• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobkunのブログ一覧

2013年10月12日 イイね!

運動会♪ ~2013年秋~

運動会♪ ~2013年秋~うちには、小学1年生と3年生の二人の男の子がいます。今日はうちの子供の小学校の運動会でした。

パパは、朝6時半に小学校の前に並んで場所取りです。。。
ちなみに、ママは家族のお弁当作りです。

小学校の前はものすごい行列になってましたが、何とかそこそこの場所にシートを敷けましたので良しとしましょう。




はい、定番の徒競走です。

手前左側の白帽子が小学3年の上の子です。この写真では2番ですが、この後追い越して、1番でゴールインできました♪


一番手前でぶっちぎりの白帽子の子が、小学1年生の下の子です。この後つまづいてちょっとこけそうになりましたが、踏ん張って下の子も1番でゴールインでした。

こんな感じで、うちの子は二人とも結構運動が得意で、走るのが速いんです。(ここはパパ似じゃなくて、ママ似でよかった(笑))
なので、徒競走だけでなく、選抜の対抗リレーにも二人とも出場することになっています。
対抗レースのチーム割では下の子は青チームで、上の子は緑チームです。残念ながらチームが兄弟で別になっちゃったんですね。


対抗リレーで下の子が走ってるところです。青の子ですよ。1番でバトンを受け取って、途中でまたこけそうになってましたが、何とか1番のまま次の走者にバトンを渡せました。


レースは青チームが1番のまま展開し、上の子の番です。上の子は2番の緑チームです。
頑張れー!!
前を走る青チームの走者に迫るところまでは出来ましたが、残念ながら追い越すまでは至らずそのまま2番でバトンを渡しました。

この後、対応レースは緑チームが追い越して、緑チームが1番、青チームが2番、赤チームが3番、黄チームが4番で終わりました。うちの子が2人とも出場する対抗リレーはかなり興奮しますね!!

写真撮影しながら、
「走れー!!頑張れー!!!」
って叫んじゃいました(笑)

あと、おもしろい写真を一枚。


下の子のお遊戯の時の写真です。右の赤いライン入りの青い服を着ているのがうちの子で、左の水色の服を着ているのがペアで踊っていた女の子なのですが、気心が知れて妙に仲良さそうにしてたんですよ。モザイク入れてますが、結構可愛い女の子なんです。
もー、小学1年生で彼女できちゃったの?? パパの初めての彼女は大学生になってからだよ~

あとで、下の子に、
「この子だれ?お前の彼女?」
って聞いてみたいと思います(笑)

てな感じで、今日はきれいに晴れた、夏みたいに暑い運動会の一日でした。
日焼けしちゃいましたよ(笑)

おしまい
Posted at 2013/10/12 16:56:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | ファミリーイベント | 暮らし/家族
2013年10月06日 イイね!

天使と悪魔 in Tokyo midnight !!

天使と悪魔 in Tokyo midnight !!ブログアップが遅くなってしまってごめんなさい。今週は仕事が結構忙しくて、帰宅してからブログアップしてる余裕がなかったです。
F32 435i Msport試乗しました でブログアップさせていただいた10/6(日)に、何シテル?でオイラが「435i乗りにいきまーす」ってアップしたら、みんトモさんのF13M6さんがそれにレスを返してくれました。
それをきっかけにして、その日の夜に都内でフォトセッションをすることに決まったんです。

DでのF32 435iの試乗を終えて帰宅して、お夕飯を食べてから、F13M6さんとの待ち合わせ場所である日本橋三越本店前に向かいます。
八時半位に目的地に到着すると、すでにF13M6さんは到着されていて撮影が始まっていました。お待たせしてしまって、申し訳ありませんでした。

オイラも一緒にイチデジで撮影会です。
F13M6さんはこのフォトセッションでの素晴らしい写真をアップされております。オイラの写真の腕はF13M6さんにはとても及ばずお恥ずかしい限りですが、沢山のボツ写真の中から多少はマシなのをアップさせていただきますね。


バックがオレンジの照明に照らされた建物で、そこにカーボンブラックのX3を撮影するのは非常に難しいです。バックに露出を合わせるとクルマが真っ黒につぶれてしまって、クルマに露出を合わせるとバックが明るすぎて建物が飛んでしまうんですよ。
結局フルマニュアルモードで、いろいろ調整しながらの撮影となりました。


この風景にM6はベストマッチですよね。この低く構えたスタイルのM6は本当にカッコイイですよね。


この写真も非常に難しかったです。爆光デイライトの明るさのスモール点灯状態での撮影では、イカリングの感じとボディーのラインを両立させる露出を見つけるのが大変でした(汗)


M6のスタイルの中で一番好きなテールライト周りのバックショットです。カッコ良すぎっ!



日本橋三越本店前でのフォトセッションのあと、イタリア街に移動しました。
ここもフォトスポットとしては定番ですよね。


ここでもやはりM6は絵になりますね~


オイラのX3のバックショットをテールライトON状態で撮影してみました。


今回のブログタイトルの「天使と悪魔」は、アルピンホワイトのM6を天使、カーボンブラックのX3を悪魔と見立ててみました。


立った目の高さからM6を撮影してM6の低さを強調するとともに、道路を入れて、少し奥行き感を出してみました。


X3のテールライトをONにしたバックショットのアップです。


くー、M6カッコイイ。。。


このM6のスモールライトのカンジ、大好きです!

このほかの写真については、フォトギャラリーにもアップしていますので、そちらもご覧くださいね。

日本橋三越本店前とイタリア街でのフォトセッションを行った後、F13M6さんと辰巳PAに移動することにしました。辰巳PAも、もう定番ですね。
辰巳PAに到着すると、F13M6さんに声をかけてくださる方々がいました。F13M6さんのみんトモさんの、kamuiさん達でした。ここでも、クルマ談義で盛り上がりました。
やはりクルマ好きの皆さんとクルマ談義で盛り上げれるのは楽しいですよね。

さて、ここでF13M6さんから、サプライズプレゼントです。
F13M6さんのM6の試乗をさせていただけることになりました。
それも深夜の首都高で!!

やったーーー!!!!!
チョーうれしい!!!!!!!


早速M6の運転席に座らせていただきます。やはりスポーツクーペですね。オイラのX3と比べるとシートポジションが圧倒的に低いです。うおーワクワクドキドキですよ。
エンジンをかけるとステアリングにエンジンの振動がビンビン伝わってきます!!
ホント気分が盛り上がりますね~ ワクワク!!

モードをコンフォートからM1モードにして、辰巳PAから出発します。
少し乗るだけでもM6の圧倒的なボディー剛性の高さははっきりとわかります。全然たわむ感じのない、塊のようなボディーです。この素晴らしいボディーに装着されているアシも、ストローク感たっぷりに、しなやかによく動くのが本当によくわかります。この走りの質感の高さは異次元レベルですよ!

この後、F13M6さんからは、
「好きなだけお楽しみください。」
ってお言葉をいただきましたので、遠慮なくアクセルを床まで踏み込ませていただきました。グオォォーって心地よい排気音を響かせながら、M6が前方に吸い込まれるように加速していきます。
脳みそが偏ってしまうような、ものすごい加速です!! けど、全然怖くないんです。
ここでふとスピードメーターを見てみると、ありえない場所を針がさしています。このクルマはあまりにレベルが高すぎてスピード感がおかしくなりますね。

コーナーが迫ってきましたのでブレーキを踏みますが、減速感も半端ないです。あっという間にスピードを落とせます。
少しブレーキを残す感じでコーナーに入りますが、姿勢も全く安定していてオイラのレベルでは全く不安のないニュートラルステアです。コーナーからの脱出もアクセルを踏み込み気味にしていくと、後輪を掻いているという感覚をはっきりと感じながら、本当にきれいに横Gを受けながら加速しています!!
本当にサイコーに素晴らしいですよ!!! 
あたり前ですが、めちゃくちゃ速くて、さらに運転してる感が満載で、本当に運転して楽しいんです!!
オイラはものすごい興奮しちゃって、にやけながらスッゴイ騒いじゃったと思います。F13M6さん、クルマの中で騒いじゃってごめんなさい。だって、本当にすごかったんですから。。。

こんな感じで首都高の各コーナーやストレートでM6の素晴らしさを堪能させていただき、少し落ち着いたところで、軽く流しながらF13M6さんと色々とお話しさせていただきました。
この時はもちろんゆったりと走らせてもらったのですが、その際は、排気音と振動が多少ある以外は、普通の快適なクルマとほとんど同じなんですよ。M6って、本当にフツーにお気楽に運転できるんですよね。
元気に走りたいなと思えばめっちゃくちゃ速くサイコーに楽しく駆け抜けることが出来、ゆったり走りたいときはゆったりと駆け抜けることが出来る。

これまでは一般道ではM6の試乗をさせていただいたことがあり、その際もM6の素晴らしさに感動したことがあります。今回首都高で試乗させていただき、一般道での感動からはさらに高いレベルでこのクルマの素晴らしさを感じることが出来ました。
BMWは走りの質感の高さが非常に高いクルマつくりをしていますが、このM6ではそれらBMWのスタンダードモデルから、何年も先を走っている走りの質感の高さを持っているクルマだと感じました。

首都高を2周試乗させていただき、この大興奮のM6試乗会は終了となりました。いやーM6って本当に素晴らしい、異次元のクルマですよ!!!
オイラの人生の記憶に大きく残るような最高の試乗でした!!!

このあと辰巳に戻り、この興奮のオフ会は終了となりました。
F13M6さん、フォトセッションにお付き合いいただき、また首都高でサイコーの経験をさせていただき、大感謝です!! 本当にありがとうございました。

辰巳PAからの帰りに、オイラのX3に乗り込んで、試乗させていただいたM6と比べて、X3のボディーの緩さを感じてしまいました。。。
あまり前だけど、M6とは全然違う。。。 これでも相当レベル高いはずなんだけどな~ ぬ~
Posted at 2013/10/10 23:43:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年10月06日 イイね!

F32 435i Msport試乗しました

F32 435i Msport試乗しましたはい、今日は待ちに待ったF32 435i試乗の日です!先日のBMW EXCLUSIVE PREVIEW.に行った際に営業の方から今週末にF32 435iの試乗車が入るとのお話をいただいていたんです。土曜日は雨でしたので晴れであろう日曜日に試乗の予約をさせていただきました。

午前中はカミさんに言われていた用事があったので、それを済ませてお昼を食べてからDに向かいます。14時半くらいにDに到着しました。
Dのショールームに入ると、オイラの仲の良い営業のSさんは他のお客様と商談の真っ最中でした。単なる試乗のオイラが商談の邪魔をするわけにはいきませんので、ちょっと待つことにします。
コーヒーをいただきながら少し待っていると、Sさんが来て、
「今ちょっと商談中なので、ほかの営業を付けます。それで435iの試乗をお楽しみください。」
ってことになりました。
すぐに他の営業さんがきて、435iの試乗をさせていただくことになりました。


Dの駐車場には、このエストリルブルーのF32 435i Msportが停まっていました。まずはF32 435i Msportのスタイルをじっくり拝見します。
写真で見ていた435i Msportより実物のほうがかなりカッコイイです。セダンでなく2ドアクーペなので、サイドラインも非常に伸びやかですね。


これがフロントフェンダーの、エアブリーザーとMバッチです。このエアブリーザーは無料でボディー同色にできるそうです。また、Mブレーキのオプションが装着されていない車両ですが、フロントホイールの隙間からは対向4ピストンブレーキが見えますね。ちなみにリヤは片押しブレーキでした。


リヤスタイルもカッコイイですよね。ただ、ウインカーは電球でした。。。これは速攻でLEDタイプに交換ですね。


次にこの車両はアダプティブLEDヘッドライト装着車両でした。これ、かなりカッコイイですね。写真には写っていませんが、F10 LCIのLEDヘッドライトモデルと同様、フォグもLEDになっていました。


車両をぐるっと一回りさせていただいた後、車両に乗り込みます。インテリアはF30セダンと同じ感じですね。ただ、iDriveは新型のタッチパッド付きになっています。このタッチパッド付のiDriveの操作をさせていただきました。ただ、個人的な感想は「微妙。。。」ってカンジです。
ナビの地図の拡大縮小をスマホの方にピンチイン/アウトで操作できるのですが、スマホのグーグルマップみたいに無段階に拡大縮小の操作ができるわけではなく、これまでのiDriveと同様に段階的にしか縮尺が切り替わりません。それもレスポンスが悪く操作に対してワンテンポ遅れるので、「操作が受付られてないのかな?」って思ってしまいます。
地図のスクロールに関しては、タッチパッドを指でなぞればスクロールしてくれるので、これは慣れれば使いやすいかな?って思いました。
次に、手書き文字入力については、懸念していた通り左手での手書きはかなりむつかしいです。これは走りながらなどでは厳しいかと思います。
もちろん、これまでのiDriveの機能はそのまま使えます。個人的にはあれば使うかもしれないけど、この機能があるからすごく良くなったというものでもないかな?って思いました。
まあ、慣れればまた感じ方が変わるかもしれませんけどね。。。


この後、Dの駐車場を出て試乗の開始です。もちろんモードはスポーツにします!
まず感じるのは、新車なのですこし廻り方に渋さがあるN55エンジンだなってカンジですね。どこから踏んでも期待以上のトルクで加速してくれて、上まで官能的にきれいに吹け上がってくれます。やっぱ6気筒エンジンは良いっすね~
ナラシをしっかりすれば、滑らかに回る良いエンジンにしつけられていくでしょうね。
あと感じたのは意外とマイルドだな~ってことでした。前車のE91 335iツーリングでは、もう少しマフラーの排気音が聞こえてきて走っているって演出がされている感じがあったのですが、F32 435i Msportでは少し演出が少なくおとなしくなっている感じがしました。要は前モデルに比べて静かになったってことですね。F10 535iやオイラのF25 xDrive 35iみたいな感じですよね。
ちなみにM135iはもっとマフラーからの排気音がはっきり聞こえて、走ってるって感じがしました。

周りにクルマがいない所で、ある程度の速度からのフルブレーキもしてみました。対向4ピストンが装着されているBMWのブレーキは、これまでのBMWのブレーキのフィーリングとは少し変わっている感じがするんですよね。
これまでは、パッドがローターに張り付く感じで停止する瞬間などでのコントロール性で少し気になるところがあったのですが、この対向4ピストンのブレーキではこのカンジが良くなっているんですよ。
ブレーキ性能はしっかりと確保されていて、コントロール性も良くなっているってカンジなんですよね。
オイラはこのブレーキが好きです。そして、Mスポーツブレーキにすれば、M135iみたいにもっと良くなるんでしょうね。

ボディーや足回りのカンジはセダンのMsportと大きな違いを感じることはできませんでした。ただ、最近のMsportは非常に乗り心地が良くなっていますね。段差があったり、路面があれているところでもゴツゴツ感をほとんど感じないんですよね。ホント進化していますよ。

ってな感じで試乗コースを回ってきました。


乗った感じはセダンモデルと大きく違わないと思いましたが、やはりクーペボディーのスタイルが最大の魅力ですね。やっぱ、めちゃめちゃカッコイイですよ。


これはエンジンルームです。オイラのX3やF10 535iとはエアクリーナの位置などのレイアウトが違うんですよね。ActiveHybrid3と同じレイアウトですね。

この後、ショールームに入って少し待っていると、商談を終えた仲の良い営業のSさんが来てくれて、色々とお話をさせていただきました。

とりあえず、4シリーズのカタログをいただきます。
そのあと、参考までに見積もりを作成してもらうことにしました。対象はもちろん435i Msportです。
あとで削るのは簡単ですから、まずは思いっきりオプションをつけてもらった見積もりにしてもらいました。

これですね。
乗り出しで約946万です!高っ!!
まあ、オプションてんこ盛りですし、ウインドウフィルムやドラレコ、5年BSIなど削れるものは何十万円分もありますので、それらを削るとすると大体800万台後半から900万弱くらいでしょうか?

今回の見積もりのお話の中で、営業のSさんとACC(ActiveCruiseControl)のオプションの話になりました。私自身このオプションを体験したことがなかったのですが、そのお話をしたところ、
「じゃあ、装着車両で試乗しましょうか。」
ってことになって、急遽X5 35dの試乗をさせていただけることになりました。

ACCは基本的には高速道路で活用するオプションですが、一般道でも体験することはできるとのことです。なので、いつもの試乗コースで試させてもらいました。
このACCオプション面白いですね。前の車にしっかりとついて行ってくれます。前の車のスピードが落ちればこちらもブレーキをかけてくれますし、しっかりと停止までできます。前に車がいない時は設定速度まで加速してそのスピードをキープしてくれます。今回は一般道での体験でしたが、高速道路で使えばラクチンだな~って思いました。

そんなこんなで、気づくと周りが暗くなっていました。ちょうどいい機会でしたので、営業のSさんにお願いして、先ほど試乗させていただいた435iのLEDヘッドライトの明るさを確認させていただきました。
結果としては、照射角や明るさではHIDのものと比べると実用性には若干劣るかな?って思いました。ライトの光の色は真っ白ですし、光り方も上半分だけ光ってる感じに見えて、カッコいんですけどね。

結果的には、F32 435i Msportは基本的には走りの質感や乗り味ではセダンと大きな差はないように感じましたが、カッコよさはスペシャリティー感満載で、サイコーですね。
欲しくなってしまいますよ。

私自身、BNR34 GT-Rの2ドアクーペから、E60 525iセダン、E91 335iツーリング、F25 X3 xDrive 35iとなってスポーツカー路線から離れてしまっていますので、次はまたスポーツカー系に乗りたいなって考え始めているんですよね。このクルマは相当魅力的ですよ。
あとは来年出るといううわさの4グランクーペでしょうかね?

単なる妄想に終わってしまうかもしれませんが、夢は尽きないですねぇ~
色んな可能性を考慮して、カミさんの説得を少しずつ始めることにしました(笑)

おしまい
Posted at 2013/10/07 02:13:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW試乗 | クルマ
2013年10月03日 イイね!

BMW EXCLUSIVE PREVIEW.

BMW EXCLUSIVE PREVIEW.ちょっとアップが遅くなってしまいましたが、10月3日に六本木ヒルズのグランドハイアット東京で開催された「BMW EXCLUSIVE PREVIEW.」に行ってきました。写真がいっぱいですので注意ですよ~
今回は、Dの営業さんにご了解をいただけたので、みんトモさんのまあぽよさんカイザー・ソゼさんにも声をおかけして、3人での参加です。

当日は仕事を少し早めに切り上げ、予定通り18時半にグランドハイアット東京に到着です。都内の高級ホテルでバレーパーキングでクルマをお預けする方式は、ちょっとセレブな気分になれますね♪
オイラがホテルに到着した際には、すでにまあぽよさん、カイザー・ソゼさんの両名ともすでにいらっしゃってホテルのロビーでくつろいでいました。
まずは、グランドハイアット東京の車寄せのところにBMWのハイエンドなクーペたちがずらっと並んでいるので、3人で拝見することにします。


まずはこれ、M6 GranCoupeですね。先日のM Lounge.ではこのクルマが主役だったのですが、いきなり登場です。グランクーペの伸びやかなスタイルは本当にカッコイイです。
それにM6ですからね。いうことないっす!


お次は、M6 Cabrioletです。M6 CoupeやM6 GranCoupe、6 Cabrioletはこれまで何度か拝見したことあったのですが、そういやM6 Cabrioletは初めてです。これ、今回はクローズド状態でしたが、オープンにして走るとスゲー気もち良いんでしょうね♪
「キレイな尾根遺産を助手席に乗せて、夕暮れの海岸線を、M6 Cabrioletで駆け抜ける!」
って夢ですねぇ~(かなえられることはない、永遠の夢ですが。。。)


それで、これはi8コンセプトです。ミッションポシブル4でトムクルーズが乗っていたクルマですね。
このクルマももうすぐ市販されますよね。この車両はコンセプトモデルですが、生産モデルの走行映像もyoutubeでアップされており、ものすごーくカッコイイです。ちなみにお値段は千数百万円らしいです。もしかしたら、M6 GranCoupeより安いんですかね??

ホテル入り口の車寄せのところだけで、こんな濃いクルマ達を拝見しちゃったのですが、ホテルに入って本会場にむかいます。受付のオネーサンに招待状をお渡しして、受付をササッと済ませます。

会場の中はかなりの人で、すごい熱気ですね。今回はハイエンドスポーツ中心のラインナップとなっていますので、熱気がすごいのもわかりますよね。


これが、今回の「BMW EXCLUSIVE PREVIEW.」の目玉である日本限定10台(第二弾があるらしいですが。。。)のM5 Nighthawkです。この艶消しブラックは異様な迫力です。先日うちのDで同じカラーのM3クーペDTMチャンピオンエディションを拝見しましたが、M5の大きさでの艶消しブラックは、また別のオーラがありますね。


ただ、この展示車両が限定10台の最後の1台とのことで、それもすでに売約済らしく、触れないように囲われていました。まあ、この艶消しブラックは触ったら指紋バッチリ付きますからねぇ。。。
ちょっと聞いたところによると、洗車は水ではなく特殊な液体を使うとか、傷がついても補修が出来ないとか。。。
とにかく特別なクルマなんですね!

会場では、F13M6さん&奥様赤かぶ望さん&みやこさん、ほかにマイミクさんにもお会いさせていただきました。こうやっていろんな方とお知り合いになれ、こんな会場でお会いできるのっていいですよね。ワイワイとクルマ談義中心に盛り上がりました。


この後、まあぽよさん、カイザー・ソゼさんと3人でテーブルについて、ゆっくりとケーキとコーヒーをいただきます。ちなみにこのデザートの写真はまあぽよさんからいただきました。まあぽよさんありがとうございます!(オイラ甘いもの好きなので写真撮るの忘れて食べちゃたんですよ(笑))
このあたりからは、3人でテーブルでワイワイクルマ談義を中心にお話しばっかりでしてました。だって、すごく盛り上がって面白いですからねぇ。。。
途中で、サックス演奏会もあり、結局会場内に展示されていたクルマは、M5 Nighthawk以外はあまり見なかったんですよ。あまりいいレポートにならなくてごめんなさい。
けど、写真だけは一そろい撮影しましたので、以下に掲載しますね。


650i Cabrioletです。


740i Exclusive sportです。


640i GanCoupe Msport editionです。


ActiveHybrid7Lです。


んで、最後の締めがM6 Coupeですね。
っていずれも1,000万オーバーな、とてもExclusiveなオクルマたちでした。

結局、終了の21時過ぎまで、まあぽよさん、カイザー・ソゼさんの3人で盛り上がりました。


BMW EXCLUSIVE PREVIEW.会場であるグランドハイアット東京を出た後、カイザー・ソゼさんは電車でしたのでオイラのクルマの助手席でしたが、まあぽよさんと一緒に表参道まで3人でお夕飯を食べに行きました。


表参道で、3人でいただいたお夕飯はこれ。九州じゃんがらラーメンです。カイザー・ソゼさん、お箸を持った手の出演どうもです。
オイラは初めて九州じゃんがらラーメンをいただいたのですが、まあぽよさんに教えていただいて「ぼんしゃん」に明太子をトッピングしました。こってりスープですっごい美味しかったです。
替え玉までしちゃいましたよ♪もー、おなかいっぱい(笑)

セレブなBMWフェアの後は、庶民なラーメンで〆となりました(笑)
今回も本当に楽しい一日でしたよ~

おしまい
Posted at 2013/10/05 09:44:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMWイベント&フェア | クルマ
2013年09月29日 イイね!

厚木PAゲリラオフと、ウナギんまんま、アクセスでアライメント調整!

厚木PAゲリラオフと、ウナギんまんま、アクセスでアライメント調整!金曜日に会社で仕事していると、みんトモのまあぽよさんsamasoさんから突然召集礼状が届きました。

9月29日() 朝9時に圏央道上り厚木PAに出頭せよ!

ってカンジです。(当社比150%増位で大げさにしてます(笑))
出頭しないと、今度のオフ会でお会いした時にいじめられてしまうに違いない。。。(汗)

ってことで、今日の朝7時位に千葉の流山の自宅を出発して、圏央道上り厚木PAに向かいました。この厚木PAって新しい施設なので、まだナビ載っていないんですよね。
そんなこんなでちょっと迷いながらも朝8時半くらいに厚木PAに到着!

すでに、samasoさん、まあぽよさんは到着すみで、なんとカイザー・ソゼさんにも召集令状が届いていたようでカイザー・ソゼさんもいらっしゃいました。

その後すぐにpoohpanさんも到着され、5名(台)集合です。(まーいつものごとく、オイラだけ黒。。。)

ここで、カイザー・ソゼさんから海老名名物のメロンパンの差し入れがありました。海老名メロンパンはんまんまですね。カイザー・ソゼさん、ご馳走様です。

今回のこのゲリラオフの主目的は、昨日samasoさんがDIYでフロントスピーカーをFOCAL製に変更されたので、その聞き比べです。

ちなみに、まあぽよさんのかぴぽよ号は、オプションのHiFiスピーカーシステム(205W 12スピーカー)をさらにJBL製に交換されていてる、それはそれは素晴らしいAV仕様なんですよ。
オイラのX3は、標準オーディオで、a/tack製のトレードインスピーカーをフロントドア&ウーハーに使用しています。
次に、poohpanさんのX3は、オイラのと同じa/tack製のトレードインスピーカーが入っているのですが、ウーハーは純正のままです。そのかわり、オイラのX3とは違い、フロントだけでなくリヤにもトレードインスピーカーが入っています。

カイザー・ソゼさんのX3は納車間もないこともあり、標準オーディオです。

てな感じで、みなさん同じX3ですが全員オーディーの仕様が違うんですよ。


samasoさんは、ここでフロントスピーカDIY交換の実演発表会をしていただきました。サクサクってドアの内貼りを外しちゃっていましたよ。
んで、ばらした写真がこんな感じです。素晴らしいですね!

この後、それぞれのクルマに乗り込んで、聴き比べ会です。
まずは、samasoさん号です。やはりツィーターが上に来ているので、音源が持ち上がってリアルに聞こえますね。音は結構メリハリのある音かな?って感じました。スピーカーのエージングが進むとまた感じが変わるかもしれませんね。やはりBMW標準のものとは全然違いますよ。

次に、かぴぽよ号です。こちらは言うまでもないですよ。レベルが全然違います。音は非常にクリアですし、迫力も十分です。それにダッシュボードのセンタースピーカが非常にいい仕事をしていて、本当にフロントガラスの辺りに人がいて歌っているように聞こえるんですよね。
モーサイコーですね。AV仕様のかぴぽよ号は素晴らしいです。

最後に、オイラのX3です。かぴぽよ号と比べちゃうと、全然ダメなのですが、samasoさん曰く、
「ウーハーの存在感がはっきり違う」
とのことで、これはpoohpanさんも同じ感想だったみたいです。
オイラ自身はこのクルマのオーディオで慣れちゃってるので、そんなにわからなかったのですが、やはりウーハーを入れている効果はあるんでしょうね。
まあ、その代り後部座席に座った際は、フツーのオーディオってカンジらしいです。

カイザー・ソゼさんも、オーディオやっちゃいますか(笑)



オーディオ聴き比べ会をやった後は、厚木PA内でいつものごとくクルマ談義で盛り上がります。
この厚木PAは他のお客さんがあまりいなくて駐車場がガラガラだったので、それぞれのX3試乗会を開催しました。
オイラはsamasoさんのX3を試乗させていただきました。4気筒の28iにKELLENERSチューニングモジュールが入っている車両です。
確かに音は4気筒のN20の音ですが、軽く回るN20のいいところはそのままで、かなりパワフルになっていました。ノーマルの35iのチョイ落ちくらいのパワー感があるかな?って思いました。

オイラの極悪X3にも皆さんに試乗していただいたりもしました。自分のクルマが走る姿ってなかなか見れないので、新鮮でよかったです。
そこで気づいたのは、同じ35iのかぴぽよ号とは加速時のマフラー音が違ったんですよね。オイラの極悪号の方が低い音でした。typeMのサブコンの有無なんでしょうかね??

ってなカンジで、11時半までこの何にもない厚木PAで盛り上がった後、このゲリラオフはお開きとなり、そのあとオイラはまあぽよさんと二人でお昼を食べに行きました。
samasoさん、poohpanさん遠いところ、こちらまでわざわざお越しいただいてありがとうございました。
カイザー・ソゼさん朝早くからお疲れ様でした。みなさん、また遊びましょうね!

お昼は、まあぽよさんから、
kachikoroさんのブログでアップされていた美味しいウナギ屋が近くにあるので行ってみよう」
ってお話をいただき、そこに行くことにします。


はい、ここです。甚太っていうウナギ屋さんです。
ちなみに、写ってるのは、おちゃらけまあぽよさんです(笑)

お店に入ると、ここは焼きあがるまで35分くらいかかるとのことですので、待ちます。
んで、出てきたウナギがこれ。


「う、うつくしい!」
がオイラの最初の感想でした。この飴色のウナギのかば焼き、ホントに絵にかいたようなウナ重ですよね。香ばしい香りもすごいです。この写真は、ヨダレじゅるじゅるしながら撮ったんですよ。
このブログアップのために写真編集してたら、またヨダレが出てきましたよ(笑)

モチロン味もサイコーです。脂がしっかりと乗ったふわっとした食感のウナギです。ウナギの表面にかかったちょうど良い甘さのたれと香ばしさがサイコーです。ご飯にも美味しいたれがしっかりかかっているし艶々してるしで本当に美味しかったです。
山梨遠征グルメオフでいただいたカリッとした食感の関西風のウナギとはまた違ったカンジですね。ホントどちらも甲乙つけがたい美味しさですよ。

まあぽよさんに大感謝です!!
ホントありがとうございました。ちょーちょー、んまかったっす!!

このちょーんまいウナギをいただいたあと、まあぽよさんがお世話になっているDに行ってコーヒーブレイクです。ここでまあぽよさんのブログでよく登場するアルピナK氏にお会いしました。
やはりアルピナK氏はアルピナへのこだわりと愛情がすごいです。ホントアルピナのお話でチョー盛り上がりました。マジでアルピナオーナーになりたいな~って思っちゃいましたもん。(とても買えませんが。。。)
まずは試乗するところからですかね。。。 ただアルピナは恐れ多くて試乗する勇気がありません。。。

このDでアルピナ談義で盛り上がった後、オイラは次の目的地に向かうので、まあぽよさんともお別れです。Dから圏央道のICの近くまでまあぽよさんに案内してもらったあと、まあぽよさんとはお別れしました。
まあぽよさん、今日は本当にいろいろお世話になり、ありがとうございました。
また沢山遊びましょうね!

この後、海老名JCTから東名に乗って東京方面に戻ります。途中海老名SAの少し先で事故渋滞があって予定より30分くらい遅くなってしまったのですが、何とか目的地に到着です。
オイラの次の目的地は、ここ。

五本木のアクセスさんですね。先日のH&Rローダウンサス取り付けの後のアライメント調整作業をお願いしていたんです。

それで、ついでにリヤ側だけスペーサーを15mmに変更してもらいました。やっぱ、ローダウンでリヤタイヤが少し中に引っ込んだ感じになったのが気になってしまって、15mmに変えちゃったんです。
これは、やっぱeBayで安くゲットして、アクセスさんで取り付けてもらいました。
てなわけで、12mm余ってます。。。


作業風景はこんな感じです。

作業は1時間半くらいで完了しました。12mmから15mmに交換して、リヤタイヤはちょうどいいカンジのツライチになりました!
アライメントを調整してもらった影響からか、帰りの道中はクルマの動きが少し素直になった気がしました。ブラシーボかもしれないので、H&Rローダウンサスとアライメント調整のインプレは、もう少し乗ってからさせていただきますね。

てな感じで、今日も一日本当にクルマ三昧のちょー楽しい一日でした。
あー楽しかった♪

おしまい
Posted at 2013/09/29 21:02:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #911 コーティングメンテナンス4回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420498/car/3385461/8250885/note.aspx
何シテル?   06/01 16:56
nobkunです。よろしくお願いします。 免許を取って初めて乗った車はAE91 スプリンタートレノ Xiでした。 その後、AE92 カローラレビン GT-Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Dundon Motorsports 992 GT3 Street Header Complete Exhaust Package (non-EU) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 02:22:52
SPECTO ガラスコート剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 16:16:58
飯とツナギとかき氷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 19:52:18

愛車一覧

ポルシェ 911 Gentian Breeze (ポルシェ 911)
とうとう憧れのポルシェカレラのオーナーになることができました!! もうクルマ人生に思い残 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
人生初ポルシェです。2019年9月から2023年2月まで乗っていました。このクルマがあっ ...
BMW M5 エムゴ (BMW M5)
2013年11月から2019年8月までの6年間、BMW M5に乗っていました。フツーのサ ...
BMW X3 べリアル君 (BMW X3)
2011年11月より2013年11月までの2年間、BMW X3 xDrive 35i M ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation