• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エムゥのブログ一覧

2005年10月30日 イイね!

クルマの提携

最近のニュースだが、三菱が来年はじめに発表する軽自動車i(ア
イ)はどうやらMBとの本格提携車のようだ。東京モーターショー
でも展示されていたが、RR駆動で、3気筒ターボだ。見た目にもパ
ッケージングなどかなりの意欲作と見えた。このオールニュー設
計の3気筒は水島製で、ドイツにも輸出され、スマートのエンジン
になるようだ。またどうやらプラットフォームもスマートと共通
くさい。三菱本社からMBの資本と人はいなくなったが、提携は生
きているわけだ。これで、ドイツ工場で生産されるスマート・フ
ォーフォー&コルトのエンジン、今回発売されたアウトランダー
の2.4L、そしてこれから出る3気筒と、ある意味ワールドワイドに
なったものである。
ニッサンはルノーとプラットフォームの共通化、ミッションの共
通化などを進めてはいるが、まだエンジンはそこまでいかない。
友人である某ミッションメーカーのエンジニアはもう5年以上
もルノーで働いているが、そろそろ大きな成果が生まれてくるの
ではなかろうか。今度日本に帰ってきたら聞いてみたい。
もっとも本人はパリ住まいの生活を満喫している。日本で暮らす
よりはるかに快適で楽しそうで、なかなか日本に帰りたがらな
い(笑)
規模が大きい提携では、マツダのアクセラが先駆かもしれない。
フォーカスのユニットと共用である。ブレーキやサスメンバーま
で共通というが、日本仕様に乗った限りは、全然そんなイメージ
はなくダメダメだった。
開発コンセプトは、多くの点でGOLF4を抜くことだというのだが
どこが? という感じだったな。
いずれにしてもインターナショナルな提携はこれから拡大するよ
うに思えるが、どれほどうまく展開できるか、双方にメリットが
きちんと出るのか、これまでの現地生産化の成否とはまた別の興
味がある。
Posted at 2005/10/30 23:46:10 | コメント(2) | 日記
2005年10月28日 イイね!

低価格車

う~ん、欧州、特にドイツあたりの不景気は長引きそうだ。こう
した経済状況プラス東欧諸国がEUに参加しマーケットは広がった
ものの経済水準が違いすぎて購買力が低いことがはっきりし、EU
は今や低価格コンパクトカーの時代ふたたび・・・という感じが
する。東欧やEUの中でも所得水準が低い諸国では、ヒュンダイ、
スズキ(スイフトだ)、ダイハツといったメーカーが元気がよい
らしいのだ。ルノーなどもこれに追随して低価格車攻勢をかけて
いる。これらに比べ、VW・GOLFなどは高級・高価格過ぎるとさ
れ、VWは新たな低コスト化に舵を切ったとか。また波及的にイタ
リアのフィアットなどは沈没寸前だそうだ。
いやはや風向きが変わるのは早い。
けっきょく、DC、VWともに大幅な構造的改革、低コスト化の追
求、商品ラインアップの再検討が迫られ、その隙を突いてルノー
やプジョーからヒュンダイまでが躍進するといった構図だ。
ただ、オレとしてはVWのセアトやシュコダ・ブランドの本格的な出
番ではないかとも思っているのだが。
Posted at 2005/10/28 01:36:14 | コメント(0) | 日記
2005年10月25日 イイね!

省石油タイヤかね

省石油タイヤかね大昔のタイヤは、ゴム=天然ゴムを使用していたが、第2次世界大
戦後には技術革新が行われ、合成ゴムの使用率が急激に高まって
いった。天然ゴムは優れた性質を持っているが、熱に弱いという
大きな問題を抱えていたが、合成ゴムは熱に強く、あるていど思
い通りの物性が得られたのだ。そんなわけで、今ではタイヤは合
成ゴムの使用比率が高く、石油から作られているといってもいい
のだ。しか~し、今年に入ってから原油価格が1.5倍以上も高くな
り、今後も安くなる見通しはない。
そこで改めて天然ゴムが見直されることになったらしい。もとも
と高級タイヤには天然ゴムは欠かせない存在で、天然ゴムと合成
ゴムの配合により成り立っていたが、脱石油の方向から従来より
大幅に天然ゴムの使用比率を高めという方針を各タイヤメーカ
ーともに模索しているらしい。石油製品であるカーボン粒子も少
なくしシリカの配合も増えている。シリカは親水性が高いという
優れた性質も持っている。天然ゴムは本質的に転がり抵抗、つま
りヒステリシスロスが少ないので、これも省燃費が重視されるタ
イヤには好都合だ。
あとは天然ゴムの耐熱性をアップさせることがキーポイントだが
最近は天然ゴム改質の技術が確立されつつあるらしい。モーター
ショーでは住友ゴムがこのコンセプトを発表している。
しかし皮肉なことに、今年は今までにないほど天然ゴムの価格が
高い! どうもこの原因は、タイ、インドネシア、マレーシアな
どの産地の気候が悪く、不作らしく、例年の2倍以上の価格にな
っているらしい。だからタイヤ価格も値上げになるわけだが、産
地価格が例年通りにならそれはなかっただろうと思う。
しかし、こう考えるとミシュランみたいな発想もありだな。全然
別次元のタイヤの発想だけど。
画像はミシュランのノーエア・タイヤ・コンセプト。というか、ホ
イールも不要?
Posted at 2005/10/25 16:56:17 | コメント(0) | 日記
2005年10月22日 イイね!

AUDI

AUDIAUDIはワールドプレミアをやってくれるわ、ドイツ娘のコンパニ
オンだけではなく、なんと男のモデル(外人&日本人、これもコン
パニオンというのか?)までそろえるわ、まあド派手な振る舞い
である。ショーの資料もMBの3倍くらい金がかかっているという噂
で(笑)V10を積んだS8。う~む、高そう。エンジンもお金がかか
っている。なんとカムの後ろ側をチェーン駆動する方式で、エン
ジン前側はつるんとしている。この方式だとチェーン交換するに
もエンジンを下ろさないとできないが、チェーンだからノーメン
テでよいのか。S8はAMGをぶっちぎるのがコンセプトなんだけど、
日本ではもてあますわなあ。ちなみに写真の一番上はA8LでW12気
筒を積んだ怪物。これもAMGをぶっちぎります。エンジン音もフェ
ラーリよりよい音とかいうし・・・
シューティングブレーク・コンセプトは、次期TTの試作との噂だが
小さいボディに最新AUDIデザインを詰め込んだ感じ。初登場なの
でドイツ人の方が日本人より目の色を変えていて、必死に撮影し
ているのがおかしかった。
なお特別招待券を持っていると、ブース2回にVIPルームがあり、
高級ワイン、茶菓、軽食が供せられるらしい。
数年前のVWはルフトハンザのケータリングサービスがあり、ドイ
ツビールを本物のドイツ娘のコンパニオンがジョッキに注いでく
れたもんだ。食事も全部ドイツ物で、徹底していた記憶がある。
AUDIをはじめ、VWも本当にこういうショーにはお金をかける。レ
クサスは、寿司を振舞ったらしいが(笑)、ホスピタリティはま
だまだ。見習った方がいいよ。
Posted at 2005/10/22 23:05:20 | コメント(1) | 日記
2005年10月22日 イイね!

GTIエンジンとBMWエンジン

GTIエンジンとBMWエンジンVWのブースにはGOLF5とPOLO・GTIのエンジンが展示してあった。
いずれもきれいにカットされ内部パーツが動いているという凝っ
たものだ。POLO・GTIはGOLF4・GTIに積んであった5バルブ・ターボ
と同じものだ、つまりオレのクルマのエンジンだ。5・GTIのカッ
ト・エンジンは初物なので撮影した。なんとローラーロッカー式だ
ったのね。5バルブから4バルブに変更されているが、スモールボ
アで、しかもパワーを出そうということでバルブリフトを稼ぐた
めと見た。つまり5・GTIのエンジンはハイリフトなんだろう。バ
ルブスプリングも細径で、相当にセット荷重が低いのだろう。水
冷オイルクーラーは4・GTIのものよりもっと凝った作りで容量も
アップしていると思う。
V10エンジンがいろいろデビューしているが、どう考えてもこの
BMW・M5用が500psオーバーで最強ではないかと思う。もちろんこ
れはMテクニック社の完全手組みエンジンだから、BMWの量産ライ
ンで作られるエンジンとはまったく違う。
これはカットエンジンではないので見える部分は限られているが
まあ、エキマニの曲げ、つなぎの見事なこと。こういうのが職人
技の極致なんだろう。恐らくスカベンジングポンプなどは複数備
え、電子制御油圧コントロールなども採用していると思うが詳細
はよくわからない。
このV10に比べるとレクサスLFAのV10は外部は家電製品のようなデ
ザインがされてメカっぽい感じは希薄だ。ま、それとパワーも400
psを少し超えるくらいで抑えるのではなかろうか?
Posted at 2005/10/22 00:32:13 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 http://cvw.jp/b/141973/43305374/
何シテル?   09/26 04:34
GOLF4 GTIに乗っている。 さすがに5万kmを超えると ちょっとくたびれてきた な。もっとも、こういう クルマは15万kmくらいは 平気で走るこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
234 56 78
9 10 11 1213 1415
16 17 181920 21 22
2324 252627 2829
3031     

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SF5のSt/bというターボグレードである。適当な クルマが見つからなかったので購入した ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
ターボではなくNAのDOHC・16バルブのTZという希少 グレードにした。ATである。「 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2番目のクルマ。夢のDOHC/16バルブ。超初期 型モデルですから、自動開閉式Fグリルを ...
日産 サニー 日産 サニー
伝説のA型じゃなくてL14+SUツインの高出力 機種。エクセレントGXであ~る。 エンジ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation