• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風じのブログ一覧

2012年03月13日 イイね!

プリウスPHVのハイビームをHID化しました

プリウスPHVのハイビームをHID化しました プリウス30系以降は、ハイビームは別系統になり60WのHB3ハロゲンバルブです。
 パッシングも考え、こちらになっているとは思いますが、ハイビームは対向車の居ない所で使うものなので、明るいに越したことはありません。
 しかし、エンジンルームはぎっしり詰まっていて、バラストなど簡単に付きません。

そこで、しまりす堂さんが扱うHIDキット
http://www.shimarisudo.com/hid/index.html
を使いました。

 このキットは昇圧トランスは外付けですが(薄型は、みな外付け)、トータルで小型軽量となっていて、狭い場所に付けられます。
 立ち上がりも早く、パッシング時でも問題なさそうです。
 ただ、寿命を考えると、頻繁に使うのはやめておいた方が良いですね・・・パッシングなんてめったに使いませんけど。



Posted at 2012/03/13 22:33:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年03月11日 イイね!

プリウスPHV(MC後)のフォグランプHID化しました

プリウスPHV(MC後)のフォグランプHID化しました
HIDバルブが付いた画像
取り付けの詳しい内容は整備手帳に書きました。

 プリウスのMC後のフォグランプは19WのH16と言う、バルブ仕様になりました。
プリウスPHV・アクアのフォグH16にH11(HIDバルブ)が付く?
 で書いたように、H11バルブが取り付けられるようですので、交換しました。

 なんとか付きました、最初H16バルブがまともに手に入らなかったので、心配しましたが、H11バルブが付くことが判り、取り付けました。
 15Wのバラストですが、明るさは十分でした。
 フォグを使うのは、郊外で霧や大雨、雪の時ぐらいで、街の中では使いません。
 スキーなどに出かける、冬の中央道は霧多発地帯を通過しますので、けっこう使用します。
 最近は街中でフォグ点灯している、マナーを知らない車が多くて困ります。
Posted at 2012/03/11 19:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年03月07日 イイね!

プリウスPHVに軽量ホイール


ディーラーでタイヤ付け替えてもらいましたが、ナット4個足りなかったので、鉄のキーナット付けておいて後で自分で付け替えました。

タイヤ込の重さは11.9kgと軽いです。

ホイールナットも専用のジュラルミンを使用。
これも半分以下の重さ。

一個足りなかったので、自分ナット取り付け。
セットは4穴用でしたので、4個セット追加。
トルクレンチ使って105Nで締め付け。

真横から見るとこんな感じです。
デザイン的には平凡です・・・・
これより軽いのが手に入らなかった。
インチアップした方がカッコいいのは確かですが、バッテリーで走れる距離は減りますし、燃費も悪くなります。
PHVは軽量化を考えていきます。
15kgくらい軽くなりました。
最初から付いてきたタイヤはBSのEP150と言うタイプでした。
EP150は市販品に無いので、PHV専用なんでしょうけど、タイヤパターンを見ると市販のEP100なのかな?
Posted at 2012/03/07 22:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年02月10日 イイね!

フォグランプHID化の検証H16にH11(HID)が付くか?

?のタイトルですみません。

2月3日のブログ、プリウスPHV(MC後)のフォグランプは飾り?H16バルブ(アクアも同じらしい)
で、輸入したH16バルブが全然違ったものだったと言うオチから、HID化の努力中です。
車がまだ納車されていませんので、事前に買ったHIDの部品が付くか検証レポートです。

納車前なので、しかたなくトヨタのH16購入
Meide in Germanyですか・・・
爪は金属ですが、H11と同じ形状です。

爪より上面が少しH11が太い
削る必要があるかもしれません。
爪の付いている部分の直径は
H11の方が0.7mmほど小さい。
穴に挿入は可能ではないかと。

爪の厚みが違いますが、最悪は
テーパー上に削れば良さそうです。
トヨタH16の爪は真ん中が厚くなっている。
フィラメントと放電ポイントは、ほぼ同じ位置
にありますので、焦点距離は問題なさそう。

長さが違いますが、フォグの奥行きは
結構ありますので問題ないと思います。
写真はアクアのフォグランプです。
この程度の差でしたら、付けられそうです。
車が来ましたら、加工してでも付けます。

12Vで、点灯してみました。
19Wの電球なので、暗いですね・・・・
Posted at 2012/02/10 18:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年02月05日 イイね!

EV・PHEV充電用 15A・20A兼用接地屋外コンセントと電力計取り付け

EV・PHEV充電用 15A・20A兼用接地屋外コンセントと電力計取り付け
PHVには充電用コンセントが必要ですので、車用のコンセントを付けました。
コンセント部分は、同じパナソニック電工の200Vコンセントを付けていたのですが、充電ケーブルのストレス軽減と抜け防止に専用のコンセントを付けました。

簡単な部品構成で、普通のコンセントが付いていた部分なら、簡単に付けられます。
プラスのスクリュードライバー1本で簡単!

配線は、2φ以上の電気配線ケーブルを差し込むだけです。

ついでに、こんな電力計を買ってきましたので、取り付けです。
これは、200V30Aまでの容量で電力の積算を表示する物です。
普通の家庭に付いている物の単相電力用。
燃費・・・いや充電に使用した電費計算用です。
Posted at 2012/02/05 15:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「ドアスタビライザー取り付け http://cvw.jp/b/1418947/45961661/
何シテル?   03/21 18:25
風じです。 プリウスのPHVが出ると聞いて、買えるのを1年待ていました。 暇人なので、色々パーツ交換していきたいと思います。 まずは軽量化ですか。 よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
PHV2代目です。 新型は電気走行距離伸びて使いやすそうです。
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
トヨタ プリウスPHV G LED化・HID化色々やっていきたいと思います。 最近は、外 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation