2009年04月10日
ついにゴルフ6が登場した。
最初は、コンフォートラインと、ハイラインの2グレードのみで、たぶん夏ごろにGTIを追加するのかな?
コンフォートラインは1.4シングルチャージで122ps、ハイラインはツインチャージで160ps。トランスミッションは7速DSGのみ。
10・15モードはコンフォートが16.8、ハイが16.2.
例によってモード燃費チューニングはやっていないから、もしかして実用燃費は郊外モードはプリウスと同等、高速道路ならプリウスより上かも。
今回はマルチメディア対応が充実し、ETCやメディアインは標準。駐車用超音波センサーはハイに標準、ナビを装備するとリヤビューカメラも付いてくる。またエアコンは左右独立式。
で、今回から1回目車検まで定期点検費と定期交換指定の消耗品代は無料のプロフェッショナルケアも標準装備だ。
そう考えると、かなり戦略的な価格だな。
Posted at 2009/04/10 03:17:39 | | 日記
2009年03月05日
世界各国の自動車販売は激減しているが・・・
ドイツでは2月は、前年同月比(つまりバブル崩壊前)で22%アップだと言う。
VWは約20%の販売増だ。さすがにメルセデス、BMWは苦戦し前年比を割り込んでいるが、小型車は軒並み販売を伸ばしている。
これは、実は10年前のモデルを現在の排ガス規制適合者に乗り換えた場合は30万円の補助金が出るという「スクラップ奨励金」のせいもあるようだが、小型車はちょっとしたブームらしい。
Posted at 2009/03/05 00:45:50 | | 日記
2009年02月14日
VWと東芝が協力趣意書を取り交わしたそうだ。
モーター、電池、PCUなどの領域で開発協力をするという趣意書だが、これは東芝が売り込んだのだろうか?
東芝としては念願の自動車分野進出という意味で大きなプロジェクトと考えていることだろう。
Posted at 2009/02/14 02:45:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年12月27日
クルマの世界も景気が悪い話ばかりだが、ポルシェは空前の大もうけらしい。7月末締めだそうだが、史上空前の利益だ。税引き前利益は1兆円近いらしい。
もちろんカイエンの販売台数が伸びて売り上げアップに貢献したのも大きいが、VWの株式買い取りにより莫大な利益を生み出した。
投資銀行を買い付け窓口にし、株式オプション現金取引により、指定価格以上で購入した場合は利益になるというマジックがあり、VWの株価が高騰したため、莫大な利益を生んだのだ。
ポルシェはリスクヘッジのためにオプション取引をしたというのだが・・・
そんな背景もあって、現在のVWの株価は1000ユーロに近い空前の高値になっており、売りが少ないためポルシェは予定より取得が遅れ気味だそうだ。
しかし、この調子ならポルシェはGMもクライスラーも買収可能な企業力だ。
もちろんポルシェもVWも、今秋以来の金融・経済危機のため、来期は減収・減益を見込んでおり、減産を一部行い、年明けにも操業停止期間を設けるようだが、他社のようなパニック的な工場停止ではなく、これまでのフレックス勤務タイムの超過分を解消調整する範囲という。
Posted at 2008/12/27 12:31:46 | | 日記
2008年11月02日
車検からクルマが上がった。
車検費用は、法定費6万円ちょっと。車検整備費が3万円。
修理・メンテ費用は、部品代、バッテリー代などを含み11万円。
タイミングベルト 8600円
同テンショナー 12400円
同アイドラプーリ 6200円
ウオーターポンプ 13700円
左ドアミラー 24900円
補機ベルト 6900円
ブローバイホース 8600円
キャニスタホース 3100円
レベルゲージ 1800円
ワイパーブレード 850円
バッテリー 30000円
エンジンオイル サービス
ブレーキ液 サービス
以上が部品代だ。工賃は5万円ほど。
ブローバイホースは、熱とオイルのためかぼろぼろ。このためブローバイガスが漏れて室内に匂ったわけだ。キャニスターホースも亀裂が入っていた。ガソリン臭は特に気が付かなかったが。ウォーターポンプは、羽根が樹脂製で、すでに軸部に亀裂が入っていた。亀裂が進行すると羽根が回らなくなり、オーバーヒートになるわけだ。これは10万㎞だと危ないと思う。ベルト類と合わせて、念のためメンテだったが、ウォーターポンプだけは7年、7万㎞で交換必須だと思う。
Posted at 2008/11/02 21:45:42 | | 日記