ15万円~と言われてますが、
材質や仕上げによって値段は変わるので、
最低で15万円って所でしょうか。

入手の方法は、基本的に競輪選手にしかフレームは作ってないよ~。
っていうビルダーさんが多く、NJS認定の刻印が入った本物の競輪フレームは、
一般の人は、大手のメーカー(パナソニックサイクル等)でオーダーするか、
一般の人にもフレームを制作してくれるビルダーさんを探すしかないのが現状です。
しかし、昨今のピストブームで、本物の競輪フレームが欲しいというピスト乗りも多く、
昔から細々とフレーム制作をしているビルダーさんは、
ブームに乗ってピストに乗ってるような人を煙たがる傾向が強く、
大手メーカー以外のNJS公認フレームを手に入れるのは難しいでしょう。

競輪自転車がいくらぐらいなのか、

フレームは、一般の人が手に入れる事が出来るパナソニック製で、
他は、競輪選手の間で定番商品をメインに、大体の価格を出してみました。
(NJS認定)と書かれてある部品は、NJS公認の物しか使えません。

フレーム:パナソニックフルオーダー(NJS認定) 125.000円~

ヘッドパーツ:シマノ デュラエースHP-7410 8,420円
(パナソニックのフルオーダーフレームの場合、上記部品付属)

ハンドル:日東 B123AA(NJS認定) (実勢価格8,000円前後)
グリップ:(グリップにはNJS規定無し) 
SOYO EVERTOPというグリップが競輪選手に人気(実勢価格1,000円前後)
ステム:日東 N.J.PRO AA(NJS認定)(実勢価格1,2000円前後)

シートピラー:日東 NJ-SP72 (NJS認定) (実勢価格1,2000円前後)
サドル: カシマ ファイブゴールド(NJS認定) 9,450円

クランク:シマノ デュラエーストラックFC-7710(NJS認定)31,831円
BB: シマノ デュラエーストラック BB-7710 6,304円
フロントハブ:シマノ デュラエーストラックHB-7710-F 7,862円
リヤハブ:シマノ デュラエーストラックHB-7710-R 9,568円
スプロケット:シマノ デュラエーストラック SS-7600 2,795円
チェーン:HKK NEW Vertex(実勢価格5,000前後)

リム:新家工業 16B GOLD (NJS認定)(実勢価格1本で9,000円前後)
スポーク:星工業 エアロスポーク (1箱72本入りの実勢価格6.000円前後)
タイヤ:SOYO GOLD STAR(NJS認定)1本 18.900円

ペダル:    三ヶ島(MKS)CUSTOM NUEVO(NJS認定) 1,6000円 
トークリップ: 三ヶ島(MKS)MKS TOE CLIP ALLOY (NJS認定)1,770円
トーストラップ:三ヶ島(MKS)MKS Fit-α(NJS認定) 9,500円

合計:338.780円

っと、ロードレーサーなんかに比べると部品点数の少ない競輪車といえども、
30万円オーバーですが、プロの自転車競技者がレースで乗る自転車にしては安いです。


ちなみに、見た目の古臭い競輪車ですが、ここにきて新しい流れが生まれようとしてます。
今年7月、47年ぶりに女子競輪が復活します。
それを機に、女子の競輪においてカーボンフレームが解禁されます。
(現在、NJS認定を取得したカーボンフレームはASK TRADING社とブリヂストンサイクルの2社)

さらに2012年のオリンピックからは、KEIRIN女子が正式種目になります。、

ってわけで、今後盛り上がりそうな感じですね。
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2012/03/22 22:48:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍰グルメモ-968-札幌アゾル( ...
桃乃木權士さん

【JTP】つまごいパノラマライン( ...
インギー♪さん

懐かしい…また使うかな😁
伯父貴さん

納税の季節がやってきた😅
ノリキンスカイウォーカーさん

ハッとした。
鏑木モータースさん

超国宝
ボーエンさん

この記事へのコメント

2012年3月23日 0:39
街中の闊歩しているピスト乗りはこんな立派なNJS認定のピストは買っていないと思われます。
あるビルダーの人のツィートを見ていると町乗りピスト乗りが2~3万とかでビルダーの中古品を買い求めにきたり、使い古した捨ててあるピストフレームでも持っていってしまうので迂闊に捨てられないとか嘆いていました。
コメントへの返答
2012年3月25日 20:05
捨ててあるの持っていくって、
それって窃盗のような気もw

ぶっちゃけ、走りとか性能とか、そういうの何でも良いんだろうね、人と違って珍しければ何でも・・・。
2012年3月24日 2:37
プロの競技用が30万というのはちょっと驚きでした。
競輪って自転車の性能やセッティングというよりは、乗り手の体力とか筋力の差がほとんどなんでしょうか?

それにしても街中のピストバイク、危険なのでやめてほしいですね。
「カッコいいからブレーキ外す」とか理解できない・・・
コメントへの返答
2012年3月25日 20:30
使えるものが限定されているから、値段も天井知らずって事にもならないし。
上記の値段は、今の定番パーツで組んで、最低価格位だと思う。

部品は25万ぐらいだとしても、
フレームは選手の好みのフィーリングに合わせてて、
素材選びからパイプ径とか、ビルダーさんと話し合って決めるだろうから、トップクラスの稼ぎの良い選手になると、ビルダーさんへの感謝の気持ちなんかも含めたプライスになると思われるので、一体いくらぐらい払ってるのかは、ビルダーさんと選手しか知らない世界だわな。

逆に、若手の新人選手なんか金持ってないだろうから、そういうの配慮したプライスになってるんではないかと思われ。

フィーリングにはどの選手もかなりこだわりがあると思うけど、自転車の性能差は殆ど無いだろうね。好みに合うか合わないか程度の違いだと思う。

ブレーキつけるって言う最低限のルールは守ってほしいね。
ノーブレーキピストだって、腰をやや後方に引いた状態で、減速姿勢に身構えた状態ならそこそこ止まれるのだが、突然の急停止となると、身構えるまでのタイムラグがどうしてもあるからね。

ピストって短距離スプリンターだけに、
長距離や登り下りの多い道は得意じゃない。
それゆえに、なんか街の移動手段ってだけで、公道でピスト乗ってても、その先に繋がるものが無い気がする。
ブームが去ったら乗らなくなりそうな感じ。
2012年3月26日 13:33
ピストってイメージがイリーガルな雰囲気になってるのが嫌だ。
コメントへの返答
2012年4月2日 19:06
自転車なのにあまり健康そうじゃない人がよく乗ってる感じするわなw
2012年4月2日 19:08
クンカクンカ
コメントへの返答
2012年4月2日 19:27
ペ(略

プロフィール

「ノートPCの液晶パネルをフルHDに交換してみた。その2 http://cvw.jp/b/141676/44335807/
何シテル?   08/28 20:02
公衆電話にチラシを張ったり、捨て看板を設置したり、自動販売機の下に落ちてる小銭を拾ったり、コンサートやイベント会場でチケットの売り買いをしたり、路上でアイドルの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

湘南ジムカーナシリーズ総合案内 
カテゴリ:ジムカーナ関連
2010/07/27 22:46:05
 
櫻井よしこ ブログ! 
カテゴリ:ノビチェンコのお気に入り
2010/07/03 23:19:06
 
南千葉サーキット 
カテゴリ:ジムカーナ関連
2010/06/13 23:12:56
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ランボルギーニ ムルシエラゴ、 フェラーリ 575Mマラネロ、ポルシェ911等、 色々と ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車です NA1500cc、FFでATです。 型式は、GD2のE型です。 非力なパワーと軽 ...
日産 エキスパート 日産 エキスパート
車重1200kg 出力125psで商用バン最速! グレードは一番安いL-Gってヤツ。 納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation