
5/25日息子の運動会の代休にあわせて休みをとり
横浜散歩に出かけた
「横浜Y150のネタばれあります」のでご注意
前回の
東京散歩に続いて第2弾となる
ちょっとゆっくり
通勤時間を避けて10時過ぎに出発
だったのだが、なぜか駅で上司とばったり
おたがいニヤニヤ
オフィスと自宅の最寄り駅が一緒だとこんなこともありますわ
普段の勤務は1時間かかる顧客先なのですが。。。
なかなかのスタート
いい散歩になりそう
。。。。
Y150は開港150年のイベント
今回はベイエリアへ
入場するとまず目に入るのがラ・マシーン
高いところから挨拶される
動くのは2時間に1回程度
次回まで少し時間がありちょうど昼時だっのでまずは食事
赤レンガ倉庫の会場のフードコートで
石焼ビビンバをえらんだ

なかなか本格的で辛さと卵の甘みが相まってとっともうまかった
でも、息子は辛さにNGだたらしくギブアップ
ラーメン別注
おかげで1.5人前頂いた
腹も満たしたころちょうどいい時間になり
こちらへ
会場内を100m位を各回行ったりきたりするのですが
人の少なかった終点側に構えて鑑賞することに

盛大に糸ならず水を噴きながらの行進
都会のペースを乱すが如くゆっくりと
左右の建物に足を乗せながら
わがもの顔で
想像していたものとちょっと違った。タイヤがついてる。。。

乗組員が多い
なんと8人
こちらが頭部。
前が頭の操作で後ろは??
こちらが脚部

左右2名。
絵に描いたようなレバー操縦
さらにセンター1名。たぶん脚じゃない爪2本の操作
さらに想定外の土台に1名。これが進行をコントロールと見た
ようやく全景が

あのー。。。下で支えてるのは???
想定外でした。
あれが無かったらそりゃすごいわ。
まだありえないかな
近づいたところで
近景を
頭部
脚アップ
シャットダウン
脚部操縦席アップ
必要以上にパーツがついているような気がしますが
これはこれで、あると思います
ちなみに奥に向かうパターンだと木の前あたりがびしょぬれポイントでした
小学生の集団がいたからかなぁ
カメラ、ビデオ、携帯は要注意な水量です
次はちょっと離れたエリア
NISSANとNHKさんのパビリオン
150年にちなんで150インチ
じゃなくて540インチ(50畳)のスーパーハイビジョンの映像
「gift 未来へのおくりもの」
でかくていいですが最前列。
画面から2mでは首が痛くなっただけでした
ぜひ後列でもう一度みたいです
その先にはNISSANのコンセプトカー??PIVO2が

運転席と各車輪が自由に回転する未来シティーコミューターといったところでしょう
実用的には良いと思いますが
所有欲は沸きにくいですね
その先には参加型のブース
木の葉に「思いやり」を綴り
舞い上げます
下の穴に入れると舞い上がります

「にっこりする」
いいですね
生き物にしかできえない何よりの思いやりですね
この次はだいぶ離れた
大さん橋会場

道中。おなじみ。ベロタクシー
ゆっくり楽しみますよ
行く先はこちら
途中、建造中の「象の鼻」
ライトアップなどするそうです

6月オープンらしい
ビアガーデンついでにまたくるかな
ちなみにここは無料エリアです
ここが桟橋屋上のデッキ?最先端
野鳥も遊んでます
先ほどまでいたの赤レンガ倉庫、みなとみらいを望むと
そこから海側に回るとベイブリッジ
さらに旋回して山下公園
大さん橋会場では「横浜FUNEプロジェクト」をやっている
ダンボール製の船なのだが実によくできている
100隻以上あり今もなお建造中
まだまだ増えるよう
当日も2隻建造中でドックに入っていた
参加したかったよ
ここでスタンプラリーがあり
各船に番号がついていて
ランダムに指定された6隻を探してスタンプを集めます

手相は見なくて良いですよ
スタンプシートにシルエットのヒントがあるのですが
わからない
何とか最後の出光さんのタンカーを探し当ててコンプリート

コンプリートの景品はこれらの船のカード6枚でした
ちなみにコンプリート10枚でカードファイルがもらえるそうです
次は山下公園方面に
実はY150でもベイエリア全体でスタンプラリーを実施しておりそれを目指してます
次のポイントは「人形の家」山下公園の先にあります
歌になっている「赤い靴はいてた女の子」像

20年近くこちらにいますがはじめてみました
新装オープンのマリンタワー
シルバー基調のシックなたたずまいに変身
下層部も改装しおしゃれなレストランに
内装にきれいなモザイクが画あった

「人形の家」で無事スタンプGetしここからみなとみらいへワープ
こちらのバスで
横浜駅から山手周辺までを巡回しているバス

今回はJRの横浜周遊チケットで着たのでこのバスもフリーに利用できる
レトロな赤調のかわいいバスなのだが写真取り忘れた
向かった先は横浜美術館
ここもスタンプラリーのポイント。そして8個コンプでした

つつじ満開。見事でした
ここのもダンボール巨大船が2隻いましたよ
ここで一服夜のイベントを待つために
食事&ポケモンセンター(またかよ!!)
お待ちかねのイベント
アースバルーン









平日夜ですので人もまばら
彼も休息してた
息子が気づいたのだが
上の写真の地面の明かり
実はおのおの違う明かりがセットされていた

いろんな昆虫などが埋められていて
一定時間で点滅。たぶんよるしか見えないんじゃないかな
こんなものも

ラ・マシーンのスポンサーですし目の前にブースもありますからね
帰路に着いた途中で
横浜夜景

赤レンガ倉庫とベイブリッジ

ランドマークタワー覗き

ベイ水景
今回もよく歩いて10時間
次どこに行こうかな
大きい画像はこちら
その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7
.
Posted at 2009/05/31 00:01:05 | |
トラックバック(0) |
遊ぶ | 旅行/地域