
3連休初日に2年ぶりに出現したという諏訪湖の御神渡りを見に行ってきた
前日より天気は雪と出ていたのですが
観光客も少なくなり良いだろうと思い迷わず出発しました
なによりスノードライブしたかったからね。。。
自宅からは中央道まで六本木ヒルズ、皇居、渋谷、新宿と普段は絶対行かないような都心のど真ん中を通りぬけるルートとなる
息子にあれが。。これが。。。などと説明すると「へぇ~」と御のぼりさん状態で通行量の少ない首都高を快適にドライブ
そのまま中央道も混雑なくスムーズに流れていました
途中で小腹がすいたので中央道原PAでご当地もの??

ローメンまん 300円
う~ん、焼そばともそばとも言えぬなんとも素朴なめんが入っていました
と戴いているさなかに雪が降り出しあっという間に5cmほどつもりすっかり路上は真っ白な雪道に変わりました。ここから先はすべて雪道となりました
エスハイE-Fourとスタッドレスで危なげなくドライブ
高速道ではATのSとBを使うことでフットブレーキはほとんど要りませんね。強力な回生ブレーキの賜物ですね
多少除雪車渋滞はありましたが難なく諏訪湖まで到着した
しかし、下調べもあまりしていなかったこともあり
どこに御神渡りがあるかわからん
情報がないかと間欠泉センターに寄ってみたが情報なし

おまけに間欠泉も数分前に発射?していたようで次回は90分後とのことでしばらく付近を散策した
雪と氷に閉ざされた遊覧船がさびしげで
普段なかなか見られない風景が見られました

何のオブジェでしょうか?
ほかにもいくつかありましたが地元にちなんだものだと思います。時計工業のものかなぁ

地元の方は傘はあまり使わないんですね
いかにもよそ者って感じで浮いていました

これは何だったのでしょう
間からのぞいた先には。。。。何にも見えなかった
その後、御神渡りを探しながら諏訪湖を一周まわりましたが結局見られず帰路についた
行きと一転し帰路はALLスノーとなっていた
帰りは河口湖方面にルートをとったがこっちのほうが酷かった
除雪が一切されておらず追い越し車線は20cmほどの新雪状態
ほかに走っている車もなくいろいろ遊べました
TRC、VSC、VDIMが働くような動きをしてみてその機能を試してみた
ABSも含めて協調動作するのでどれがどうというわけではないがかなりのところまで姿勢制御し挙動を乱すことはなかった
ただしSNOWモードは極端すぎますね。坂道で入れるといつになったら進むのかと思うくらいマイルドすぎます
この雪道を安心して走れていたのは腕ではなくエスハイの技術のようでした
マニュアルには警告ブザーが鳴るとあったが聞こえなかった
スタッドレスだとそこまで乱れないのかな
その後もその技術に助けられながら御殿場まで抜け
東名で一路自宅へ向かいました
下は御殿場でのショット

ナンバーマスク処理の必要なし!!
と、ボンネット助手席側は比較的雪がついていない、ということはこちらはハイブリッドのインバータの在るほう。エンジン側より熱を持つようです。だてにカバーがあるわけではないですね
おまけにフロントカメラは使えていません
雪道の交差点など便利な気がしますが、寒冷地仕様ではヒーターとか入っているのでしょうか?いまいちですね
あと、ワイパーの標準品は雪では使い物になりませんね
プラカバーとの隙間に雪が入り凍りつきそのうちガラスに密着しなくなります。そのために何度もPに入ってしまいました。
今までの車で何度か雪にあっていますがこれまで酷いのは初めてです。要改善です
ちなみに
帰路の水温は80℃はあったと思います。氷が簡易冷却口ふさぎになった???
ただし、長い下りでは70℃を割ることもあったと思います
また、燃費は13km/L程度でした。走行時は平均50km/hだったかな
日帰りで強行だったが雪を堪能してまずまず楽しいドライブでした
.
Posted at 2008/02/12 01:52:04 | |
トラックバック(0) |
小自然 | 旅行/地域