• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月21日

aFeエアクリ取り付けとホタルな週末

aFeエアクリ取り付けとホタルな週末 みんトモの皆さん、少しご無沙汰です。最近ブログアップがあまりできていなくてごめんなさい。

今日やっと色んな意味で少し余裕が出来たので、ブログアップさせてもらいますね。 って言っても、まずは先週の出来事ですが。。。

ワールドカップで日本代表がコートジボアール代表に負けっちゃった6月15日に、みんトモの@てつさんにまとめて個人輸入していただいていたaFeのエアクリを、埼玉県某所で受け取っていました(非国民ですね~)。


@てつさんは早々にブログアップされてますね。。。

この時に受け取ったaFeのエアクリについて、6月21日午前中に取り付けを行いました。作業自体は純正エアクリ取り外しとaFeエアクリ取り付けで、1時間少々で特に問題なく順調に行うことが出来ました。


詳細に関しては別途アップしている整備手帳をご覧くださいね。

そして午後からは、昨年も訪れた南房総にあるロマンの森共和国に家族でホタルを見に行ってきました。
ルートとしては、前回と同様にアクアラインの海ほたる経由で向かいます。
このルートを選択した一番大きな理由は、午前中に取り付けたaFeのエアクリのインプレなんですが、家族には内緒です(爆) aFeエアクリのインプレについては別途アップしているパーツレビューの方を見てくださいね。


はい、海ほたるです。ここで多少時間を調整して、ロマンの森共和国に向かいました。
昨年ロマンの森共和国に行ったときは、2012年バージョンのナビに木更津東ICから先の圏央道が登録されておらず、ルート案内がおかしくて道に迷ってしまったのですが、今回はエムゴのナビを先日2013年バージョンにアップしていましたので、しっかり木更津東ICから先の圏央道も登録されており、迷わずにすみました。


はい、ロマンの森共和国に到着です。17時半くらいに到着しましたので、ホタル観賞の19時半までヒマです(笑)




うちの子供はこんな面白自転車に乗って遊んで時間をつぶしていました。

そうこうしているうちに、少しずつ暗くなってきてホタル観賞の時間です。ホントに微妙なテーマパークなのですが、ホタル目当てのお客さんでかなりの人です。
係の方にロマンの森共和国のホタルの谷まで案内していただきます。

ホタルの谷に到着すると、そこにはライムグリーンに儚く明滅するホタルたちが沢山舞っていました。今年は去年より2週間日程が遅くなった関係か、ゲンジボタルのピークを過ぎ、ヘイケボタルも見え始めていました。ゲンジボタルとヘイケボタルでは光り方が違うんですよ。

今年もこの儚げに明滅するホタルの光を見て、ウルっとしていまいました。。。
ホタルがとまっている草をうちの子が手に取ってきくれて、家族みんなでホタルを目の前でじっくり見ることが出来ました。

今年もこのホタルの写真はありません。ホタルは光を嫌いますし、あの儚げで幻想的な光は写真に撮影してもきっとうまく写すことはできないと思います。

今年でホタルは2年目となりましたが、これからもこの季節に毎年訪れて、うちの家族の行事にしたいと思います。
また、来年も楽しませてくださいね。。。
ブログ一覧 | ファミリーイベント | 暮らし/家族
Posted at 2014/06/28 17:10:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2014年6月28日 19:47
趣味(エアクリ)と家族サービス、両立されていますね♪
ホタル見てるとホント幻想的な気持ちになりますよね(^^)
わが家、横浜の外れですが、クルマで20分程走るとホタルを見ることが出来ます。
ホタルが住める自然、大切にしたいですね〜♪
コメントへの返答
2014年6月29日 9:51
趣味のエアクリは家族にはナイショにしてます。バレたら怒られるの確実(汗)

ホタルの儚げな明滅は本当に気持ちにぐっとくるものがありますね。
”M”さんのご自宅の近くでホタル見えるんですね!素晴らしい!!
このような自然を大切に失わないようにしないとダメなんでしょうね。
2014年6月28日 21:41
こんばんわ♪

凄い自転車ですね( ̄▽ ̄)‼︎
でも楽しそうですね☆

長い事、いや大人になってホタル見てないですε-(´∀`; )
子供の頃は地元で必ず見れてたのに、環境が変わるとこうも見れなくなるなんて淋しいもんですε-(´∀`; )
コメントへの返答
2014年6月29日 9:55
Shikoh☆☆さん、おはようございます!

面白い自転車ですよね。他にもいろいろなタイプの面白自転車がありましたよ。
ただ、これ、600円/15分で結構高いんですよっ!

オイラも去年このロマンの森共和国で見たのが大人になって初めてのホタルでした。
子供のころに家族でホタルを見た以来でしたよ。
いつの間にかホタルがいる自然も失われているんですよね。
大切に、大切に守っていかないと。。。
2014年7月2日 1:49
nobkunさんこんばんは〜(^^)

遅コメすみません〜〜ん(^^;)
昨年ホタル観賞ブログを拝見してから、来年は絶対行きたい!!って思ってました(^O^)/
お陰様で1年前の思いが叶い、娘に幻想的な自然のホタルを見せることができました(^^)v
嫁も予想外!!って驚いてましたよ♪♪
6秒くらい明るく光るゲンジホタルはだいぶ少なくなってるみたいですね(>_<)
我が家も恒例行事にしたいと思います!!
※来年は道間違わないようにしないと(笑)
コメントへの返答
2014年7月5日 9:07
こちらこそ、遅レスごめんなさい。。。
今週は仕事でテンパってました。。。

カイザー・ソゼさんもロマンの森共和国でホタルを鑑賞されたんですよね。
森の中でライムグリーンの明滅をしてホタルが舞う姿は本当に幻想的ですよね。

今年の梅雨入りの時の大雨で、かなりのゲンジボタルたちが死んじゃってみたいで、今年はゲンジボタルのピークがなかったらしいです。
通年なら6月中旬がゲンジボタルのピークみたいで、その後ヘイケボタルに移行していくみたいですね。

最後に。。。
ナビの地図をバージョンアップすると道間違わなくなりますよ(笑)

プロフィール

「[整備] #911 コーティングメンテナンス4回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420498/car/3385461/8250885/note.aspx
何シテル?   06/01 16:56
nobkunです。よろしくお願いします。 免許を取って初めて乗った車はAE91 スプリンタートレノ Xiでした。 その後、AE92 カローラレビン GT-Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Dundon Motorsports 992 GT3 Street Header Complete Exhaust Package (non-EU) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 02:22:52
SPECTO ガラスコート剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 16:16:58
飯とツナギとかき氷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 19:52:18

愛車一覧

ポルシェ 911 Gentian Breeze (ポルシェ 911)
とうとう憧れのポルシェカレラのオーナーになることができました!! もうクルマ人生に思い残 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
人生初ポルシェです。2019年9月から2023年2月まで乗っていました。このクルマがあっ ...
BMW M5 エムゴ (BMW M5)
2013年11月から2019年8月までの6年間、BMW M5に乗っていました。フツーのサ ...
BMW X3 べリアル君 (BMW X3)
2011年11月より2013年11月までの2年間、BMW X3 xDrive 35i M ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation