• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エムゥのブログ一覧

2005年10月21日 イイね!

いた、いた・・・

いた、いた・・・モーターショーに行ってきた。今回はAUDIがワールドプレミアと
いうことで、「Shooting Brake concept」を発表。新型TT系列
のワゴン&クーペといったところか。東京での新登場なので、欧
州人が群がって撮影をしていた(笑)
デザイン的には最近のAUDIデザインの集大成といった感じかな。
その隣にS8。V10かよ。ま、M5といい、V10までやるかね。400ps
オーバーってどうなのよ。まったく。日本で乗ったらさぞかしス
トレスが溜まるんではないかと思う。あとは話題のQ7ハイブリッ
ト。メカ展示はなかったが、V8+モーターで、すんごいトルクら
しい。V8+モーターなんで、プリウスなんぞはどうなってしまう
のやら(笑)
もっともV10といえばレクサスLF-AもV10で、トヨタも400psオーバ
ーかよ。LFは1000万円クラスといわれているので、トランスアク
スル、リヤラジエーターと凝った作りのFRスポーツクーペだ。た
だしどれだけカリスマ性があるかだな、問題は。
GTーRは今回はデザイン・プロトだと思うけど、まこれが一番人気
でしょうな。LSFはセルシオって名前は付けないのかな? 4.5・
V8ハイブリッドといわれている。しかしね、デザインが、特にリ
ヤまわりはMBM/7のいただきではなぁ。レクサス・デザインはまだ
自信がないのだろう。
VWは予想通りコンセプトカー扱いでPOLO・GTI。そしてワールドプ
レミアムとしてエコレーサーという2シーターオープンだった。こ
れはディーゼルターボなので、一連のオープンスポーツの習作だ
と思われる。後はジェッタ、パサート・・・・
AG会長のベルント・ピシェッツリーダーがスピーチしたそうだ。
しかし、にわかに大排気量エンジン+ハイブリッドが流行りそう
で、電池、キャパシター、モーター、ソフトウエアの開発競争が
見ものだ。BMW X5もV8+ハイブリッドを出したんでびっくり。
Posted at 2005/10/21 02:06:59 | コメント(1) | 日記
2005年10月18日 イイね!

アウトランダー

今日、三菱からアウトランダーが発表された。NHKの10時からのニ
ュースでも、少し時間を割いて、発表会から水島工場の様子まで
を報道していた。三菱では1年ぶりのニューモデル投入で、このモ
デルが再生の柱になるが、果たしてうまく行くかどうかといった
論調だった。
デザインを見た限りは、かなりまとまっている。一時のデザイン
的な迷路を抜けたように感じられる。これは、ブーレイさんの遺
産なのかもしれない。ブーレイさんは、MB→スバル→MB→三菱と
いった経歴で、はて今はどこにいるのだろう? 噂によると、デ
ザイナーとしての力量もさることながら、組織のリーダーとして
もなかなかのものだそうだから、三菱の若手デザイナーに活を入
れ、その効果がようやく出始めたのかもしれない。
エンジンはMB、現代との共同開発プロジェクトだったそうだ。た
だモジュールを決めるといった意味合いが強く、詳細設計や製造
は三菱独自だそうだ。その点、ドイツ工場で製造しているコルト
のエンジンとは違うわけだな。諸元によれば、オールアルミ製で
サイレンとチェーンカム駆動、ダイレクトプッシュ・バルブと、
コンセプトはコストのエンジンと同じようだ。今までのローラー
ロッカー式バルブ駆動はついに終わってしまった。考えようによ
ってはロングストローク/スモールボアのコンセプトで先行し、
スモールボアの弱点であるバルブ面積が少ないので、ハイリフト
ができるロッカーアーム式の採用は高出力対応としてなかなかの
構想力であったと思うのだが…
ミッションはCVTのみというのはたまげたが、まあ時代の流れと
いうものだろうか。三菱のミッション部門はJATCOに売却された
のだが、今度はJATCOオリジナルのCVTを使うことになったのも皮
肉なもんだ。確か、以前はミッションを他社にも販売しようとい
うほどの気概であったが、やっぱりこれはうまく行かなかったの
だろう。ファジー理論とかニューラルネットワーク理論とか、な
かなか渋い技術の先駆者であったのだがねえ。
Posted at 2005/10/18 03:19:45 | コメント(0) | 日記
2005年10月17日 イイね!

フロア

夜、クルマで走っていて意外に気になるのが、前走車の後姿だ。
もちろんローダウンしているとか、ワイドタイヤを履いていると
か、お尻がピョコタンピョコタンするとか、いろいろ見えるもの
である。しかし、みっともないのは太いマフラーが床下から地面
に向かってだらりとぶら下がっている姿である。ま、本人は見え
ないのだけど(笑)
ノーマルマフラーの場合はパイプ径が太くないからなだそれほど
目立たないけど、スポーツマフラーで太いのを装着していると悲
惨な姿だ。もちろんサスペンションをローダウンしていれば、歩
道の縁石や駐車止めでがりがり擦ることは請け合いだ。
ドライブシャフトやリヤデフを避けるとああいうレイアウトにな
ってしまうのだが、実は欧州車はそうはならない。
国産車の場合は、フロア面はフレームの骨が外側にあり、その骨
にマフラー、サイレンサーなどをぶら下げるようになっているの
で、サイレンサーやパイプ径が太くなると下側に垂れ下がるの
だ。しかし、わがGOLFをはじめ、欧州車はフロアのフレーム、骨
格はフロア面の中側にあり、床下を見るとツルンとしている。
そればかりではない。センタートンネル部にマフラーの配管を埋
め込み、サイレンサーもフロア面に穴があってそこに納まるよう
になっている。だからリフトアップされた床面を下から見ると、
実に綺麗である。これだけ床下が整理されているので、当然なが
ら床下空力もよいのだろう。
以前、整備工場で、リフトアップされていたMB、アウディ、ボル
ボの床下を見比べたことがあるが、それぞれステンレス材やアル
ミ材の多さを競い合っているように見えた。アウディが一番綺麗
でフラットになっており、ここまでデザインしとるんじゃないか
と思った。MBもなかなかのものだった。
GOLFの床下もかなり綺麗で、マフラーのパイプの収め方なんか見
事だと思う。GTIはもともとローダウンだし、マフラーのテールパ
イプさえも後ろからほとんど見えないはずだ。
Posted at 2005/10/17 02:18:37 | コメント(2) | 日記
2005年10月14日 イイね!

新世界

新世界所用があって品川駅の新開地に行った。以前でいう駅裏だが、今ではすっかり巨大ビル群の新しい町に変わり、道路も一変してすっかり迷ってしまった。しかも、ビル群の地下駐車場の所在がさっぱりわからずうろうろ。標識が出ていないので入り口がわからないのだ。けしからん!
やっと地下駐車場に入ると、横移動式のロッカーにわがGOLFは吸
い込まれ、帰るときにはこの逆でロッカーから出てくる。妙に高速でベルトの上をGOLFが滑り出てくる。その横滑り速度にあっけに取られる。まるで要塞のようである。
上層のビルはすっかりITビルで、IDカードを持った人間が同行していないとドアは一つも開かない。しかも通路は迷路のようである。オフィスに山ほどいる女の子の服装は一見地味派が多いが、相変わらずやるせない雰囲気なのは昔からの伝統か(笑)
所用が終わって地上階と思しき所にショールームがある。三菱自動車工業の本社ショールームである。ショールームガールはレク
サス店に劣らない美人ぞろい(笑)
ランエボのシャシーモデルがあったので少し眺めてから帰った。
三菱自動車のパワー健在なり、であった。まあ両隣は三菱重工、
三菱商事ビルだしね。
Posted at 2005/10/14 19:03:46 | コメント(0) | 日記
2005年10月12日 イイね!

防錆

もう大分前からVW車は12年サビ穴保証付きだ。ただし、日本のカ
タログでは、はっきり分かる場所には書いてないけど。ま、日本
では12年以上も乗られたら、クルマ販売なんかやってられんよと
いういうこともあるし、ユーザーもそんな長期保有はしないとい
うことで宣伝要素にはならないか。
防錆性=亜鉛メッキ鋼板をどのくらい使うかということだが、12
年保証ということはボディのほぼすべてに使用し、さらに細部ま
で気を使った設計ということだ。
日本車は、湿度の高い国にもかかわらず、意外と亜鉛メッキ鋼板
の適用は少なく、というよりけちったわけだな。昔の車はドアの
端やフェンダーの端などは必ずサビ穴ができたもんだが、さすが
に80年代後半からのクルマはそういうことは少なくなった。
VWやアウディが12年保証を始めたのはずいぶん昔のはずで、今で
は欧州では常識。だからトヨタのヴィッツだって欧州仕様は同等
にしているはずだ。
また、90年代からは高張力鋼板、最近では超高張力鋼板が採用さ
れるなど、いわゆる高級鋼板の使用比率が高まってきている。今
は車体のコスト=鋼板のトータル重量といわれるのも間違いでは
なさそうだ。
しかし一方で、アルミ、樹脂などの置換材料の比率も増大してい
る。これらがどれだけ拡大するかも、見ものだわい。
GOLFでいえば、5になってから、フロントのアルミ鋳造クロスメ
ンバー、リヤキャリパーなど、量産車だけに戦略的な採用方針の
ように見えるんだな。
Posted at 2005/10/13 01:14:59 | コメント(4) | 日記

プロフィール

「みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 http://cvw.jp/b/141973/43305374/
何シテル?   09/26 04:34
GOLF4 GTIに乗っている。 さすがに5万kmを超えると ちょっとくたびれてきた な。もっとも、こういう クルマは15万kmくらいは 平気で走るこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
234 56 78
9 10 11 1213 1415
16 17 181920 21 22
2324 252627 2829
3031     

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SF5のSt/bというターボグレードである。適当な クルマが見つからなかったので購入した ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
ターボではなくNAのDOHC・16バルブのTZという希少 グレードにした。ATである。「 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2番目のクルマ。夢のDOHC/16バルブ。超初期 型モデルですから、自動開閉式Fグリルを ...
日産 サニー 日産 サニー
伝説のA型じゃなくてL14+SUツインの高出力 機種。エクセレントGXであ~る。 エンジ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation