
金曜日に会社で仕事していると、みんトモの
まあぽよさんと
samasoさんから突然召集礼状が届きました。
9月29日(日) 朝9時に圏央道上り厚木PAに出頭せよ!
ってカンジです。
(当社比150%増位で大げさにしてます(笑))
出頭しないと、今度のオフ会でお会いした時にいじめられてしまうに違いない。。。(汗)
ってことで、今日の朝7時位に千葉の流山の自宅を出発して、圏央道上り厚木PAに向かいました。この厚木PAって新しい施設なので、まだナビ載っていないんですよね。
そんなこんなでちょっと迷いながらも朝8時半くらいに厚木PAに到着!
すでに、samasoさん、まあぽよさんは到着すみで、なんと
カイザー・ソゼさんにも召集令状が届いていたようでカイザー・ソゼさんもいらっしゃいました。
その後すぐに
poohpanさんも到着され、5名(台)集合です。(まーいつものごとく、オイラだけ黒。。。)
ここで、カイザー・ソゼさんから海老名名物のメロンパンの差し入れがありました。海老名メロンパンはんまんまですね。カイザー・ソゼさん、ご馳走様です。
今回のこのゲリラオフの主目的は、昨日samasoさんが
DIYでフロントスピーカーをFOCAL製に変更されたので、その聞き比べです。
ちなみに、まあぽよさんのかぴぽよ号は、オプションのHiFiスピーカーシステム(205W 12スピーカー)をさらにJBL製に交換されていてる、それはそれは素晴らしいAV仕様なんですよ。
オイラのX3は、標準オーディオで、a/tack製のトレードインスピーカーをフロントドア&ウーハーに使用しています。
次に、poohpanさんのX3は、オイラのと同じa/tack製のトレードインスピーカーが入っているのですが、ウーハーは純正のままです。そのかわり、オイラのX3とは違い、フロントだけでなくリヤにもトレードインスピーカーが入っています。
カイザー・ソゼさんのX3は納車間もないこともあり、標準オーディオです。
てな感じで、みなさん同じX3ですが全員オーディーの仕様が違うんですよ。

samasoさんは、ここでフロントスピーカDIY交換の実演発表会をしていただきました。サクサクってドアの内貼りを外しちゃっていましたよ。
んで、ばらした写真がこんな感じです。素晴らしいですね!
この後、それぞれのクルマに乗り込んで、聴き比べ会です。
まずは、samasoさん号です。やはりツィーターが上に来ているので、音源が持ち上がってリアルに聞こえますね。音は結構メリハリのある音かな?って感じました。スピーカーのエージングが進むとまた感じが変わるかもしれませんね。やはりBMW標準のものとは全然違いますよ。
次に、かぴぽよ号です。こちらは言うまでもないですよ。レベルが全然違います。音は非常にクリアですし、迫力も十分です。それにダッシュボードのセンタースピーカが非常にいい仕事をしていて、本当にフロントガラスの辺りに人がいて歌っているように聞こえるんですよね。
モーサイコーですね。AV仕様のかぴぽよ号は素晴らしいです。
最後に、オイラのX3です。かぴぽよ号と比べちゃうと、全然ダメなのですが、samasoさん曰く、
「ウーハーの存在感がはっきり違う」
とのことで、これはpoohpanさんも同じ感想だったみたいです。
オイラ自身はこのクルマのオーディオで慣れちゃってるので、そんなにわからなかったのですが、やはりウーハーを入れている効果はあるんでしょうね。
まあ、その代り後部座席に座った際は、フツーのオーディオってカンジらしいです。
カイザー・ソゼさんも、オーディオやっちゃいますか(笑)
オーディオ聴き比べ会をやった後は、厚木PA内でいつものごとくクルマ談義で盛り上がります。
この厚木PAは他のお客さんがあまりいなくて駐車場がガラガラだったので、それぞれのX3試乗会を開催しました。
オイラはsamasoさんのX3を試乗させていただきました。4気筒の28iにKELLENERSチューニングモジュールが入っている車両です。
確かに音は4気筒のN20の音ですが、軽く回るN20のいいところはそのままで、かなりパワフルになっていました。ノーマルの35iのチョイ落ちくらいのパワー感があるかな?って思いました。
オイラの極悪X3にも皆さんに試乗していただいたりもしました。自分のクルマが走る姿ってなかなか見れないので、新鮮でよかったです。
そこで気づいたのは、同じ35iのかぴぽよ号とは加速時のマフラー音が違ったんですよね。オイラの極悪号の方が低い音でした。typeMのサブコンの有無なんでしょうかね??
ってなカンジで、11時半までこの何にもない厚木PAで盛り上がった後、このゲリラオフはお開きとなり、そのあとオイラはまあぽよさんと二人でお昼を食べに行きました。
samasoさん、poohpanさん遠いところ、こちらまでわざわざお越しいただいてありがとうございました。
カイザー・ソゼさん朝早くからお疲れ様でした。みなさん、また遊びましょうね!
お昼は、まあぽよさんから、
「
kachikoroさんのブログでアップされていた美味しいウナギ屋が近くにあるので行ってみよう」
ってお話をいただき、そこに行くことにします。

はい、ここです。甚太っていうウナギ屋さんです。
ちなみに、写ってるのは、おちゃらけまあぽよさんです(笑)
お店に入ると、ここは焼きあがるまで35分くらいかかるとのことですので、待ちます。
んで、出てきたウナギがこれ。

「う、うつくしい!」
がオイラの最初の感想でした。この飴色のウナギのかば焼き、ホントに絵にかいたようなウナ重ですよね。香ばしい香りもすごいです。この写真は、ヨダレじゅるじゅるしながら撮ったんですよ。
このブログアップのために写真編集してたら、またヨダレが出てきましたよ(笑)
モチロン味もサイコーです。脂がしっかりと乗ったふわっとした食感のウナギです。ウナギの表面にかかったちょうど良い甘さのたれと香ばしさがサイコーです。ご飯にも美味しいたれがしっかりかかっているし艶々してるしで本当に美味しかったです。
山梨遠征グルメオフでいただいたカリッとした食感の関西風のウナギとはまた違ったカンジですね。ホントどちらも甲乙つけがたい美味しさですよ。
まあぽよさんに大感謝です!!
ホントありがとうございました。ちょーちょー、んまかったっす!!
このちょーんまいウナギをいただいたあと、まあぽよさんがお世話になっているDに行ってコーヒーブレイクです。ここでまあぽよさんのブログでよく登場するアルピナK氏にお会いしました。
やはりアルピナK氏はアルピナへのこだわりと愛情がすごいです。ホントアルピナのお話でチョー盛り上がりました。マジでアルピナオーナーになりたいな~って思っちゃいましたもん。(とても買えませんが。。。)
まずは試乗するところからですかね。。。 ただアルピナは恐れ多くて試乗する勇気がありません。。。
このDでアルピナ談義で盛り上がった後、オイラは次の目的地に向かうので、まあぽよさんともお別れです。Dから圏央道のICの近くまでまあぽよさんに案内してもらったあと、まあぽよさんとはお別れしました。
まあぽよさん、今日は本当にいろいろお世話になり、ありがとうございました。
また沢山遊びましょうね!
この後、海老名JCTから東名に乗って東京方面に戻ります。途中海老名SAの少し先で事故渋滞があって予定より30分くらい遅くなってしまったのですが、何とか目的地に到着です。
オイラの次の目的地は、ここ。

五本木のアクセスさんですね。先日のH&Rローダウンサス取り付けの後のアライメント調整作業をお願いしていたんです。
それで、ついでにリヤ側だけスペーサーを15mmに変更してもらいました。やっぱ、ローダウンでリヤタイヤが少し中に引っ込んだ感じになったのが気になってしまって、15mmに変えちゃったんです。
これは、やっぱeBayで安くゲットして、アクセスさんで取り付けてもらいました。
てなわけで、12mm余ってます。。。

作業風景はこんな感じです。
作業は1時間半くらいで完了しました。12mmから15mmに交換して、リヤタイヤはちょうどいいカンジのツライチになりました!
アライメントを調整してもらった影響からか、帰りの道中はクルマの動きが少し素直になった気がしました。ブラシーボかもしれないので、H&Rローダウンサスとアライメント調整のインプレは、もう少し乗ってからさせていただきますね。
てな感じで、今日も一日本当にクルマ三昧のちょー楽しい一日でした。
あー楽しかった♪
おしまい