• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エムゥのブログ一覧

2011年07月25日 イイね!

オーバーヒート発生

オーバーヒート発生いきなりエアコンが効かなくなった。

点検に向かう途中の道路で、いきなりボンネットから蒸気が吹き出し、メーターパネルには「STOP!」、「クーラント異常」。水温系は一瞬で130度方向に。

まあ本来なら停止して、JAFを呼ぶところだが、ディーラーまで3kmくらいの地点だったので、低速で自力走行しディーラーまで行った。エンジンは安定していた。

けっきょく、電動ファンが回らない→エアコンが強制停止→オーバーヒートだったのだが、なぜファンが回らないのか? 電動ファンの焼き付き? と思ったが、どうやら電動ファンコントローラー(リレー)異常のようで、大電流が流れ、バッテリーの上の電動ファン用のヒューズ+ボックスが焼損していた。

本来なら、異常電流でヒューズが飛んで終了なのだが、ボックスまで溶けているとは・・・
この原因は不明だ。

電動ファンはどうやら動くようだが、どうも怪しいということで2個とも取り替え。

部品代は、電動ファンが4.4万円+4.3万円。ファンコントロールユニットが2.7万円、ヒューズボックスが1.5万円、熱の影響を受けたサーモスタット8500円。

これに工賃、ヒューズ代などを加えると16万2000円。

ちなみに、社外品のドイツ製電動ファンは、1個1万7000円くらいで買えるようだが、今回は突然なのでどうしようもなかった。

しかし、今更ながら、ファンの形状を見ると、一般的なファン形状ではなくスキュード・プロペラ形状で凝ったデザインだな。
Posted at 2011/07/25 02:41:48 | コメント(0) | 日記
2011年02月06日 イイね!

Polo GTI

Polo GTIPolo GTIに乗るチャンスがあった。

うぉ~、速いぞ。1.4Lとはいえ179psあるし、レスポンスもGolfのツインチャージより格段によい。
もちろん低速トルクも強力で、日常ではほとんど6速、7速で走る感じだな。

ハンドリングも正確そのもの。215・40-17タイヤを履いているが、路面に対する当たりもいうことなし。

走りの感じはGolf GTIといい勝負だが、さすがにロードノイズなどはちょっと落ちるが・・・これでじゅうぶんと感じる。

燃費は、モード燃費が16.6km/Lなので、実用の高速燃費はこれ以上行きそう。都内でも12、3km/Lは行くんだろうな。

300万円で、Golfコンフォートラインよりちょっと高く、ハイラインとほとんど同じ。

これ、悩む価格設定だなあ。

Posted at 2011/02/06 02:02:07 | コメント(1) | 日記
2011年01月25日 イイね!

ワンセグチューナー用ポールアンテナ

ワンセグチューナー用ポールアンテナ年末にワンセグチューナーを楽ナビに取り付けた。
都内では問題ないが、東名高速を走ると案外受信感度低が起きる。

これはちょっとがっかり。

やっぱり付属品のちょろいフィルムアンテナが原因かな?

せっかくチューナーを取り付け感度が低いのも腹立たしいのでけっきょくポールアンテナを購入した。

しかし、フィルアンテナの商品は多いが、ポールアンテナはごく少数しかない。
ま、確かに見栄えを考えるとね。

その反面、フィルムアンテナは貼り付けが面倒。
感度、取り付けを考えるとポール式で、という理由。

購入したのは3000円ほどのもの。マグネットで車体に取り付けようになっているが、さすがにそれはちょっと。

ということで、リヤのトレーの側面の樹脂部分にマジックテープを貼り、アンテナ底部にもマジックテープを貼って取り付けた。

まだ東名では試していないが、都内でも受信感度はアップした。

なぜならリロード時間が短縮したのでそう思うわけだが。
Posted at 2011/01/25 00:48:55 | コメント(0) | 日記
2011年01月24日 イイね!

リモコンキーの電池

リモコンキーの電池

リモコンキーのリモコンがいきなり効かなくなった。

電池はこれまで無交換だから、当然消耗してしまったと考えられるが、こんなに予兆もなくいきなりか。少しずつ受信距離が短くなって、と思っていたがそうではなく、いきなり不作動になるとは想定外。

リモコンにすっかりなじんでいるので、いきなり不作動だとあせる。

それにしてもしょっちゅう使っているけど、9年ももつんだな。

電池交換の分解方法をネットで調べて・・・基本的には指でもできそうな構造だが、やっぱり古いから・・・で、考えた末、キーの格納されている溝幅より少し狭いマイナスドライバーを使うのがベスト。

ドライバーの刃先を上下分離溝に入れて少しこじると上下に分かれる。

つぎに電池や基板の入っている本体側の上下分割は、やはりキーの格納される溝にドライバーの刃先を平らに挿入し、左右にこじると上下に分割できる。

ボタン電池は上蓋にぱちんと収まっているので、小さなマイナスドライバーを使ってはずす。

電池はパナソニックのCB2032(3V)リチウム電池だった。
近所で100円で購入。

電池の入れ替え後に、実車でテストしてみたが、う~ん、到達距離は電池がダウン寸前の時と変わらないなぁ。

Posted at 2011/01/24 02:24:00 | コメント(0) | 日記
2010年12月13日 イイね!

ATの変速のギクシャク対策  その後

やっぱり、原因はこれだったようだ。
その後、都内を走る機会が多かったが、問題は何も生じない。

けっきょく、スロットル開度=加速意志の信号はエンジンとATのTCUに送られるが、
それが非ロジカルなものであれば、エンジンのターゲットトルクも、ATの変速スケ
ジュールも混乱するということなんだろう。

大開度の時には問題は出ていなかったから、微小開度のところで信号が途切れたり
いきなり大きくなったり・・・だったのかな。

当然、ECU/TCUのメモリーにエラーログはなかったから半分以上はスロットルセン
サーの習動部の機械的な問題だったわけだな。
Posted at 2010/12/13 03:00:12 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 http://cvw.jp/b/141973/43305374/
何シテル?   09/26 04:34
GOLF4 GTIに乗っている。 さすがに5万kmを超えると ちょっとくたびれてきた な。もっとも、こういう クルマは15万kmくらいは 平気で走るこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SF5のSt/bというターボグレードである。適当な クルマが見つからなかったので購入した ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
ターボではなくNAのDOHC・16バルブのTZという希少 グレードにした。ATである。「 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2番目のクルマ。夢のDOHC/16バルブ。超初期 型モデルですから、自動開閉式Fグリルを ...
日産 サニー 日産 サニー
伝説のA型じゃなくてL14+SUツインの高出力 機種。エクセレントGXであ~る。 エンジ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation