• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風じのブログ一覧

2018年05月04日 イイね!

インチアップでの電費低下は無さそう

インチアップでの電費低下は無さそうプリウスPHVは、電気走行距離J08モードで68.2Kmですが。実際はJ08モード以下になるのが普通です。

 まだ温かくなるので電費は上がると思います。

 現時点で300Kmほど走り、走行可能距離64.7Km(5月4日時点)写真は5月1日。

 一回目のフル充電が56.2Kmでしたので、これからですかね。




 フル充電するたびに、走行可能距離は伸びていますが、どこまで行くかはまだ判りません。



 直近の電費ですが、10Km~11Kmほどです。

 9.9Kmの時は、大人3人乗車で名古屋市内走行でしたので、ちょっと落ちた感じです。

 なにせ、GO-STOPが加速で65Kmh~70Kmh(メータ読み)して、信号停止の繰り返しなのでなかなか電費伸びません。

 インチアップした割には、電費は問題ないと思われます。

 微々たる抵抗ですが、ナットもRAYSのジュラルミンです。





16個で260gですので、タイヤ1本当り81.25g
ロックナットも同じ重さと思います。
ロックナットの入れ物は別のナットの物




BBSのナットは20個で1.1Kgですので、タイヤ1本当り275gです。
トヨタ純正のナットは測っていませんが、同じくらいかちょっと重めと思います。




 重さですが、15インチホイール 6Jが7.5Kgで、タイヤが195/65R15 91H 約7.6Kgですので、15.1Kg。

 BBS16インチ RE5018 6.5J 5.5kgで、タイヤが195/60R16 89H 約7.7Kgで13.2Kg.

 使っています、ナットの重さが約200gほど軽い。

 インチアップしても車全体で約8Kgの軽量化です。

Posted at 2018/05/04 21:34:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHV | 日記
2018年04月22日 イイね!

新型プリウスPHVの100V充電にリーフ用100Vケーブルを使用

新型プリウスPHVの100V充電にリーフ用100Vケーブルを使用 新型プリウスPHVは100V充電の場合、6A(600W)で空からフル充電に約14時間かかります。

 出先で100V充電する場合はあまりにも使い勝手が良くありません。

 旧型PHVの100V12A充電では、電気自動車専用の100Vコンセント(パナソニックから販売されている)を使うことになっていました。



 このコンセント以外での充電は禁止です。


 しかし、アース付3Pコンセントには挿すことが出来て充電できてしまいます。


 適当な延長コードやテーブルタップで充電したりすると、線の状態や挿し込み加減、コンセント接触金属がへたった物などにより加熱して、発煙発火の問題が発生したのではないかと推測されます。

 充電する時に管理できない夜間とか問題が起こるとまずいので、100V6A(600W)充電にしたのでしょう。

 自己責任ですが、出先で昼間管理できる場合100V12A充電の為に、リーフの100V充電ケーブルをヤフオクで購入。



 旧PHVのケーブルがあれば不要でしたが、前の車に付いて手放したので。



新型プリウスPHV純正充電ケーブル100V
565Wを示しています。
ちょっと少ない?




電流計で測定5.5A
合っていますね。




リーフ用の充電ケーブルの消費電力は948Wですね、思ったより少ない




9.6Aなのでまあ良いかなと
 出先での管理できる(見ている)100V充電はこれで行います。

 夜寝るときの充電は純正の600Wですね。

 200Vの電気自動車用コンセントがあれば200Vで充電します。

 リーフ用の100V充電ケーブルは11A出力と書いてありますので、充電可能信号は11A出ていると思います。

 車の充電器側が約1000Wで充電するようです。

  旧プリウスPHVのはヤフオク高かくて断念。

 比較するとリーフ用のケーブルでは8時間ほどでフル充電になる計算です。

Posted at 2018/04/22 19:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHV | 日記
2018年04月11日 イイね!

平成30年度の次世代自動車補助金申請の受付開始発表

 次世代自動車振興センターから発表がありました

 補助金額がどのようになるのかは20日以降ですね。
 29年度と同じだと良いのですが。

一部引用:
1.補助金申請受付開始予定日
○平成30年4月20日(金)頃を予定しております。
※補助金申請受付を開始する当日に当センターのホームページでその旨をご案内します。
2.補助金申請等に関する詳細のご案内
○補助金申請等の詳細は、補助金申請受付開始日に当センターのホームページでご案内します。
【ご案内事項】補助金申請の要領、補助金申請書の様式 等
3.補助金申請の対象となる車両の登録日
○平成30年2月1日(木)以降に初度登録した車両が補助金申請の対象となります。
※平成30 年1 月31 日(水)以前の初度登録車両は補助金申請の対象とはなりません。
※また、平成30 年2 月1 日(木)以降に初度登録した車両でも、車両によっては平成30 年度
の補助制度では補助対象とならないものや補助金額が変更されるものがあります。
個別車両の補助金額は、別途ご案内する補助対象車両一覧でご確認ください。
:引用ここまで
Posted at 2018/04/11 18:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHV | 日記
2018年04月07日 イイね!

タイヤは燃費(電費)重視で16インチのBBS RE-L2とヨコハマ ブルーアース

タイヤは燃費(電費)重視で16インチのBBS RE-L2とヨコハマ ブルーアースBBS RE-L2 6.5-16 5/100 +47
ダイヤモンドブラック(DB)
専用ボルト/ナット/ハブリング付属

195/60R16 89H ヨコハマ ブルーアース AE-01F YOKOHAMA BluEarth AE-01F

ナットはBBS純正は使わずRAYS ジュラルミンナット+ロックです。




タイヤ込みで買いました。
プリウス用で17インチは即納でしたが、16インチはメーカー在庫もなく受注生産になり入手は注文してから1.5ヶ月かかりました。
タイヤはAAA/Cの省エネタイヤをチョイス。
195/60R16 89H ヨコハマ ブルーアース AE-01F YOKOHAMA BluEarth AE-01Fで、燃費(電費)を重視です。
205/55R16も考えましたが、燃費でこちらを買いました。
タイヤの外周は純正の15インチと、ほぼ同じです。




 納車前にディーラーで付けてもらいましたので、標準タイヤとの比較はできませんが、走らせた感じでは良く転がります。

今日は室内灯とバックライトをLED化しましたが、また後日に書きます。
Posted at 2018/04/07 20:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHV | 日記
2018年04月06日 イイね!

最初のフル充電です



 家の充電器で充電します。
 充電器の出力は6KWですが、プリウスPHVは3KW充電器しか積んでいませんので電流は16Aとなります。




 充電電流は15.95Aで3,221Wで充電しています。
.

 充電結果は!




 走行可能距離は56.2Kmでした。
 これから暖かくなるので、この数字は伸びていくと思います。

 明日は、室内灯をLEDに換装します。
Posted at 2018/04/06 20:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHV | 日記

プロフィール

「ドアスタビライザー取り付け http://cvw.jp/b/1418947/45961661/
何シテル?   03/21 18:25
風じです。 プリウスのPHVが出ると聞いて、買えるのを1年待ていました。 暇人なので、色々パーツ交換していきたいと思います。 まずは軽量化ですか。 よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
PHV2代目です。 新型は電気走行距離伸びて使いやすそうです。
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
トヨタ プリウスPHV G LED化・HID化色々やっていきたいと思います。 最近は、外 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation