• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobkunのブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

ナビアップデートオフ♪

ナビアップデートオフ♪先週の勝浦担々麺オフに引き続き、今日もみんトモさんのディーゼル@F11さんとお会いしてきました。今回お会いさせていただいた目的は、エムゴのナビゲーション地図データのDIYアップデートです。

待ち合わせ場所は千葉県ローカルなカー用品屋さんであるオートウェーブの駐車場です。例のごとく国道16号の渋滞に巻き込まれて予定時刻より遅刻しちゃって、ディーゼル@F11さんをお待たせしてしまいました。ごめんなさい。

ディーゼル@F11さんとオートウェーブの駐車場でお会いしてすぐに作業開始です。ディーゼル@F11さんはすでにDIYアップデートをされていますので、細かいやり方をいろいろと聞きながらアップデート作業を行いました。作業詳細については整備手帳をご覧くださいね。

アップデート作業をしている最中に、オイラがちょっと声をおかけしていた、JBOY-1965さんもX3で登場です。アップデートの作業中にクルマ談義中心でいろいろと盛り上がりました。このブログタイトルの写真は3台そろった時の写真ですね。


作業時間は1時間半くらいでしたが、ディーゼル@F11さんのおかげで、無事にアップデートは完了し、2013年バージョンになりました。アクティベーションコードを折角購入したのに、なぜか使わなくてもアップデート終わってしまったのはナンでしょうかね?
ディーゼル@F11さん、本日はいろいろと本当にありがとうございました。

ディーゼル@F11さん、JBOY-1965さん、これからも沢山遊びましょうね~
Posted at 2014/03/29 22:36:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年03月22日 イイね!

活動開始~♪

活動開始~♪先日からうちの子からもらったインフルエンザB型に罹患してしまって、ここ最近はあまり遊べませんでした。仕事自体は3月19日から復帰だったのですが、プライベートはこの週末から活動開始です。

3連休初日は、これまで週末にやりたかったけどインフルエンザでできなかったことを中心にこなしました。
まずは、近所のららぽーと柏の葉に行って、春物衣料を買ってきました。50%OFFセールとかやってて、ちょっとお得に服を買うことが出来ました♪

その後は映画を見てきました。見た映画は「ホビット」シリーズの二作目の「ホビット 竜に奪われた王国」です。あまりCMなどでは見ないのですが、「ロードオブザリング」を全部見てブルーレイも持ってるし、「ホビット」の一作目ももちろん見ている「指輪物語」の大ファンですので、外すわけにはいかないでしょ。ってカンジです。
字幕吹き替え版で上映時間が18:55~21:55と遅かったのもあるのか、館内はガラガラで一番いい席で観賞できました。ネタバレになっちゃうのであまり書けませんが、とうとうドラゴンのスウマグの全身が登場で、ドラゴンとの激しい戦闘シーンがありました。


後は、オーランドブルーム演じる、カッコよくていつもクールでなエルフのレゴラスが熱くなった一面を見れたり。。。

ただ、前作の「ロードオブザリング」と比べてしまうと、ストーリーのスケール感とか内容に薄さを感じるのも事実ですね。まあ、原作自体がそこまで大きい話じゃないからしょうがないですけどね。。。
カイザー・ソゼさん、いつもいろいろとありがとございますm(_ _)m


次の日の土曜日はみんトモさんのディーゼル@F11さんと勝浦担々麺を食べに行ってきました。お店はもちろん元祖勝浦担々麺の江ざわさんです!このブログタイトルのお店ですね~
これまで、ディーゼル@F11さんを初め沢山のみんトモさんがこのお店に行かれているブログを拝見していて、
「オイラも行きたいな~」
って思っていたので、今回ディーゼル@F11さんをお誘いさせてもらったんですよ。
お店に到着したのが15時過ぎでお昼時は過ぎていたのですが、お店には待っている方がたくさんいらっしゃいました。30分くらいで店内に入り、オイラがいただいたのはこれ。


チャーシュー担々麺です。相当辛かったけど、これは病みつきになりそうな味ですね!ンまいです!!
肉厚のチャーシューも柔らかくてジューシーで美味しかったです。


んで完食!スープは辛くて全部飲み干すまでできませんでした。。。
あ、右側のお皿はサイドオーダーの餃子です。これもジューシーで美味しかったですよ。

勝浦江ざわさんまでの行き帰りのエムゴの中で、ディーゼル@F11さんと色々お話しでき、楽しいひと時でした。ディーゼル@F11さん、また遊びましょうね~

おまけ

帰りの国道16号でふとメーターパネルを見るをちょうど「5,555km」のぞろ目だったので、慌ててパチリしました。ちなみに、走行速度が55km/hになってるのはワザとです(笑)
Posted at 2014/03/23 10:13:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年03月09日 イイね!

BMW i3 試乗しました!

BMW i3 試乗しました!今日の日曜の午後、お昼を食べて家でまったりしていると、Dの営業のSさんから電話がありました。
なんと、
「今日i3に試乗できますよ~」
って電話です!!

今日の午後は特に用事はなかったので、
「こりゃあ、行くしかないでしょ♪」
ってことで、昨日に引き続き、今日もDにお邪魔しちゃいました。

午後3時くらいにDに到着したのですが、i3は他の方が試乗されているそうです。基本的には購入を検討している方優先ですから、冷やかしのオイラは待たせていただきます。
ただ、営業のSさんはきちんとオイラの分も試乗予約を入れていただいていました。Sさんホントにありがとう!!

Dのショールームでしばらく待っていると、オイラの順番が回ってきました。ただ、売れっ子営業マンのSさんは今日も他のお客様の対応があるらしく、別の営業の方に対応いただきました。まあ、対応いただいた営業さんも顔見知りなんですが(笑)

成田ナンバーのBMW i3はやはりD所有ではなくBMW Japan所有らしく、これまでとは違い試乗に際し誓約書みたいなのに署名が必要になりました。内容は違反とか事故とかあったら自己責任ですよ~ってものです。あと、免許証のコピーも取るとのことでした。
書類に署名した後にショールームから出てお楽しみのi3の試乗です♪


昨日バックヤードで見せていただいた時に比べて、きれいに洗車がされています。ただ、個人的には腰高なボディーのデザインやこのカラーセンスは、イマイチってカンジですね。
早速i3に乗り込みます。


これがサイドシルの部分のカーボン地が見えているところです。こんな感じで、さりげなくちょこちょこカーボン地の部分があります。このチラリズムは好きですよ♪


内装も昨日と違ってきれいに掃除されています(笑) やはりダッシュボードの前側やドア内装上部を中心に、素材感はチープですね。
この点を営業さんに指摘したところ、内装は天然素材でできているそうです。そのためにどうしてもチープな素材感になってしまうんですね。環境イメージを大切にするBMW iブランドですから、ある程度はしょうがないんでしょうね。ちょっと納得。。。


ステアリングコラム右側のコラムシフトの根元にある、スタートボタンを押すとエンジンがかかります。じゃなくて、スイッチが入ります。あ、今考えると、スイッチ入れるときに無意識にブレーキ踏んでました。ブレーキ踏まないとスイッチが入らないのかどうか?を営業さんに聞くの忘れました。ごめんなさい。


スイッチを入れると、ステアリングコラム上にある液晶ディスプレイがこんな感じで表示されます。もちろんエンジンなんてありませんのでアイドル時の振動も何もなく、ここ見ないとスイッチが入ってるかがわかりません。メーター液晶ディスプレイより、左側のiDriveの液晶の方が全然大きいですよね。

Dの駐車場から車を出そうとしてすぐに気づいたのが、アクセルを緩めた際のエンジンブレーキ充電ブレーキ(?)がめちゃくちゃ効きます。これくらい効くのなら、フットブレーキいらないですよ。
駐車場から出てアクセルを踏み込むと、ものすごいトルクです!モーターって低回転からトルクが100%出るんですよね。BMW i3は25.5kgmの最大トルクですが、それ以上のトルクが出ているように感じます。

二車線の広い道に出て、アクセルを床まで踏み込みました。これ、相当速いよ!!すっごいトルクで、ものすごい滑らかにスムーズに加速していきます!!シルキーシックスの6気筒エンジンより明らかに滑らかな加速感です。モーターみたいな加速って言いたいのですが、これは本物のモーターですね(笑)
シューンってものすごいトルクでグイグイ加速していますよ。
アクセルを緩めると、めちゃくちゃに効く充電ブレーキ(?)です。これくらいブレーキ効くのなら、街中でゆったり走る分ではブレーキペダルを踏む必要ないですよ。
減速してからの加速もどこからでもグイグイ加速します。
BMWらしくステアリングレスポンスも非常によく、BMW i3の車重は1,260kgですがクルマがホントに軽く感じますね。
アクセルを踏んだらグイッーと加速して、アクセルを緩めたらグーンって減速、ステアリングを切ったらクイッて曲がるってカンジでゴーカートみたいな感じです。これ、運転していて楽しいですよ。
さすがにBMWが作った電気自動車です。

いつもBMWの試乗車でコーナリング性能を確かめるコーナーです。ただ、BMW i3はアクセルを緩めた際の充電ブレーキがものすごい効くので、いつものつもりでアクセルを緩めてしまって減速しすぎちゃいました。。。
コーナリング中は腰高感があってロールはそこそこありますね。フロント155、リヤ175っていうチョー細いタイヤって頭にあったので、これまでのBMW試乗に比べてあまりコーナーを攻め込めませんでした。ごめんなさい。コーナーからの脱出ではリヤタイヤが路面を掻いているっていういつものBMWの感じですね。(FRじゃなくてMRだけどね。。。)
今どきの軽と大して変わらないようなあの細いタイヤってことを考えると、かなりのコーナリング性能を持っていると思います。

試乗を終えてDの駐車場にバックで入れようとしたのですが、ちょっとアクセルを踏んだらすごく加速しちゃって、アクセルを緩めるだけでものすごく効く充電ブレーキ(?)のため、いつものつもりで車庫入れをやろうとするとかなり戸惑いますね。まあ、これは慣れの問題でしょうけどね。


これがBMW i3のキーです。結構薄いです。このキーの素材も天然素材らしいですよ。

正直言って、BMW i3の腰高なデザインやチープ感満載の内装など、外見から見た第一印象では、
「BMW i3はナシかな??」
って思っていたのですが、実際に試乗させてもらって考えが180度変わりました。
「BMW i3はアリでしょ♪」
って思いました。ホント電気自動車でもしっかりとBMWのアイデンティティーは保たれていますね。

バッテリー駆動の電気自動車なので航続距離が150km程度、冷暖房を付けた場合にガクッと航続距離が落ちるといった点はありますので、これ一台で全部のシチュエーションって言うのは厳しいでしょうか、シティーコミューターとしてみれば非常によくできたクルマだと思います。

加速感や減速感などエンジンカー(?)とはかなり違った感じですので、もし機会があれば是非一度BMW i3に試乗してみてください。流石BMWが作った電気自動車なんだってことで、目からウロコってカンジで驚くと思いすよ。

まだまだレアなBMW i3の試乗の機会をいただけ、営業のSさんをはじめとしたDの方々本当にありがとうございました。ホントに楽しいひと時でした♪

おしまい
Posted at 2014/03/09 19:14:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | BMW試乗 | クルマ
2014年03月08日 イイね!

BMW i3を見てきました~

BMW i3を見てきました~昨日仕事をしていると、Dの営業のSさんから
「i3きましたよ~」
ってメールをいただきました。試乗はできないようなのですが、じっくり見せていただけるのならってことで、先週のM235iに続いて今週もDにお邪魔しちゃいました。
ちなみにその前の週もDにお邪魔してますので、三週連続Dにお邪魔しちゃってます(笑)

午前中は親指脱臼の経過診察で病院に行ってきましたので、午後お昼を食べてからDにお邪魔しました。一応アポは取っていたのですが、いつもの仲の良い営業のSさんは他のお客様の対応で忙しそうでしたので、別の営業さんがお相手をしてくれました。当分クルマを買いそうにないオイラの相手をしていただいてありがとうございます。

お目当てのi3はバックヤードに、他のBMW達と一緒に置かれていました。タイトルの写真ですね。ちなみにルーフはカーボンの網目模様がはっきり見えていました。
外装は大体写真で見ていたのと同じ感じかな?って思いました。
キドニーグリルは中に穴が開いておらず、単なるデザインアイコンになっていました。まあ、別にボンネットの中にエンジンはないので、冷やす必要もないですからね~
ちなみに、この車両は成田ナンバーでした。ってことは所有者はDじゃなくてBMW Japanですね。


このフェンダーのプラ版は、最近のBMWのお約束なんでしょうか?前後ともありましたね。
あと、タイヤサイズは
フロント:155/70-19
リヤ:172/60-19
っていうとんでもないサイズでした。こんな細い19インチはタイヤ屋さんで売ってないですよね?溝がなくなったりパンクしたりすればDでタイヤを買う形になるんですかね?あ、ちなみにタイヤはRFTではなかったです。


i3に乗り込みます。BMW iブランドのエントリーモデルなためかインテリアの素材感はかなりチープな印象を受けました。F20よりもかなりチープかな?ただ、デザイン自体は非常にモダンですね。先進的な感じがします。サイドシルの部分で一部カーボン地がむき出しの部分がありました。ちらっと見えるカーボンでさりげなくカーボンボディーをアピールしてるのは個人的に結構お気に入りだったりします♪


これはステアリングの間から撮影したメーターパネル(ディスプレイ?)です。この液晶ディスプレイに速度などが表示されるんだと思います。
ステアリングコラムの右側にシフトレバーがついていました。こんな場所についているんですね。国産車の場合コラムシフトの場合はステアリングコラムの左側についていますが、BMW i3では右側についています。左ハンドルのBMW i3と共通なんでしょうね。
エンジン(?)スタートボタンもこのシフトレバーについています。


助手席のグローブボックスは上開きでした。最初はグローブボックスがないんだって思って、色々いじってたらパカって上に開いてちょっとびっくりってカンジです(笑)


リヤドアは観音開きです。前席側のドアを開いてからリヤドアを開ける仕組みです。RX-8と同じ感じですかね?センターピラーがないので両方開いたら後部座席に乗り込むのは楽ですね。


次にボンネットを開いてみました。リヤにモーターが配置された電気自動車なのでもちろんエンジンはありません(笑) ここには充電ケーブルとかパンク修理キットが入っていました。他にちょっとだけ荷物を入れることが出来ます。
給油口の部分にも充電プラグがありましたが、ここにも充電プラグがありました。

今回は残念ながらBMW i3の試乗できませんでしたが、機会があれば試乗させていただければな~って思います。BMWの電気自動車ですから、i3でも走りはそこそこ楽しい仕上がりになっているんでしょうね!


他にバックヤードにこんなクルマもありました。F10 M5のLCIモデルです。LCI前のF10 M5オーナーとしては興味津々でいろいろ拝見させてもらいました。


LEDヘッドライトは良いですね~ これオイラのエムゴにつかないかな?っていつも思ってます(笑) 形状は同じなので物理的には簡単につくのでしょうが、配線とかコーディングとかでいろいろあるんでしょうね。。。


この車両はカーボンセラミックブレーキのオプション装着車両でした。ローターが黒光していてカッコイイですね~ これも欲しいな~


カーボンセラミックブレーキのオプションがついていても、リヤブレーキキャリパーは片押しキャリパーなんですよね。。。

あと、この車両のマフラーテールがブラッククロムでしたので、コンペティションパッケージオプションもついている車両なんでしょうね。これ、オプションてんこ盛りの車両ですね!


内装はこんな感じです。フルレザーパッケージはついていませんでしたが、ステアリングコラム下側やセンターコンソール下側、助手席側のグローブボックスやその周りまでレザーで覆われていました。オイラのエムゴはその部分はレザーじゃないんですよ。
あとは、iDriveのディスプレイの枠(?)のパーツにクロムシルバーのアクセントがついていました。
もちろんステアリングはLCIモデルのかっこいいやつです。


LCIのスタンダードモデルのF10ではセンターコンソールボックスを開けるボタンの三角のパーツがクロム化されているのですが、M5ではLCIモデルでもブラックでした。


この後、みんトモの@てつさんもDに顔出されて、営業のSさん交えていろいろと話で盛り上がって楽しい時間を過ごせました♪

おしまい
Posted at 2014/03/08 19:39:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMWイベント&フェア | クルマ
2014年03月01日 イイね!

M235iを見てきました~

M235iを見てきました~みんトモの皆さん、こん○○は。
ここ最近ちょっと仕事が忙しくなってきていて、仕事の合間とか通勤中にスマホでイイね!を付けるくらいしか余裕がなくなってます。。。 ごめんなさい。

今日は何とかお休み取れたけど、雨の予報だったので週末恒例の洗車はしないでホイールのお掃除だけやりました。4本ホイールを外す機会があったので、ついでに裏側まで愛用のSONAXホイールクリーナを使ってきれいにしました。
ボディーは汚れていますが、ホイールだけはピカピカになりました(笑)

午前中にホイールのお掃除が終わりお昼を食べた後自宅でまったりしていると、いつもお世話になっているDの営業のSさんから電話があり、
「試乗車じゃないけど、M235iの展示車が入りましたよ~」
ってことでしたので、今週もDに遊びに行きました。

Dに到着すると、駐車場の一番目立つ場所にお目当てのM235iが止められていました。ナンバーはついていませんでしたので、やっぱ試乗はできないですね。。。


M235iは写真で見ていたよりも実車の方がやはりカッコイイです。特にヘッドライトの造詣なんかがキリッと幅広に見せる演出が効果的に効いていますね~
フォグライトレスやドアミラーだけシルバーの色違いなどはM135iのデザインアイコンを踏襲しています。


リヤの写真です。リヤも結構幅広に見えるデザインですね。テールパイプはブラッククロームでした。これは、最近のスポーツ系のBMWの流行りですね


インテリアはこちらです。基本的にはF20と同じ感じですね。
ただ、M135iと同じ様にインパネのディスプレイにM235iって表示されています。この演出はナカナカいいですねぇ。。。


こちら、フロントウインカーです。残念ながら電球でした。これはLEDへの交換が必須でしょうね。


M235iのサイドショットです。先代のE82 1シリーズクーペのボディーラインに似ていますね。F32 4シリーズクーペと比べてしまうと、どうしてもボディーの伸びやかさが不足している感じはありますが、バリっと車高落としたらカッコイイかもですよ。


M135iとM235iを並べました。フロントバンパー両端の縦に入ったスリットのデザインなど、M235iは最新のBMWのクーペのデザインですね。


M235iを沢山拝見させていただいた後、Dのショールームでコーヒーをいただきながら、営業のSさんと色々とお話ししました。
うちのDではBMW iを扱うことになっていますので、先日ショールームが改装されてBMW iの展示スペースが出来ています。もうすぐここにBMW i3が展示されるんですね。

こんな感じで雨の休日の午後でした。
明日は休日出勤です。。。 (T T)
Posted at 2014/03/01 19:29:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMWイベント&フェア | クルマ

プロフィール

「[整備] #911 コーティングメンテナンス4回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420498/car/3385461/8250885/note.aspx
何シテル?   06/01 16:56
nobkunです。よろしくお願いします。 免許を取って初めて乗った車はAE91 スプリンタートレノ Xiでした。 その後、AE92 カローラレビン GT-Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Dundon Motorsports 992 GT3 Street Header Complete Exhaust Package (non-EU) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 02:22:52
SPECTO ガラスコート剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 16:16:58
飯とツナギとかき氷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 19:52:18

愛車一覧

ポルシェ 911 Gentian Breeze (ポルシェ 911)
とうとう憧れのポルシェカレラのオーナーになることができました!! もうクルマ人生に思い残 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
人生初ポルシェです。2019年9月から2023年2月まで乗っていました。このクルマがあっ ...
BMW M5 エムゴ (BMW M5)
2013年11月から2019年8月までの6年間、BMW M5に乗っていました。フツーのサ ...
BMW X3 べリアル君 (BMW X3)
2011年11月より2013年11月までの2年間、BMW X3 xDrive 35i M ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation