• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月10日

荒誤その後......

今日もチェロさんの足を弄りに
神戸隊秘密工場に行ったついでに
おいらの荒誤もまたも弄ってきました(;´▽`A``

今日のメニュウは
フロント車高3mmダウン、プリロード3mmUP
ついでに2クリック減衰UP

リヤのパンプラバー取っ払い
減衰2クリックUPです。

この減衰調整が判り難いことこの上ない!!
ぜんぜんわかんないです(-"-;A ...アセアセ
「これが1クリックか?」って雰囲気で
最強から10個戻ししてみました。

これだけで乗り心地激変!
かなりマイルドな乗り心地に
(*^^)v v(^^*) ヤッタネッ!
まだまだ路面のうねり等では揺すられますが
ギャップのいなし方がかなり良くなりました。

セッティングって面白いねぇ
v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪

でもまだまだ勉強が足りませんから
りそさんアドバイスの教科書?買ってきました。
さぁ勉強しよ~っと(爆)

ブログ一覧 | 車 スバル レガシィ | クルマ
Posted at 2009/05/10 17:51:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

引越し完了
アンバーシャダイさん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2009年5月10日 18:48
お疲れ様です~。

クリック感って、例えるなら普通は節目でコリッコリッって手ごたえなんですが、アラゴの場合は、軸を回す時の抵抗感というか軸の重さ、という感じなんです。
(汗)
抵抗感が軽くなったと感じるところがクリックの節目です。

コメントへの返答
2009年5月10日 18:52
まいど~
やっぱりクリック感じゃなくて
抵抗感が無いところなのね?!
多分判ったと思うんだけど
自身が......
リンダさんに今度やってもらおう(爆)
2009年5月10日 18:53
今日は入れ違いだったみたいですねヾ(;´▽`A``アセアセ

脚って奥が深いです。

オイラは車高だけですが・・

2年目でやっと決まりかけてます!?(自爆

コメントへの返答
2009年5月10日 19:08
まいど~
今日行ったの?
入れ違い?
そりゃ残念!!
お茶くらいおごったよ~

しかし脚は奥が深いです(汗)
いろいろ試さないと決めれません
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
大変だわ~
何年かかるかな?!
2009年5月10日 20:40
ワタシのはそんなに段数がないから、わかりやすいですよ。
20弾とか30段とかいうと、確かにクリック感は微妙なんでしょうねえ。
コメントへの返答
2009年5月10日 21:39
まいど~
20段も無いよ~
うちのは12段です
(; ̄ー ̄川 アセアセ
でもわかんないんだよ~
・・・(゜_゜i)タラー・・・
2009年5月10日 21:03
そんなにワサワサ揺れてたんですか?

アラゴって硬いけど乗り心地悪くないってイメージあったんですけどね。

何事もセッティング次第なんですね~♪
コメントへの返答
2009年5月10日 21:41
まいど~
プリロード抜きぬき
減衰抜きぬき
ではユッサユッサ
揺れてましたσ(^_^;)アセアセ...
違うもんが揺れると
うれしいですけど(爆)

基本無視で独自セッティングですから
タイヘンダァ!! ヾ(゜ロ゜*)ツ三ヾ(*゜ロ゜)ノ タイヘンダァ!
2009年5月10日 21:14
グラインダーでバンプラバー削っている時臭い臭い(笑)

しかし暗闇の中で光を見つけ、どんどん光が大きくなってくる感じかな(^_^)v

本屋に向かう登坂車線の先!
トンネルを出て線路を橋で渡った先の右直角コーナー

なんちゅうのリア右側、なんかエエ動きしていた
(・・・ように思う)です。

またお手伝いさせてくださいね!
って、なんかつとやんもやりたくなってきた(笑)

コメントへの返答
2009年5月10日 21:44
まいど~
くさかった?
(^∧^) ゴメンゴメーン
おいら臭わなかったけどなぁ(笑)
どんどん光りが大きくなればええけど
また消えたりして(爆死)

高速コーナーは装着した直後から
ええんよねぇ~
速度が遅くなれば遅くなるほど
乗り心地が激悪になるのよねぇ
むずいわぁ~

なにかやりたい?
いれよいれよ
王燐逗(ヴぁく)
2009年5月10日 22:27
|д゚)さっそく活用されているようですなw


|д゚)漏れはREVで毎回脳内トレーニングに励んでいますwww
コメントへの返答
2009年5月10日 22:42
まいど~
情報有り難う~(*^-^*)
イメクラいやイメトレに励みます~
DVDは通勤電車内でPSPで見ます(^O^)
2009年5月11日 8:48
考察~低速で極悪はストロークがタランティーノかな。ヘルパースプリング付けたらマシになるかも!プリ0でもテンション掛かるしね!
コメントへの返答
2009年5月11日 12:11
まいど~
極低速で揺すられるのよねぇ
ヘルパー装着?
それもありかもしれんなぁ
でもとりあえずもう少し
あがきます(笑)
もう少しよくなるかなぁ?!?!

カミさんにダメ出しくらいそうで
怖い.......

プロフィール

「@つとやん 今の暇のうちに早朝に写真撮りに行こう! ソレもクルマ込みで(笑)
歳いったから早起きは気にならんもん(爆)」
何シテル?   07/25 18:30
神戸の悪いオジサンです(笑) さて次は何弄ろうかなぁ(*^_^*) 今まではカタツムリ付の車が多かったですが、 今回はモーター付き((+_+)) そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOM'S サスペンションメンバー強化ブレース フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 15:58:33
CUSCOオイルキャッチタンク取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 18:50:10
WRX-STI パーツ外し(´;ω;`)ウゥゥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/05 05:55:29

愛車一覧

トヨタ プリウス セバスチャン (トヨタ プリウス)
とうとうハイブリッドカーに乗り換え!レガシィの燃費の悪さ、うちの台所事情に耐えかねて、エ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5B 鰤顔のGT-B E-TUNE SSATです。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
とうとう乗り換えました~ レガシィからレガシィに買い替えです。 アホちゃうか?! けちっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation