• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobkunのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

ALPINA B3 試乗しました! & 大黒オフ♪

ALPINA B3 試乗しました! & 大黒オフ♪この週末からGWが始まりましたね。関東ではこの週末は少し暑いくらいで、気持ちよく晴れあがった週末でした♪
みんトモの皆様はいかがお過ごしでしょうか?
オイラは、土曜日は洗車くらいで終わったのですが、日曜日は朝からアクティブに活動しました。
マイホームパパをこなした後、大黒でオフ会、その後ALPINAショールームに行って試乗っていうチョー充実した日でした!!

日曜日の朝一はマイホームパパとして、うちの子が通っているスイミングスクールでの進級試験の応援です。結果は、小学校4年の上の子と小学校2年の下の子の、二人ともが二級に何とか合格して、一級へ進級できることになりました!
ちなみに二級の試験内容は100m個人メドレーで、一級は200m個人メドレーです。
オイラも小学生のころにスイミングスクールに通っていて、二級まで合格できたのですが、一級にどうしても合格できないで小学校6年卒業でやめちゃったんですよ。うちの子たちには何とか一級にも合格して親を超えてほしいですね!!

子供たちの合格を見届けた後は、みんトモさんとのオフ会のために急いで大黒PAに移動です。
実は今日は、朝一からみんトモのmimiさん主催の「お台場Billsで世界一の朝食をいただきましょう!」ってオフ会があったんですよ。当初はオイラも参加予定だったのですが、子供のスイミングスクールの進級試験の応援で不参加になったんです。
mimiさんご一行はお台場Billsでの朝食後に大黒PAに移動するって連絡をもらったので、そこから合流なんです。

大黒PAには11時過ぎに到着しました。週末の大黒PAらしく、高速PAの駐車場を本来の使い方ではない使い方をしているオイラみたいな(笑)、クルマ好きの方々で駐車場が埋め尽くされていました。
特にこのクルマは初めて実物を見ました。


マクラーレンP1650Sです!!このクルマはまだ日本で数台くらいしか、入ってないんじゃないですかね??


ドアを開けた状態で止めてくれていましたので、こんな写真も撮らせてもらいました。中は高級感があるという感じではなく、スパルタンでタイトな走りのクルマってカンジですね。
ってところでマクラーレンP1650Sのバックに写っているクルマたちは、ランボルギーニです。


これ、すごい写真と思いませんか?ここに写っているほとんどのクルマがランボルギーニ・アベンタドールなんです!!駐車場のこの一角はほとんどがアベンタドールだったんです。一台4,000万~5,000万ってクルマがこれだけあるって。。。
その他の数台もランボルギーニですよ。すっごいですよね~


こちらは、大黒PAでお会いさせていただた、BMWの方々との集合写真です。フェニックスイエローのE46 M3、バレンシアオレンジのM135i、サンマリノブルーのM6カブとカラフルですよね~
大黒PAではいつものごとくクルマ談義で盛り上がって、その後お昼を食べました。

大黒PAでお昼を食べた後は、今日の本命のALPINAです!トシ棒さんのご案内でALPINA世田谷のショールームにお邪魔させていただきます。
オイラはこれまでALPINAは///M以上に至高の存在で、ALPINAショールームに行くことなんて恐れ多くて出来なかったんですが、もうすぐALPINAオーナーのトシ棒さんのご紹介でお邪魔させていただくことになりました。トシ棒さんに感謝!!

ALPINA世田谷に向かったメンバーは、トシ棒さん@てつさんHarryさん、nobkunです。

ちなみに大黒PAからALPINA世田谷のショールームまでの移動は首都高から第三京浜というルートを使ったのですが、トシ棒さん、@てつさん遊び過ぎです(笑) オイラは後ろから走っていて、ついていくのに、かなり頑張ってしまいましたよ。


ALPINA世田谷ショールームの一階には、このALPINA B6が展示されていました。これアルピナブルーの艶消しです。ただ、艶消しのアルピナブルーのB6の上にラッピングで艶消しブルーのラッピングを施工しているとのことでした。これ、中古だそうで販売中だそうです。ちなみに1,800万オーバーのプライスタグがついていました。

ショールームの2階に移動します。ショールームの2階にはアルピナブルーのALPINA B7とALPINA B3ツーリング、アルピナグリーンのALPINA D3が展示されていました。


テーブルに座ってコーヒーをいただいたのですが、テーブルもアルピナホイールでできています!


うわさのガラス張りのトイレはこちらです(笑) ここでするのはやっぱ落ち着かないですね~

ってな感じで営業の方と色々お話しさせていただいたのですが、この中で何とALPINAに試乗させていただけるということになりました!!
やった!!!
///MモデルとALPINAってどのように違うのか?ホントに興味があったんですよ~ ワクワク♪

試乗させてもらった車両はアルピナグリーンのALPINA B3です。試乗コースは先ほど皆で駆け抜けた第三京浜です。
往路はHarryさんが試乗して、復路でオイラが試乗させていただくことになりました。
Harryさんが試乗しているときは助手席だったのですが、助手席の乗り心地は非常に良いです。アクセルを踏み込んだ時の排気音も控えめですし、アシも相当コンフォートです。ただ、相当速そうです!!
スポーティーなMモデルとはやはりかなり違う感じですね。
ちなみに、アルピナグリーンって室内で見るよりも太陽の日のもとで見た方がきれいに見えますね。というかむちゃくちゃきれいですよ。


一度第三京浜を降りて、復路のオイラの試乗の番です!!!
おー、チョーワクワク!! オイラのエムゴとどれだけ違うんでしょうか?? シートポジションを合わせてクルマを動かします。
「?」
気のせいでしょうか?ステアリングを切った感じの感触がかなり滑らかに感じます。非常にスムーズってカンジです。コンフォートからスポーツモードにすればしっかりと重さは変わるのですが、重さというよりはステアリングを切った感触に雑味がないというカンジです。

第三京浜に乗ってアクセルを踏み込みます。

「シュヴゥゥゥゥーン」
ってカンジでB3の直6エンジンが、ものすごく官能的に気持ちよく吹け上がっていきます!!
パワー感自体はエムゴのS63方が上ですが、官能性はこちらの方が全然気持ちよいです!!!
先日のオイラのF31 335iツーリングの試乗のブログに対するコメントでchosyさんが、N55は日本刀で、S63はナタか斧って例えられていましたが、ALPINAのこのエンジンは名刀村正か正宗ってカンジでしょうか?
///Mモデルほど排気音などの演出はなく、静かにそれでサイコーに気持ちよく吹け上がります。
これ、ヤバいね!!!

ただ、ブレーキはエムゴの方が止まります。先日試乗したM235iと同じ感じですね。(M235iとB3は同じブレーキですかね?)
運転席でも乗り心地は非常に良いのですが、逆に高速域ではスポーツモードでも少しフワフワ感があります。サスにはもう少しシッカリ感があっても良いかな?? 
ただ、ボディーはホントしっかりしています。スタンダードのF30モデルとはボディーも別物で///Mモデルと同じなんでしょうかね??

///Mモデルでは排気音も演出含めかなり大きめで、アシも引き締められていますが、ALPINAモデルの場合は普通に乗る分には全く普通の乗り心地の良い運転しやすいクルマです。
それでアクセルを踏み込むと、静かなままサイコーの加速感で異次元を味わえるってカンジでしょうか?

今回お世話になった営業の方が、
「///Mモデルに乗られた方が、ALPINAに来ることが非常に多い。」
とお話しされていましたが、まさにオイラもそう思いました。少しやんちゃな///Mモデルから乗り換えるときに少し落ち着こうと考えた場合、サイコーの選択肢だと思います。
ホントALPINAはすごいですよ!! ALPINAってこんな世界なんだと実感させていただきました。

ただ、ALPINAのショールームにはトシ棒さんが契約されたB4がありませんでしたので、青山のショールームに移動することにしました。


はい、これがALPINA青山のショールームに展示されていたB4です。やっぱクーペはサイコーにカッコイイですね!! これまで何度もF32 4クーペを見ていますが、ALPINA B4にはオーラがあります。


エンジンルームはこれ。F32 435iとはかなりレイアウトが違いますね。435iはシングルターボですがB4はツインターボです。ALPINA世田谷の営業さんから伺った話ですと、ツインターボにして吸気効率にこだわった結果、吸気パイプのレイアウトの都合上、エンジンとミッションの間にスペーサを入れてそこにパイプを通したためにエンジンを少し前側にオフセットしているそうです。こんなこともあり、印象がかなり違うんでしょうね。


運転席です。スタンダードの4シリーズと同じダコタレザーのベージュシートですが、なんだかエクスクルーシブに感じてしまいます。ALPINAマジックですね~


スモールを点灯した状態でのリアからのショットです。うーん、めちゃめちゃカッコイイ~
ショールームのガラスにイカリングが映りこんでるのがナカナカと思いませんか?
実際目で見た感じでは、この写真以上にカッコよかったですよ。

ALPINA青山でB4を穴が開くほど見せていただいた後、今日はお開きとなりました。
(ちなみにALPINA青山ショールームの近くのコインパは300円/15分とメチャ高!!)

トシ棒さん、今日は本当にありがとうございました。トシ棒さんのおかげで、ALPINAショールームにお邪魔させていただき、さらにB3の試乗までさせていただけました。
また、コーディングオフではトシ棒さんは忙しくてナカナカお話しする機会がありませんが、今回ゆっくりお話しでき、よかったです。

最後に、トシ棒さんを初めとした今日お会いさせていただいたみんトモの皆様、また遊びましょうね!!
Posted at 2014/04/27 22:35:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | BMW試乗 | クルマ
2014年04月19日 イイね!

F22 M235i試乗しました & コーディングオフ!

F22 M235i試乗しました & コーディングオフ!今日はトシ棒さん主催の第XX回目のコーディングオフの開催日です。(何回目なんでしょ??)
オイラはいつものごとく、午後から参加させていただくことにして、午前中はカミさんの用事と洗車をして、お昼を食べてから自宅を出発することにしました。

途中のコンビニに缶コーヒーを買いに立ち寄ったタイミングで、いつもの仲の良い営業のSさんから電話です。
「この週末にM235i試乗できますよ~」
って電話です。先日ブログアップしましたが、M235iはナンバーがついていない車両を見ただけで、まだ試乗したことはありませんので、コーディングオフの後にDで試乗させてもらうことにしました。

コーディングオフはいつもの某所で開催されています。いつものごとく14時くらいに到着です。

ここで、トシ棒さん、シェリーさん@てつさんをはじめとして沢山のみんトモさんとお会いして、色々お話しさせてもらいました。あ、この写真ではTryXplusで仲良しメンバーのカイザー・ソゼさんJ.BOY-1965さんのX3と並んでますね。

お昼くらいまでは暖かい日差しがあったのですが、15時くらいから肌寒くなってきたので早々にコーディングオフを退散して、M235i試乗のためにいつもお世話になっているDに移動です。


はい、試乗させてもらったM235iはこちらです。以前見せてもらったM235iはアルピンホワイトでしたので別の車両です。オイラのエムゴと並べると、M235iのコンパクトさがよくわかります。 ってか、エムゴでかいね。。。


車両に乗り込みます。ここで営業のSさんから聞いたのですが、M235iのエアコンはフルオートエアコンが標準ではなくてオプションだそうです。このあたりはコストダウンですね。まあ、M235iを求めるユーザーなら、別にフルオートエアコンを求めてはいないと思いますけどね。

エンジンをかけると、野太い排気音が聞こえてきてワクワクしますね。先日試乗したF31 335iツーリングではここまでの排気音はしませんでした。やっぱ、こっちの方がオイラは好きです。
D駐車場からクルマを出します。少し走り出してまず気づいたのは、
「ブレーキの効きが弱いかな?」
ってことです。これはオイラが普段乗っているエムゴと比べてしまってるからだと思います。

いつものごとく、片側2車線の広い道でアクセルを踏み込みます。
「ん~ サイコーに気持ちいい~」
ワクワクさせる排気音と共に、きれいに官能的に吹け上がっていく6気筒N55エンジンはやっぱ良いですね~ 特にM235iのN55は326馬力で一番パワーが出てるN55なんですよね。
パワー感はエムゴのS63よりは劣りますが、気持ちよさはM235iの方が個人的に好きかな?

それにクルマが軽快に動くのは楽しいです。どこから踏んでも加速してくれるN55エンジンのおかげもあり、クルマを手足のように振り回せる感じがします。
ボディーが少し弱いかな?って思いましたが、アシも非常に素直に動いている様に感じました。ブレーキもしっかり踏み込めば十分以上に止まってくれます。

もう少し固いアシに交換して、M235iをサーキットでぶん回して振り回してみたいですね~ あー楽しそう♪
大人のおもちゃとして、これはホント楽しくて良いクルマだと思います。

M235iの試乗を楽しんだ後は、Dのショールームで営業のSさんと色々お話ししました。


これ、4カブの後部座席です。オープンボディーでもちゃんとトランクスルーするんですね。

てな感じで、今週末もクルマ関連の週末でした。
来週はmimiさん主催のお台場オフでまたもやクルマ関係です(笑) 楽しみ~
Posted at 2014/04/19 21:08:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW試乗 | クルマ
2014年04月12日 イイね!

TryXplus フォトセッション with Mt.Fuji

TryXplus フォトセッション with Mt.Fuji4月12日(土)は、TryXplusのメンバーでフォトセッションを開催しました。開催場所は山梨県です。そう、TryXplusが誇る山梨の巨匠キャメラマンtommy.528さんのホームグラウンドです!

関東組は中央自動車道下り談合坂SAに朝6時に集合です。 ってことは、千葉の自宅を朝4時過ぎには出発ですので朝3時半起床です。
ちなみに前日(当日?)の就寝時刻は1時過ぎでしたので、この日の睡眠時間は2時間とちょっとです。。。
仕事ならとてもここまでできませんが、遊びならモチベーションサイコーですので(笑)、計画通りに自宅を出発できました。まだまだ外は暗い時間帯で首都高中央道は順調に流れており、5時半過ぎに談合坂SAに到着!

ここで、まあぽよさんHarryさんと合流して目的地の富士山河口湖に向かいます。河口湖には予定通りの7時に到着です。ほどなくして、巨匠tommyさんも登場して全員集合です。
早速、河口湖と富士山をバックにしたフォトセッション開始です。


エムゴと富士山の他の写真についてはフォトギャラリーPart1にアップしていますので、そちらをご覧くださいね。
ちなみにオイラのエムゴは洗車する時間がなかったので、先週から洗車していないホコリを被った状態でした。(ここでも自爆で盛大に被ったけど。。。)

この後は、TryXplusの皆さんのクルマと富士山の写真をアップしますね。


巨匠tommy.528さんの愛車X3と富士山です。


こちらは、まあぽよさんのカピポヨ君と富士山です。


んで、Harryさんのえむちぇと富士山。

河口湖の駐車場で沢山の富士山とのツーショット写真を撮影した後は、西湖まで移動です。ここではワインディングロードをテーマに写真を撮影しました。

他にもフォトギャラリーPart2にアップしていますね。

この次には西湖野鳥の森公園に移動して、野鳥の写真を撮影しました。

オイラは野鳥の写真撮影は初めてだったのですが、巨匠tommyさんに色々教えていただき、こんなステキな写真を撮影することが出来ました。


tommyさんは野鳥にもかなり詳しく、野鳥の種名を教えてくださったりもしました。あんがとです。


小さくてちょこまか動き回る野鳥の撮影は難しかったですが、一瞬をとらえてうまく撮影できた時はうれしいですね。
ここでは、エサを手に乗せると野鳥が手のエサを食べに来てくれるんですよ。


こんな感じです。この手はtommyさんの手です。素晴らしいですね!

野鳥の撮影で森の小道を歩いたりしたのですが、途中でアナグマに遭遇するなど、ホントに自然を感じました。 アナグマの写真はカメラが間に合いませんでした。。。 まあさんよろしく~

野鳥の写真撮影に満足して駐車場に戻り、時計を見るとお昼前でしたのでお昼を食べることにしました。


お店は西湖の近くにある吉田のうどん くらよしです。


いただいたのは、肉釜たまうどん大盛です。初めてこのお店でいただいたのですが、うどんのコシはありすぎるくらいあります。けどかなり美味しかったですよ。
これも先日の勝浦担々麺と同様に、癖になるメニューですね~

ここでうどんをいただきながら、仲の良いTryXplus常連メンバーのみんなでいろいろと大盛り上がりした後に、このオフ会をお開きとしました。

富士山をバックにした写真や野鳥の写真を沢山撮影でき、またみんなで楽しく盛り上がれてホントに楽しかったです。
tommyさん今回のフォトセッションのホスト役、ありがとうございました m(_ _)m

山梨からの帰宅は16時すぎでした。
この後、即行で洗車したあと、このフォトセッションで撮影した396枚の写真を整理してエムゴの写真をフォトギャラリーにアップして、お夕飯を食べた後に、めげ~さん主催で22時に京葉道上り幕張PAで開催されるR-Clubオフ会に参加しました。
R-Clubオフ会から帰宅して就寝したのは3時前です。 クルマ関係でほぼ24時間遊び全開な一日でした。。。

疲れたけどホントに楽しく充実した1日でした♪
Posted at 2014/04/13 12:06:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年04月05日 イイね!

F31 335iツーリング試乗とサクラオフ

F31 335iツーリング試乗とサクラオフ関東地方のサクラはこの週末でおしまいとなりますよね。オイラもこの土曜日にサクラとエムゴの写真を撮影することにしました。

と、その前に。。。
午前中はカミさんにお願いされているクルマ送迎をやってから週末恒例の洗車をして、午後から活動開始です。

まずは自宅の近所でサクラとエムゴの写真を少し撮影してから、いつもお世話になっているDに向かいました。エムゴのオイル補充が必要になったんです。前回は4,800km位で1リッターオイル補充して、今は5,900km位なので、1,100kmでの1リッターのオイル消費です。今回はなんか早いですよね??オイラ踏みすぎ???

午後一くらいにDの駐車場に到着したら、駐車場にこんなクルマが止まっていました。

F33 435iカブリオレです。ナンバーはついていなかったので、残念ながら試乗はできません。。。


内装は基本的にF30と同じなのですが、ベージュレザー内装はオープンボディーなこともあり、本当に華やかですよね。後部座席はF12 6シリーズカブリオレより広いかな?って思いました。
あと、写真は撮り忘れちゃったのですが、運転席と助手席のヘッドレスト根元部分にエアコンのルーパーがついていました。冬にオープン状態で運転しても寒くないように、首周りに温風が出る機能らしいです。

F33 435iカブリオレを拝見した後に、エムゴのオイル補充のためにエムゴのキーをお預けします。
Dのショールーム内で、仲の良い営業のSさんとバカ話をしていると、みんトモのたかくのさんがいらっしゃいました。Dに来るときにLINEで少し声をおかけしていたんですよ。

たかくのさん交えて3人で少し話をしている中で、
「今F31 335iツーリングの試乗車がありますので、試乗しましょうか。」
ってことになりましたので早速試乗させていただきます。


オイラも前々車はE91 335iツーリングのオーナーでしたので、実は結構興味あったりします。


早速クルマに乗り込みます。内装はこれもベージュレザーで明るくていいですよね。(手入れは大変ですが。。。) F31 335iツーリングではレザー内装が標準装備なのですが、ほかにもヘッドアップディスプレイやレーンでパーチャーウォーニング、アクティブクルーズコントロールなどハイテク装備が満載でした。
ただ、これらハイテク装備の操作ボタンが運転席下部右側に並んでいて、そのためか運転席下部右側の小物入れがなくなっていました。オイラはここの小物入れにお財布をいれるようにしていて、非常に重宝してたんですよね。これはちょっと残念。。。

Dの駐車場から出て、少し広めの片側二車線の道でアクセルを踏み込みます。BMWの6気筒エンジンは「フォーン」ってホントに官能的で気持ちよい加速をしてくれますね~ オイラのエムゴではV8エンジンのためか「ドロドロ~」ってカンジの音で加速するのですが、官能的な気持ちよさでは6気筒のN55エンジンの方が上回っている気がします。もう少し上まで突き抜けてくれれば、N55がもっと良くなるのでしょうが、これはアフターパーツで満たしてもらえばよいですかね??

オイラがいつも乗っているエムゴと比べると、Mモデルでないツーリングボディーということもあり、ボディーの緩さを感じるのはやむを得ないですね。あとはブレーキパッドが少し固く感じて、もう少しローターに食いつく感じで止まった方がいいなって思いました。

この後、たかくのさんにドライバーを交代してオイラは後部座席に座りました。後部座席も十分に広いですね。この車両はMsportではなかったためかもしれませんが、後部座席も快適でした♪ まあ、今のMsportは非常に乗り心地が良くなってますから、Msportでも快適でしょうね。


F31 335iツーリングの試乗を終わった後Dのショールームを見たのですが、BMW i の展示スペースにはオレンジのボディーカラーのi3が展示されていました。


この車両をみて気づいたのは、インテリアにウッドのアクセントがついていたことです。また、レザーシート仕様で、他にもいろんな場所がレザーで覆われていました。これ、25万(?)くらいのオプションだそうです。このオプションを装備すれば、i3の一見チープ感が強いインテリアがかなりカバーされますね。

気づくとオイラのエムゴのオイル補充も終わっており、たかくのさんと一緒にDを後にしました。営業のSさん、お付き合いいただいてありがとうございました。また、色々遊びましょ(爆!)

この後、たかくのさんに教えていただいたお寺の境内で、たかくのさんと一緒にサクラ撮影会オフです♪


少し葉桜になりはじめていましたが、まだまだ十分きれいなサクラを見ることが出来ました。


オイラのエムゴとサクラの写真はフォトギャラリーの方にアップしていますので、そちらをご覧くださいね。

そんなこんなの土曜日で、楽しい充実した一日でした~

おしまい
Posted at 2014/04/06 11:21:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年04月03日 イイね!

BMW i3 Special Preview.

BMW i3 Special Preview.4月3日(木)は、セレブの街の六本木ヒルズにあるグランドハイアット東京で開催された「BMW i3 Special Preview」に行ってきました。

いつものようにお世話になっているDからご案内をいただいたんです。
仕事を何とか定時に上げて六本木ヒルズを目指したのですが、大雨の首都高大渋滞で到着が19時40分過ぎになってしまいました。グランドハイアット東京では、バレーパーキングでエムゴをお預けしてセレブ気分です(笑)

その後、会場入りして招待状を受付の尾根遺産にお渡しました。
いや~ BMWの受付の尾根遺産はいつもお美しいですね~ もードキドキしちゃいました(笑)

今回のフェアでお会いしたみんトモさん達は、まあぽよさんカイザー・ソゼさんHarryさんaidonさんです。渋滞で遅刻したオイラが最後でした。。。


はい、i3です。
既に皆さんも実車をご覧になっていますよね。スタイルやチープ感満載の内装など、個人的には第一印象はイマイチですが、運転してみると目からウロコのクルマですよ♪

ざっと会場を一回りした後は、今回のホテルイベントの目玉で、オイラのお目当てのコレ


はい、i8ですね~
これまでは、囲いの向こう側でしか見ることが出来なかったのですが、今回はさわることができます(笑) 
このテールライト周りの造詣は凝りまくっていてホントにカッコイイですよ!


はい、ガルウイングの両ドアを開いたところです。ホント華やかですよね~
i8の外装は鉄じゃなくて樹脂でした。カーボンボディーの骨格ですから当たり前ですかね??

あと、i8ってフロントのボンネットを開けることは、Dでないとできないそうです。ボンネットの中にはフロントタイヤ駆動用のモーターが入っているらしいですが、メンテはすべてDに任せとけってカンジなんでしょうね。



んで、はい。i8の運転席に座りました! ガルウイングのドアを開いて乗り込む際は、太いサイドシルを乗り越えてシートに滑り込むような感じです。さすがスペシャリティー感満載です。
あ、i3と違って、各所がレザーで覆われていて高級感満載でした。まあ2,000万近いクルマですから、当たり前ですかね。
ガルウイングドアは相当大きいですが、軽くスムーズに動かすことが出来ました。
後部座席には大人が座るのはきついでしょうね。荷物置きってカンジでしょうね。
子供なら後部座席に座れるでしょうが、あの分厚いサイドシルを乗り越えて後部座席にたどり着くのは、子供では大変だろうと思いました。


i3は全色展示されていたそうです。これはお立ち台にあったオレンジのやつです。


沢山展示されていたi3のうち1台がレンジエクステンダー付きの車両でした。レンジエクステンダー付きの車両では、右フロントフェンダーに給油口があるんですよ。ちなみにハイオク指定だそうで。。。(ハイオクじゃなくてもレギュラーでいいんじゃないの??)

こんな感じで、BMW i ブランドの車両を拝見させてもらった後は、いつものごとくテーブルに座って、コーヒー飲みながらみんトモさん、営業さん交えてクルマ談義でした。これが一番楽しいですね♪

21時いっぱいまで会場で盛り上がって、そのあとはみんなでお夕飯を食べに行きました。


いただいたのは、じゃんがらラーメンの「ぼんしゃん全部入り」です。これ、うまいよね~
あ、この手はカイザー・ソゼさんです。ご出演ありがとです。

雨がすごい降っていた夜でしたが、仲の良いみんトモさんと楽しく盛り上がれました♪

おしまい
Posted at 2014/04/04 19:48:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMWイベント&フェア | クルマ

プロフィール

「[整備] #911 コーティングメンテナンス4回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420498/car/3385461/8250885/note.aspx
何シテル?   06/01 16:56
nobkunです。よろしくお願いします。 免許を取って初めて乗った車はAE91 スプリンタートレノ Xiでした。 その後、AE92 カローラレビン GT-Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Dundon Motorsports 992 GT3 Street Header Complete Exhaust Package (non-EU) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 02:22:52
SPECTO ガラスコート剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 16:16:58
飯とツナギとかき氷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 19:52:18

愛車一覧

ポルシェ 911 Gentian Breeze (ポルシェ 911)
とうとう憧れのポルシェカレラのオーナーになることができました!! もうクルマ人生に思い残 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
人生初ポルシェです。2019年9月から2023年2月まで乗っていました。このクルマがあっ ...
BMW M5 エムゴ (BMW M5)
2013年11月から2019年8月までの6年間、BMW M5に乗っていました。フツーのサ ...
BMW X3 べリアル君 (BMW X3)
2011年11月より2013年11月までの2年間、BMW X3 xDrive 35i M ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation