• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エムゥのブログ一覧

2007年11月24日 イイね!

DSGとGR6

新型GT-Rのツインクラッチミッションは、GR6という名称だそうだ。
縦置きのツインクラッチ方式は初めてなのかな? ボルグワーナーのツインクラッチ・タイプで、ミッション自体は愛知機械の製造だ。
なんでも変速速度は世界一(日産は、パドル操作からチェンジ完了でトルクが繋がるまでの時間をいう。他メーカーはシンクロ中の時間のみを言ったり、単純にギヤ移動の時間だけとかばらばらの表現で紛らわしいが)日産はクラッチ用のバルブとギヤチェンジ用のバルブを別配置にしたりしている。また全ギヤがトリプルコーン・シンクロ採用とか、凝っているけどね。
クラッチは、奇数用、偶数用が各6枚の湿式クラッチだ。縦置きのため、直径をできる限り小さくするために6枚式としたようだ。これだとイナーシャも小さいし。
とにかくレスポンスを重視していることが分かる。

元祖DSGは、もともとエンジンを含め総合トルク制御式だが、どうやら日産は専用制御にしているようだ。
マニュアルモードでは、日産はサーキット走行を前提に、ABSが作動しても変速を受け付けるロジックにしたほか、7000回転でもぎぎぎり変速を受け付けるそうだ。

しかし、DSGがどれほどインパクトがあったかわかるなぁ。
Posted at 2007/11/25 00:03:15 | コメント(0) | 日記
2007年11月18日 イイね!

ガソリン高騰

まったく高い。200円の時代ももう目前か。
原油価格は1バーレルあたり100ドルが迫っている。
もっとも実情は、原油の総量は十分間に合っており、世界的にガソリンの需要もずいぶん前に頭打ち、現在では低減しているといわれる。
だから、供給量が不足ではなく、本来は異常高騰する背景はないのだが・・・もっともガソリンの精製設備はアメリカは老朽化しており、設備投資されていないのでよく壊れる。
日本も設備投資はなくて、需要量ぎりぎりの設備だそうだ。
だから、アメリカでは精製設備が壊れると、ガソリン価格も原油価格も上がる。
純粋に巨大な投資対象になっているので、こういうことになる。

本来はリンクしないはずの北海油田価格、アラブ原油価格もアメリカの価格で左右される。マネーゲームなのである。

こうした高価格により、中東、イギリス、ロシアなどは潤っており、アメリカはテキサスの地元と穀物価格の高騰で潤う。穀物価格の大幅高騰は、アメリカのエタノール燃料政策がまんまと当たった結果だ。

クルマのメーカーの燃費指向はより強まり、特に大メーカーはハイブリッド、小型車の開発が急務だ。企業平均燃費を高める必要があるからね。VWはUPの開発全開だろう。

しかし、現状ではツインチャージのTSIエンジンは大正解だ。
GOLF・TSIは郊外、高速では20㎞/L近いそうだ。うらやましい限りだ。
Posted at 2007/11/18 00:16:31 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 http://cvw.jp/b/141973/43305374/
何シテル?   09/26 04:34
GOLF4 GTIに乗っている。 さすがに5万kmを超えると ちょっとくたびれてきた な。もっとも、こういう クルマは15万kmくらいは 平気で走るこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SF5のSt/bというターボグレードである。適当な クルマが見つからなかったので購入した ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
ターボではなくNAのDOHC・16バルブのTZという希少 グレードにした。ATである。「 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2番目のクルマ。夢のDOHC/16バルブ。超初期 型モデルですから、自動開閉式Fグリルを ...
日産 サニー 日産 サニー
伝説のA型じゃなくてL14+SUツインの高出力 機種。エクセレントGXであ~る。 エンジ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation