• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年07月30日

ちり

ちり クルマのパネルの合わせ部分の隙間をちりと呼ぶことが
あるが、GOLF4のデビュー時、98年頃?かな、TVのCFで
GOLF4のちりの狭さ、ボディ精度のよさをアピールしてい
た。当時は驚きの3mmといっていたかな。
実はそういう面は日本車の得意分野であって、ロールス
やフェラーリ、ポルシェなどは今でもちりは思い切り広
い(笑)VWはトヨタ式生産を学び取り入れたことと、単
に精度を高めて品質を向上させるだけでなく、プレミア
ム性に結びつけることにしたのだ。これはAUDIやBMWなど
にも波及し、現地での生産技術的なレベルの高さのひと
つの象徴になっているのだと思う。
このため本来は日本の得意技がいまやあっちが主流にな
り、日本車はどこのメーカーも必至にあちらのレベルを
追いかけている。今ではバンパー/パネル部は1mm、蓋物
パネル部は3mm以下というのが常識で、まあトヨタやホン
ダを筆頭に頑張る。頑張る。そのへんはいかにも日本的
だ。だけど、取り付けだとか、リペアビリティとか、パ
ネル面剛性とかを総合的に考えると、やっぱり設計技術
的にあっちに及んでいないと思う。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2005/07/30 17:18:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

おはようございます!
takeshi.oさん

買ったばかりのタイヤが早くも逝く🥲
gen-1985さん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

この記事へのコメント

2005年7月31日 13:50
ゴルフ4が発売になった時、ボデー設計してたんですが、
確かチリは6±1くらいだったです。

うねり路なんかではチリは-2~-3になるんですが、
ゴルフのボデーは捩れないのか?と議論になった事もありました。

設計技術は相当参考にしてますよ。(^_^;)
参考にする車は正にバラバラ(そして断面調査)しますんで。

ゴルフとベンツの構造をパクった試作車も設計したなぁ~
コメントへの返答
2005年7月31日 23:12
正確には、静的なパネルのちりと、
ドアなど大型パネル物のちりは違
うようですね。またバンパーみた
いな樹脂/メタルパネル合わせも区
別されるんでしょうが、まずはこ
のバンパー合わせがいい線いって
まして、これは日本車が後追いし
たと思います。ドアやトランクな
どは、日産、ホンダ、トヨタあた
りが先行したですね。後は、ちり
がださく見えるか、きれいに見え
るかという見栄え、仕上げも大事
でしょうね。最近はGOLFの研究な
んてしてるのかな? 各メーカー
は。あ、マツダはやってるな<ア
クセラ参考で(笑)

プロフィール

「みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 http://cvw.jp/b/141973/43305374/
何シテル?   09/26 04:34
GOLF4 GTIに乗っている。 さすがに5万kmを超えると ちょっとくたびれてきた な。もっとも、こういう クルマは15万kmくらいは 平気で走るこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SF5のSt/bというターボグレードである。適当な クルマが見つからなかったので購入した ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
ターボではなくNAのDOHC・16バルブのTZという希少 グレードにした。ATである。「 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2番目のクルマ。夢のDOHC/16バルブ。超初期 型モデルですから、自動開閉式Fグリルを ...
日産 サニー 日産 サニー
伝説のA型じゃなくてL14+SUツインの高出力 機種。エクセレントGXであ~る。 エンジ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation