• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobkunのブログ一覧

2013年06月15日 イイね!

ビグ・ザムいただきました♪

ビグ・ザムいただきました♪今日のお夕飯は、ビグ・ザムです♪

例の作戦指示書とパッケージの写真を見ながら子供と一緒にジオラマを作りました。
ごはん詰め詰めユニットにご飯を詰めて、ジオン軍マークのご飯を盛り付けた上に、ビグ・ザムのボディーユニットを移しました。これ、ナカナカ中身が出てこず、結局プッチンプリンの要領で、容器に針で穴をあけることで中身を出しました。
ビグ・ザムの周りから出ているのはパスタです。あと、巨大メガ粒子砲からのマヨネーズは、控えめにしてやってみました。(これくらいなので、カミさんにも怒られずにすみました。)
レッグユニットは、一つのお皿に盛りきれなかったので別のお皿に出しました。こちらは普通の冷奴ですので、かかっているのはお醤油です。


ビグ・ザムのアップです(笑)
子供と一緒に大いに盛り上がって、嬉々として作りましたよ♪

いただきまーす!!


パクパク

レッグユニットは普通の冷奴ですが、まあまあ美味しいです。
ボディユニットは濃厚なアボカド風味とのことで、確かにしっかりと味がついていて美味しかったです。
パスタを引き抜いてビグ・ザムに斬りつけ、
「ビームサーベル!! ブシッ!! ジオン軍万歳!!!」
とかやりましたよ~♪ホント「ガキんちょ」全開ですね♪

けど、これ、かなり分量あったので、最後のほうは飽きてきちゃって残してしまいました。
カミさんには、
「夜食でもいいので、きちんと食べてしまってくださいねっ!!」
って言われています。。。

あー楽しかった♪

ジーク・ジオン!!
Posted at 2013/06/15 21:38:19 | コメント(4) | トラックバック(1) | ファミリーイベント | グルメ/料理
2013年06月14日 イイね!

M Lounge. 再び!& 650iグランクーペ試乗!!

M Lounge. 再び!& 650iグランクーペ試乗!!今日は仕事を定時に終わらせて、いつもお世話になっているDに遊びに行きました。先日、「なにシテル?」でつぶやいていた、M6グランクーペを中心としたMシリーズ内覧会の日だったんです。
「なにシテル?」でつぶやいた際に、オイラのみんトモさんのNA☆GUさんからご連絡をいただきましたので、NA☆GUさんとご一緒させていただきます。

私のほうが少し早くDに到着して、早速お目当てのM6グランクーペを舐めるように拝見します。先日のパレスホテル東京で開催されたM Lounge.では、人が多くてじっくりゆっくりと見るのが難しかったので、いつもお世話になっている慣れた(?)このショールームで、M6グランクーペを拝見することが出来ました。


そうしているうちにNA☆GUさんも到着されて、一緒にM6グランクーペを見ます。やはりチョーカッコイイです。

うちのDでは、M6グランクーペが発表されるとすぐにオーダーを入れたそうで、M Lounge.で拝見したBMW JapanのM6グランクーペの次に日本に入ったクルマじゃないか?ってことでした。

このM6グランクーペはサファイアブラックなのですが、うちのDではもう一台サンマリノブルーも持っているそうで、それは別店舗で展示しているとのことでした。日本で2台目と3台目のM6グランクーペがこのDにあるそうで、すごいですね~


これは、100万オーバーのオプションのカーボンセラミックではなく、普通のブレーキですね。これでも全然すごいっすよ。しかしこのホイール、チョーかっこいいです!これ、X3につかないですかね??


エンジンルームはこれ、ある意味見慣れた(?)M5/M6と同じですね。4.4リッターV8ツインターボで、出力560馬力です!これ、ものすごい加速するんですよね。半端ないですよ。
まあ、それより、このパワーをしっかりと受け止めている、シャシーのほうがもっとすごいんですけどね。

ショールームの外には、M5の試乗車も用意されていました。やべ、写真撮り忘れました。ごめんなさい。

他面白そうなクルマでは、これがありました。

320iグランツーリスモLuxuryです。先日発表されたばかりのモデルですね。この週末のフェアに向けて準備中だったのですが、いろいろと拝見させていただきました。


室内はこんな感じです。インテリアは基本的にF30と同じです。ただ、通常のF30よりも室内空間はゆとりがあって、結構広いです。そして、このボディーは結構スポーティーにも見えて、かなりカッコイイと思いました。大きさもほどほどで取扱いしやすそうですよね。


あと、これはリヤスポイラーがせり出したところです。このようなギミックがついているんですね。面白いですね。

Msportはもう少し先とのことですが、かなりカッコイイでしょうね。


遅くなってしまいましたが、これ、NA☆GUさんのパナメーラです。これぞポルシェってデザインですし、大迫力でカッコイイですよね。素晴らしいです!!


あと最後に、これ、650iグランクーペの試乗車です。私自身M5は何度か試乗させていただいていましたので、今回はこれに試乗させていただきました。
クルマに乗り込みます。やはりクーペですね。かなりアイポイントが低くてスポーティーですね。

Dの駐車場からクルマを出してすぐに感じるのは、下から湧き上がるトルクフルなエンジンフィールです。オイラのX3 35i以上のトルク感です。4.4リッターV8ツインターボですから当たり前ですね(笑)
試乗コースのいつもの2車線の広い道でアクセルを踏み込めば、本当に気持ちよく上まで回る加速をします。トルクフルで上品な加速です。

この試乗車はMsportではなかったためか、乗り心地も相当よく、本当に高級車って感じでした。そのくせ6シリーズのスポーティーな外見なんです。
上品でカッコよい、まさにグランクーペってカンジでした。

この後も、NA☆GUさん、一番仲の良い営業のSさんで、いろいろとクルマ談義中心で、盛り上がりました。結局閉店の21時まで(いつもは19時閉店ですが、今日だけ特別内覧会で21時だったんです。)お世話になりました。

いつもお世話になるDさま、営業のSさま、フツーのサラリーマンの私を、またもやこのような内覧会にご招待いただきまして、本当にありがとうございました。
最後にNA☆GUさん、このDのM6グランクーペ内覧会にご一緒いただきまして、ありがとうございました。
おかげさまで本当に楽しく充実した時間を過ごさせていただきました。

また遊んでくださいね!


おまけ

Dでこのワンタッチ折りたたみ傘をいただきました。ありがとうございました。ちょうど折りたたみ傘が欲しかったので、うれしかったです。
Posted at 2013/06/14 23:12:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMWイベント&フェア | クルマ
2013年06月09日 イイね!

ザクとビグ・ザム見つけました♪

ザクとビグ・ザム見つけました♪今日食料品の買い出しに近所のヨークマートに行ったところ、こんなのを見つけてしまいました!
噂のザクとビグ・ザムです♪

ザクは\158、ビグ・ザムは\498と安くはないですが、思わずカミさんに
「これ欲しい! 買って!!」
って言ってしまいました(笑)

交渉しましたが、カミさんにはOKもらえなかったので、パパのお小遣いで買いました(爆)



中身はこんな感じです。
手前はザク豆腐です。

ビグ・ザムのほうには、アボカド風味のヘッド&ボディユニット、冷奴タイプのレッグユニット、ジオン軍マークのごはん詰め詰めユニット、それに作戦指示書(説明書ですね)が入ってました。

作戦指示書によると、ごはん詰め詰めユニットでご飯を型抜きして盛り付けた上にヘッド&ボディーユニットの中身を出して載せて、その隣にレッグユニットの中身をおいて、ビグ・ザム丼ジオラマだそうです。
盛り付け例では、ビグ・ザムの大型メガ粒子砲からマヨネーズのビーム光線を出す例もありました♪
これホントにやったら、カミさんに怒られるんだろうな。。。

ちなみに、
「貴重な穀物資源、オデッサ周辺の大豆入り」
らしいです♪

ホームページもあるようです。
ホームページには動画もあります(笑)

まだ食べてませんが、どんな味なんですかね?
今晩、子供と一緒にたーべよっと♪

ちなみにカミさんは呆れてました。。。


Posted at 2013/06/09 14:28:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ファミリーイベント | グルメ/料理
2013年06月08日 イイね!

海ほたると里ホタル

海ほたると里ホタル今日は、南房総までホタルを見に行きました。

私が実家の和歌山の田舎で小学校低学年生だった頃、毎年田植えの季節に家族でホタルを見に行っていたんです。確か、和歌山に津木という地区があって、そこに美味しいお素麺屋さんがあり、そこで家族でお夕飯をいただいてから、その周辺でホタルをみるんです。
日が暮れて周りが暗くなって来るに従い、ゲンジボタルが乱舞する幻想的な光景のなか、夢中でホタルの光を追いかけた記憶があります。もう何十年も昔の話なんですけどね。。。

何年か前にカミさんにこのホタルの話をしたところ、
「ホタルが舞っているのを実際に目で見たことない。」
ということでした。
「私の子供のころの記憶にある、あのホタルが乱舞する光景を、カミさんとうちの子にどうしても見せてやりたいな♪」
って思っていました。

千葉でホタルを見ることが出来る場所を調べてみたところ、南房総にあるロマンの森共和国というところで見ることが出来らしいとのこと。

じゃあ、どうやって南房総のロマンの森共和国に行こうかというところで、先日のF13M6さんの海ほたるのブログを思い出して、
「どうせなら、海ほたる経由で行ってみよう♪」
ってことになりました。

これまで何度も海ほたるには行ったことあるのですが、明るいうちに行ったことありません! いつもオフ会絡みで夜の海ほたるだけなんですよね。今回初めて昼間の海ほたるに行きました。

お天気は晴れで、風がすごく気持ちよかったです。眺めも素敵ですしね。

これは、アクアトンネルを掘った際に使用したシールドマシンの刃を使用したオブジェですね。かなり大きいです。うちの子がこれに昇って遊んでいましたが、オブジェを設置している地面に控えめに、「昇らないでください」って書いてました。。。 これじゃ気づかないですね(笑)

浮島から木更津方面へ走り、海ほたるに到着したのが15時過ぎくらいで特に渋滞はなかったのですが、反対側はすごい渋滞でした。
私のみんトモさんのシェリ~♪さんはこの渋滞にはまってしまったみたいです。お疲れ様でした。

そんなこんなで、海ほたるを出発して、木更津から南房総のロマンの森共和国に到着したのは18時くらいでした。


ロマンの森共和国自体は、先日行った南房パラダイスに輪をかけた鄙びたテーマパークってカンジです。テーマパークとしては、微妙っすね。。。

んで、暗くなって本日のメインイベントのホタル観賞です。微妙なテーマパークなのですが、ホタル目当てのお客さんがかなりいて、行列に並びながら係の方がホタルの谷に案内してくださいます。

私自身も小学校低学年生以来のホタルです。ホタルのはかなげにライムグリーンに明滅する光を30年ぶりくらいに見て、感動しました。

私のオヤジは数年前に他界しているのですが、子供のころホタルを見にクルマで連れって行ってもらったことなど、子供のころの家族の思い出がよみがえってきて、さらにホタルの儚げな光を見て、ちょっと涙が出てしまったのは、カミさんと子供には内緒です(笑)

ホタルそのものの数は私個人の感想では、正直に言って
「ちょっと少ないな~ 子供のころ見たホタルの乱舞には及ばないな~」
ってカンジだったのですが、係の方のお話では、あと一週間後くらいにピークになり、この十倍くらいは飛ぶとのことでした。その時はホタルの乱舞になるのかもしれませんね。

カミさんと子供は、このホタルを感動してくれました。ホタルを見ている最中に何度か子供の頭や手にホタルがとまってくれたので、ホタルが光るシーンを目の前で見ることもできたんですよ。

このメインイベントのホタルの写真はないです。ごめんなさい。
ホタルは光を嫌うため光を当てると光らなくなってしまいます。フラッシュを焚かないは当然として、液晶の光でもダメなので、スマホとイチデジ両方とも、カメラでの撮影はしませんでした。



最後に。。。

帰りのクルマの中、うちの子が、

「今日ホタルを沢山見ることが出来たことを一生の思い出にしたい!」

って言ってくれました。 よかった♪

Posted at 2013/06/09 13:48:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ファミリーイベント | 旅行/地域
2013年06月01日 イイね!

ちょーすけ♪さん迎撃スプリングオフ2013 開催!

ちょーすけ♪さん迎撃スプリングオフ2013 開催!今晩は、辰巳第一PAで、三重県在住のオイラのみんトモさんのちょーすけ♪さんの迎撃オフを行いました。

今回のオフ会は23時からとさせていただいていましたが、週末の辰巳第一PAのため、混雑や閉鎖の可能性がありましたので、その場合すぐに対応できるよう、オイラは少し早目の21時に辰巳PAに行きました。
ま、予想通りnaotakaさんご一行がいらっしゃいましたので、naotakaさんたちとクルマ談義をさせていただきました。


土曜日の夜の辰巳は結構混みあっていましたが、今回のオフ会にご参加いただいたメンバーで何とか固まってクルマを停めることができ、いつものごとくクルマ談義で本当に盛り上がりました。

今回もX3オーナーを中心に沢山の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
やはり、こうやってみなさんにお会いして、お話しして盛り上がれるのって本当に楽しいです。


今回ご参加いただいた方は以下です。
ちょーすけ♪さん(★主役★)
まあぽよさん
NA☆GUさん
ALFONSEさん
シェリ~♪さん
ma-ha-loさんと奥様
Harryさん
hako-chanさん

ここから皆さんのクルマの写真を載せていきますね。

はい、こちらが今回の主役のちょーすけ♪さんのX3 35i Msportです。ACS T8のホイールがチョーカッコイイですよね。ツラもかなりいっぱいで決まっていました。このホイールを見たかったというもの今回のオフの目的です(笑)


こちらは、手前からALFONSEさん、まあぽよさん、nobkun、ちょーすけ♪さんのX3です。
X3はこのお尻がカッコイイですよね。


はい、こちらがNA☆GUさんのポルシェパナメーラです。今回ご参加表明をいただいてから個人的に一番拝見したかったクルマです!やはりこの迫力は半端ないですね!


フロントブレーキはこんなんです。チョーでかいですよね。これくらいのブレーキがオイラのX3にもついているといいのに。。。


こちらはシェリ~♪さんのF31 320iツーリングです。今日1,000kmのキリ番を踏まれた、バリバリの新車ですよ。先日の山梨遠征グルメオフでは微妙なところでお会いできなかったので、今回は何とか是非シェリ~♪さんとお会いできないかな~って思ってました。このオフでお会いできて、ホントよかったです。


こちらが先のシェリ~♪さんのF31 320iツーリングと、HarryさんのVWティグアンです。HarryさんはX3注文済みで、今納車待ちです。楽しみですよね~


こちらが、手前がhako-chanさん、奥がma-ha-loさんのX3です。hako-chanさんのX3は唯一の20dでした。ma-ha-loさんはご夫妻共々先日の山梨遠征グルメオフもご参加いただきました。ありがとうございます。


最後に、オイラのX3です。そこそこきれいに撮れてますかね??

今回はX3が6台、F31 320iツーリング、ポルシェパナメーラ、VWティグアンが1台ずつで、私を除いて合計で8台のオーナーさんと沢山のお話をすることが出来ました。
このうち、NA☆GUさん、シェリ~♪さん、hao-chanさん、Harryさんが初めてお会いさせていただく方々でした。始めてオフ会に参加される方もいらっしゃいましたが、皆さんあっという間に打ち解けて、クルマ談義を中心にまた時間が過ぎるのを忘れて盛り上がりました。

オフ会ってホントに楽しいです。
みんトモのみなさん、これからもオフ会やっていきたいと思いますので、よろしくです。
Posted at 2013/06/02 03:50:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #911 コーティングメンテナンス4回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420498/car/3385461/8250885/note.aspx
何シテル?   06/01 16:56
nobkunです。よろしくお願いします。 免許を取って初めて乗った車はAE91 スプリンタートレノ Xiでした。 その後、AE92 カローラレビン GT-Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Dundon Motorsports 992 GT3 Street Header Complete Exhaust Package (non-EU) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 02:22:52
SPECTO ガラスコート剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 16:16:58
飯とツナギとかき氷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 19:52:18

愛車一覧

ポルシェ 911 Gentian Breeze (ポルシェ 911)
とうとう憧れのポルシェカレラのオーナーになることができました!! もうクルマ人生に思い残 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
人生初ポルシェです。2019年9月から2023年2月まで乗っていました。このクルマがあっ ...
BMW M5 エムゴ (BMW M5)
2013年11月から2019年8月までの6年間、BMW M5に乗っていました。フツーのサ ...
BMW X3 べリアル君 (BMW X3)
2011年11月より2013年11月までの2年間、BMW X3 xDrive 35i M ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation