• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月08日

海ほたると里ホタル

海ほたると里ホタル 今日は、南房総までホタルを見に行きました。

私が実家の和歌山の田舎で小学校低学年生だった頃、毎年田植えの季節に家族でホタルを見に行っていたんです。確か、和歌山に津木という地区があって、そこに美味しいお素麺屋さんがあり、そこで家族でお夕飯をいただいてから、その周辺でホタルをみるんです。
日が暮れて周りが暗くなって来るに従い、ゲンジボタルが乱舞する幻想的な光景のなか、夢中でホタルの光を追いかけた記憶があります。もう何十年も昔の話なんですけどね。。。

何年か前にカミさんにこのホタルの話をしたところ、
「ホタルが舞っているのを実際に目で見たことない。」
ということでした。
「私の子供のころの記憶にある、あのホタルが乱舞する光景を、カミさんとうちの子にどうしても見せてやりたいな♪」
って思っていました。

千葉でホタルを見ることが出来る場所を調べてみたところ、南房総にあるロマンの森共和国というところで見ることが出来らしいとのこと。

じゃあ、どうやって南房総のロマンの森共和国に行こうかというところで、先日のF13M6さんの海ほたるのブログを思い出して、
「どうせなら、海ほたる経由で行ってみよう♪」
ってことになりました。

これまで何度も海ほたるには行ったことあるのですが、明るいうちに行ったことありません! いつもオフ会絡みで夜の海ほたるだけなんですよね。今回初めて昼間の海ほたるに行きました。

お天気は晴れで、風がすごく気持ちよかったです。眺めも素敵ですしね。

これは、アクアトンネルを掘った際に使用したシールドマシンの刃を使用したオブジェですね。かなり大きいです。うちの子がこれに昇って遊んでいましたが、オブジェを設置している地面に控えめに、「昇らないでください」って書いてました。。。 これじゃ気づかないですね(笑)

浮島から木更津方面へ走り、海ほたるに到着したのが15時過ぎくらいで特に渋滞はなかったのですが、反対側はすごい渋滞でした。
私のみんトモさんのシェリ~♪さんはこの渋滞にはまってしまったみたいです。お疲れ様でした。

そんなこんなで、海ほたるを出発して、木更津から南房総のロマンの森共和国に到着したのは18時くらいでした。


ロマンの森共和国自体は、先日行った南房パラダイスに輪をかけた鄙びたテーマパークってカンジです。テーマパークとしては、微妙っすね。。。

んで、暗くなって本日のメインイベントのホタル観賞です。微妙なテーマパークなのですが、ホタル目当てのお客さんがかなりいて、行列に並びながら係の方がホタルの谷に案内してくださいます。

私自身も小学校低学年生以来のホタルです。ホタルのはかなげにライムグリーンに明滅する光を30年ぶりくらいに見て、感動しました。

私のオヤジは数年前に他界しているのですが、子供のころホタルを見にクルマで連れって行ってもらったことなど、子供のころの家族の思い出がよみがえってきて、さらにホタルの儚げな光を見て、ちょっと涙が出てしまったのは、カミさんと子供には内緒です(笑)

ホタルそのものの数は私個人の感想では、正直に言って
「ちょっと少ないな~ 子供のころ見たホタルの乱舞には及ばないな~」
ってカンジだったのですが、係の方のお話では、あと一週間後くらいにピークになり、この十倍くらいは飛ぶとのことでした。その時はホタルの乱舞になるのかもしれませんね。

カミさんと子供は、このホタルを感動してくれました。ホタルを見ている最中に何度か子供の頭や手にホタルがとまってくれたので、ホタルが光るシーンを目の前で見ることもできたんですよ。

このメインイベントのホタルの写真はないです。ごめんなさい。
ホタルは光を嫌うため光を当てると光らなくなってしまいます。フラッシュを焚かないは当然として、液晶の光でもダメなので、スマホとイチデジ両方とも、カメラでの撮影はしませんでした。



最後に。。。

帰りのクルマの中、うちの子が、

「今日ホタルを沢山見ることが出来たことを一生の思い出にしたい!」

って言ってくれました。 よかった♪

ブログ一覧 | ファミリーイベント | 旅行/地域
Posted at 2013/06/09 13:48:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2013年6月9日 14:51
海ほたると自然の蛍の双方を
満喫されるとは素晴らしい!

今や希少な昆虫である蛍を思いやり、
撮影を敢行されなかったnobkun様の
優しさが伝わって参ります。

お写真が無くても、蛍が放つ優しい
灯かりは、ご家族様の固い絆と共に
永遠に心の中で輝き続ける事でしょう。

コメントへの返答
2013年6月9日 18:34
F13M6さん、コメントありがとうございます。

F13M6さんが海ほたるのブログをアップしていただいていたおかげで、海ほたると里ホタルのコラボレーションをすることができました。ありがとうございました。

ホタルの光は、本当に儚い淡い光ですので、もし撮影したとしても、あの幻想的な光景を写すことはできなかったと思います。

F13M6さんからいただいたコメント通り、ホタルの光は心の中で優しい思い出として焼き付けておくのが一番いいと思います。

うちの子供が大人になって、いつの日か今回のことを思い出して、私みたいに子供と一緒にホタルを見に行ってくれればいいですね。
2013年6月10日 13:57
nobkunさん♪
お疲れさまでした☆彡

浮島からアクアラインに入ったんですね(*^^*)

私は、朝7時に浮島からアクアラインに入りましたが、大渋滞でした(--;)
浮島で渋滞って珍しいかも。
まっ、ひとりなので、海ほたるは寄る必要もないので、いつも通過しちゃいます(^^;

帰りも館山道からアクアラインに入りましたが、またまた大渋滞でした(--;)
その辺りで、nobkunさんとすれ違ってたのかも☆彡

パパと一緒に見たホタル、いつまでも忘れない大切な大切な宝物ですね。*°*☆
コメントへの返答
2013年6月10日 22:07
シェリ~♪さんこそ、渋滞ドライブ本当にお疲れ様でした。

うちの場合は、日が暮れるころに南房総に行ければよかったので、ちょうど反対になったんでしょうね。
海ほたるの辺りの道路では対向車が見えますので、あの大渋滞を横目に見たんですよ。
お疲れさまでした。

ホント、子供にとってこの思い出が宝物として心の中で光り続けてくれれば良いですよね。
2013年6月10日 21:14
こんばんは。
私も昔、1回だけですが親父と蛍を見に行った思い出があります。
写真はもちろんありませんが、頭の中にその光景が確かにあります。
うちの子にも見せてあげたくなってきました。
今度は自分が子供に見せてあげる番ですね。
コメントへの返答
2013年6月10日 22:11
子供のころの家族旅行や、親にしてもらったことは、結構覚えていたりするんですよね。

いまそれを思い出して、自分の子供にもその感動を感じてほしいな♪
って思うんですよ。

poohpanさんのお子様にも素敵な思い出を作ってあげてくださいね。

プロフィール

「[整備] #911 コーティングメンテナンス4回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420498/car/3385461/8250885/note.aspx
何シテル?   06/01 16:56
nobkunです。よろしくお願いします。 免許を取って初めて乗った車はAE91 スプリンタートレノ Xiでした。 その後、AE92 カローラレビン GT-Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Dundon Motorsports 992 GT3 Street Header Complete Exhaust Package (non-EU) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 02:22:52
SPECTO ガラスコート剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 16:16:58
飯とツナギとかき氷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 19:52:18

愛車一覧

ポルシェ 911 Gentian Breeze (ポルシェ 911)
とうとう憧れのポルシェカレラのオーナーになることができました!! もうクルマ人生に思い残 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
人生初ポルシェです。2019年9月から2023年2月まで乗っていました。このクルマがあっ ...
BMW M5 エムゴ (BMW M5)
2013年11月から2019年8月までの6年間、BMW M5に乗っていました。フツーのサ ...
BMW X3 べリアル君 (BMW X3)
2011年11月より2013年11月までの2年間、BMW X3 xDrive 35i M ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation