• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobkunのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

ALPINA B3 試乗しました! & 大黒オフ♪

ALPINA B3 試乗しました! & 大黒オフ♪この週末からGWが始まりましたね。関東ではこの週末は少し暑いくらいで、気持ちよく晴れあがった週末でした♪
みんトモの皆様はいかがお過ごしでしょうか?
オイラは、土曜日は洗車くらいで終わったのですが、日曜日は朝からアクティブに活動しました。
マイホームパパをこなした後、大黒でオフ会、その後ALPINAショールームに行って試乗っていうチョー充実した日でした!!

日曜日の朝一はマイホームパパとして、うちの子が通っているスイミングスクールでの進級試験の応援です。結果は、小学校4年の上の子と小学校2年の下の子の、二人ともが二級に何とか合格して、一級へ進級できることになりました!
ちなみに二級の試験内容は100m個人メドレーで、一級は200m個人メドレーです。
オイラも小学生のころにスイミングスクールに通っていて、二級まで合格できたのですが、一級にどうしても合格できないで小学校6年卒業でやめちゃったんですよ。うちの子たちには何とか一級にも合格して親を超えてほしいですね!!

子供たちの合格を見届けた後は、みんトモさんとのオフ会のために急いで大黒PAに移動です。
実は今日は、朝一からみんトモのmimiさん主催の「お台場Billsで世界一の朝食をいただきましょう!」ってオフ会があったんですよ。当初はオイラも参加予定だったのですが、子供のスイミングスクールの進級試験の応援で不参加になったんです。
mimiさんご一行はお台場Billsでの朝食後に大黒PAに移動するって連絡をもらったので、そこから合流なんです。

大黒PAには11時過ぎに到着しました。週末の大黒PAらしく、高速PAの駐車場を本来の使い方ではない使い方をしているオイラみたいな(笑)、クルマ好きの方々で駐車場が埋め尽くされていました。
特にこのクルマは初めて実物を見ました。


マクラーレンP1650Sです!!このクルマはまだ日本で数台くらいしか、入ってないんじゃないですかね??


ドアを開けた状態で止めてくれていましたので、こんな写真も撮らせてもらいました。中は高級感があるという感じではなく、スパルタンでタイトな走りのクルマってカンジですね。
ってところでマクラーレンP1650Sのバックに写っているクルマたちは、ランボルギーニです。


これ、すごい写真と思いませんか?ここに写っているほとんどのクルマがランボルギーニ・アベンタドールなんです!!駐車場のこの一角はほとんどがアベンタドールだったんです。一台4,000万~5,000万ってクルマがこれだけあるって。。。
その他の数台もランボルギーニですよ。すっごいですよね~


こちらは、大黒PAでお会いさせていただた、BMWの方々との集合写真です。フェニックスイエローのE46 M3、バレンシアオレンジのM135i、サンマリノブルーのM6カブとカラフルですよね~
大黒PAではいつものごとくクルマ談義で盛り上がって、その後お昼を食べました。

大黒PAでお昼を食べた後は、今日の本命のALPINAです!トシ棒さんのご案内でALPINA世田谷のショールームにお邪魔させていただきます。
オイラはこれまでALPINAは///M以上に至高の存在で、ALPINAショールームに行くことなんて恐れ多くて出来なかったんですが、もうすぐALPINAオーナーのトシ棒さんのご紹介でお邪魔させていただくことになりました。トシ棒さんに感謝!!

ALPINA世田谷に向かったメンバーは、トシ棒さん@てつさんHarryさん、nobkunです。

ちなみに大黒PAからALPINA世田谷のショールームまでの移動は首都高から第三京浜というルートを使ったのですが、トシ棒さん、@てつさん遊び過ぎです(笑) オイラは後ろから走っていて、ついていくのに、かなり頑張ってしまいましたよ。


ALPINA世田谷ショールームの一階には、このALPINA B6が展示されていました。これアルピナブルーの艶消しです。ただ、艶消しのアルピナブルーのB6の上にラッピングで艶消しブルーのラッピングを施工しているとのことでした。これ、中古だそうで販売中だそうです。ちなみに1,800万オーバーのプライスタグがついていました。

ショールームの2階に移動します。ショールームの2階にはアルピナブルーのALPINA B7とALPINA B3ツーリング、アルピナグリーンのALPINA D3が展示されていました。


テーブルに座ってコーヒーをいただいたのですが、テーブルもアルピナホイールでできています!


うわさのガラス張りのトイレはこちらです(笑) ここでするのはやっぱ落ち着かないですね~

ってな感じで営業の方と色々お話しさせていただいたのですが、この中で何とALPINAに試乗させていただけるということになりました!!
やった!!!
///MモデルとALPINAってどのように違うのか?ホントに興味があったんですよ~ ワクワク♪

試乗させてもらった車両はアルピナグリーンのALPINA B3です。試乗コースは先ほど皆で駆け抜けた第三京浜です。
往路はHarryさんが試乗して、復路でオイラが試乗させていただくことになりました。
Harryさんが試乗しているときは助手席だったのですが、助手席の乗り心地は非常に良いです。アクセルを踏み込んだ時の排気音も控えめですし、アシも相当コンフォートです。ただ、相当速そうです!!
スポーティーなMモデルとはやはりかなり違う感じですね。
ちなみに、アルピナグリーンって室内で見るよりも太陽の日のもとで見た方がきれいに見えますね。というかむちゃくちゃきれいですよ。


一度第三京浜を降りて、復路のオイラの試乗の番です!!!
おー、チョーワクワク!! オイラのエムゴとどれだけ違うんでしょうか?? シートポジションを合わせてクルマを動かします。
「?」
気のせいでしょうか?ステアリングを切った感じの感触がかなり滑らかに感じます。非常にスムーズってカンジです。コンフォートからスポーツモードにすればしっかりと重さは変わるのですが、重さというよりはステアリングを切った感触に雑味がないというカンジです。

第三京浜に乗ってアクセルを踏み込みます。

「シュヴゥゥゥゥーン」
ってカンジでB3の直6エンジンが、ものすごく官能的に気持ちよく吹け上がっていきます!!
パワー感自体はエムゴのS63方が上ですが、官能性はこちらの方が全然気持ちよいです!!!
先日のオイラのF31 335iツーリングの試乗のブログに対するコメントでchosyさんが、N55は日本刀で、S63はナタか斧って例えられていましたが、ALPINAのこのエンジンは名刀村正か正宗ってカンジでしょうか?
///Mモデルほど排気音などの演出はなく、静かにそれでサイコーに気持ちよく吹け上がります。
これ、ヤバいね!!!

ただ、ブレーキはエムゴの方が止まります。先日試乗したM235iと同じ感じですね。(M235iとB3は同じブレーキですかね?)
運転席でも乗り心地は非常に良いのですが、逆に高速域ではスポーツモードでも少しフワフワ感があります。サスにはもう少しシッカリ感があっても良いかな?? 
ただ、ボディーはホントしっかりしています。スタンダードのF30モデルとはボディーも別物で///Mモデルと同じなんでしょうかね??

///Mモデルでは排気音も演出含めかなり大きめで、アシも引き締められていますが、ALPINAモデルの場合は普通に乗る分には全く普通の乗り心地の良い運転しやすいクルマです。
それでアクセルを踏み込むと、静かなままサイコーの加速感で異次元を味わえるってカンジでしょうか?

今回お世話になった営業の方が、
「///Mモデルに乗られた方が、ALPINAに来ることが非常に多い。」
とお話しされていましたが、まさにオイラもそう思いました。少しやんちゃな///Mモデルから乗り換えるときに少し落ち着こうと考えた場合、サイコーの選択肢だと思います。
ホントALPINAはすごいですよ!! ALPINAってこんな世界なんだと実感させていただきました。

ただ、ALPINAのショールームにはトシ棒さんが契約されたB4がありませんでしたので、青山のショールームに移動することにしました。


はい、これがALPINA青山のショールームに展示されていたB4です。やっぱクーペはサイコーにカッコイイですね!! これまで何度もF32 4クーペを見ていますが、ALPINA B4にはオーラがあります。


エンジンルームはこれ。F32 435iとはかなりレイアウトが違いますね。435iはシングルターボですがB4はツインターボです。ALPINA世田谷の営業さんから伺った話ですと、ツインターボにして吸気効率にこだわった結果、吸気パイプのレイアウトの都合上、エンジンとミッションの間にスペーサを入れてそこにパイプを通したためにエンジンを少し前側にオフセットしているそうです。こんなこともあり、印象がかなり違うんでしょうね。


運転席です。スタンダードの4シリーズと同じダコタレザーのベージュシートですが、なんだかエクスクルーシブに感じてしまいます。ALPINAマジックですね~


スモールを点灯した状態でのリアからのショットです。うーん、めちゃめちゃカッコイイ~
ショールームのガラスにイカリングが映りこんでるのがナカナカと思いませんか?
実際目で見た感じでは、この写真以上にカッコよかったですよ。

ALPINA青山でB4を穴が開くほど見せていただいた後、今日はお開きとなりました。
(ちなみにALPINA青山ショールームの近くのコインパは300円/15分とメチャ高!!)

トシ棒さん、今日は本当にありがとうございました。トシ棒さんのおかげで、ALPINAショールームにお邪魔させていただき、さらにB3の試乗までさせていただけました。
また、コーディングオフではトシ棒さんは忙しくてナカナカお話しする機会がありませんが、今回ゆっくりお話しでき、よかったです。

最後に、トシ棒さんを初めとした今日お会いさせていただいたみんトモの皆様、また遊びましょうね!!
Posted at 2014/04/27 22:35:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | BMW試乗 | クルマ
2014年04月19日 イイね!

F22 M235i試乗しました & コーディングオフ!

F22 M235i試乗しました & コーディングオフ!今日はトシ棒さん主催の第XX回目のコーディングオフの開催日です。(何回目なんでしょ??)
オイラはいつものごとく、午後から参加させていただくことにして、午前中はカミさんの用事と洗車をして、お昼を食べてから自宅を出発することにしました。

途中のコンビニに缶コーヒーを買いに立ち寄ったタイミングで、いつもの仲の良い営業のSさんから電話です。
「この週末にM235i試乗できますよ~」
って電話です。先日ブログアップしましたが、M235iはナンバーがついていない車両を見ただけで、まだ試乗したことはありませんので、コーディングオフの後にDで試乗させてもらうことにしました。

コーディングオフはいつもの某所で開催されています。いつものごとく14時くらいに到着です。

ここで、トシ棒さん、シェリーさん@てつさんをはじめとして沢山のみんトモさんとお会いして、色々お話しさせてもらいました。あ、この写真ではTryXplusで仲良しメンバーのカイザー・ソゼさんJ.BOY-1965さんのX3と並んでますね。

お昼くらいまでは暖かい日差しがあったのですが、15時くらいから肌寒くなってきたので早々にコーディングオフを退散して、M235i試乗のためにいつもお世話になっているDに移動です。


はい、試乗させてもらったM235iはこちらです。以前見せてもらったM235iはアルピンホワイトでしたので別の車両です。オイラのエムゴと並べると、M235iのコンパクトさがよくわかります。 ってか、エムゴでかいね。。。


車両に乗り込みます。ここで営業のSさんから聞いたのですが、M235iのエアコンはフルオートエアコンが標準ではなくてオプションだそうです。このあたりはコストダウンですね。まあ、M235iを求めるユーザーなら、別にフルオートエアコンを求めてはいないと思いますけどね。

エンジンをかけると、野太い排気音が聞こえてきてワクワクしますね。先日試乗したF31 335iツーリングではここまでの排気音はしませんでした。やっぱ、こっちの方がオイラは好きです。
D駐車場からクルマを出します。少し走り出してまず気づいたのは、
「ブレーキの効きが弱いかな?」
ってことです。これはオイラが普段乗っているエムゴと比べてしまってるからだと思います。

いつものごとく、片側2車線の広い道でアクセルを踏み込みます。
「ん~ サイコーに気持ちいい~」
ワクワクさせる排気音と共に、きれいに官能的に吹け上がっていく6気筒N55エンジンはやっぱ良いですね~ 特にM235iのN55は326馬力で一番パワーが出てるN55なんですよね。
パワー感はエムゴのS63よりは劣りますが、気持ちよさはM235iの方が個人的に好きかな?

それにクルマが軽快に動くのは楽しいです。どこから踏んでも加速してくれるN55エンジンのおかげもあり、クルマを手足のように振り回せる感じがします。
ボディーが少し弱いかな?って思いましたが、アシも非常に素直に動いている様に感じました。ブレーキもしっかり踏み込めば十分以上に止まってくれます。

もう少し固いアシに交換して、M235iをサーキットでぶん回して振り回してみたいですね~ あー楽しそう♪
大人のおもちゃとして、これはホント楽しくて良いクルマだと思います。

M235iの試乗を楽しんだ後は、Dのショールームで営業のSさんと色々お話ししました。


これ、4カブの後部座席です。オープンボディーでもちゃんとトランクスルーするんですね。

てな感じで、今週末もクルマ関連の週末でした。
来週はmimiさん主催のお台場オフでまたもやクルマ関係です(笑) 楽しみ~
Posted at 2014/04/19 21:08:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW試乗 | クルマ
2014年03月09日 イイね!

BMW i3 試乗しました!

BMW i3 試乗しました!今日の日曜の午後、お昼を食べて家でまったりしていると、Dの営業のSさんから電話がありました。
なんと、
「今日i3に試乗できますよ~」
って電話です!!

今日の午後は特に用事はなかったので、
「こりゃあ、行くしかないでしょ♪」
ってことで、昨日に引き続き、今日もDにお邪魔しちゃいました。

午後3時くらいにDに到着したのですが、i3は他の方が試乗されているそうです。基本的には購入を検討している方優先ですから、冷やかしのオイラは待たせていただきます。
ただ、営業のSさんはきちんとオイラの分も試乗予約を入れていただいていました。Sさんホントにありがとう!!

Dのショールームでしばらく待っていると、オイラの順番が回ってきました。ただ、売れっ子営業マンのSさんは今日も他のお客様の対応があるらしく、別の営業の方に対応いただきました。まあ、対応いただいた営業さんも顔見知りなんですが(笑)

成田ナンバーのBMW i3はやはりD所有ではなくBMW Japan所有らしく、これまでとは違い試乗に際し誓約書みたいなのに署名が必要になりました。内容は違反とか事故とかあったら自己責任ですよ~ってものです。あと、免許証のコピーも取るとのことでした。
書類に署名した後にショールームから出てお楽しみのi3の試乗です♪


昨日バックヤードで見せていただいた時に比べて、きれいに洗車がされています。ただ、個人的には腰高なボディーのデザインやこのカラーセンスは、イマイチってカンジですね。
早速i3に乗り込みます。


これがサイドシルの部分のカーボン地が見えているところです。こんな感じで、さりげなくちょこちょこカーボン地の部分があります。このチラリズムは好きですよ♪


内装も昨日と違ってきれいに掃除されています(笑) やはりダッシュボードの前側やドア内装上部を中心に、素材感はチープですね。
この点を営業さんに指摘したところ、内装は天然素材でできているそうです。そのためにどうしてもチープな素材感になってしまうんですね。環境イメージを大切にするBMW iブランドですから、ある程度はしょうがないんでしょうね。ちょっと納得。。。


ステアリングコラム右側のコラムシフトの根元にある、スタートボタンを押すとエンジンがかかります。じゃなくて、スイッチが入ります。あ、今考えると、スイッチ入れるときに無意識にブレーキ踏んでました。ブレーキ踏まないとスイッチが入らないのかどうか?を営業さんに聞くの忘れました。ごめんなさい。


スイッチを入れると、ステアリングコラム上にある液晶ディスプレイがこんな感じで表示されます。もちろんエンジンなんてありませんのでアイドル時の振動も何もなく、ここ見ないとスイッチが入ってるかがわかりません。メーター液晶ディスプレイより、左側のiDriveの液晶の方が全然大きいですよね。

Dの駐車場から車を出そうとしてすぐに気づいたのが、アクセルを緩めた際のエンジンブレーキ充電ブレーキ(?)がめちゃくちゃ効きます。これくらい効くのなら、フットブレーキいらないですよ。
駐車場から出てアクセルを踏み込むと、ものすごいトルクです!モーターって低回転からトルクが100%出るんですよね。BMW i3は25.5kgmの最大トルクですが、それ以上のトルクが出ているように感じます。

二車線の広い道に出て、アクセルを床まで踏み込みました。これ、相当速いよ!!すっごいトルクで、ものすごい滑らかにスムーズに加速していきます!!シルキーシックスの6気筒エンジンより明らかに滑らかな加速感です。モーターみたいな加速って言いたいのですが、これは本物のモーターですね(笑)
シューンってものすごいトルクでグイグイ加速していますよ。
アクセルを緩めると、めちゃくちゃに効く充電ブレーキ(?)です。これくらいブレーキ効くのなら、街中でゆったり走る分ではブレーキペダルを踏む必要ないですよ。
減速してからの加速もどこからでもグイグイ加速します。
BMWらしくステアリングレスポンスも非常によく、BMW i3の車重は1,260kgですがクルマがホントに軽く感じますね。
アクセルを踏んだらグイッーと加速して、アクセルを緩めたらグーンって減速、ステアリングを切ったらクイッて曲がるってカンジでゴーカートみたいな感じです。これ、運転していて楽しいですよ。
さすがにBMWが作った電気自動車です。

いつもBMWの試乗車でコーナリング性能を確かめるコーナーです。ただ、BMW i3はアクセルを緩めた際の充電ブレーキがものすごい効くので、いつものつもりでアクセルを緩めてしまって減速しすぎちゃいました。。。
コーナリング中は腰高感があってロールはそこそこありますね。フロント155、リヤ175っていうチョー細いタイヤって頭にあったので、これまでのBMW試乗に比べてあまりコーナーを攻め込めませんでした。ごめんなさい。コーナーからの脱出ではリヤタイヤが路面を掻いているっていういつものBMWの感じですね。(FRじゃなくてMRだけどね。。。)
今どきの軽と大して変わらないようなあの細いタイヤってことを考えると、かなりのコーナリング性能を持っていると思います。

試乗を終えてDの駐車場にバックで入れようとしたのですが、ちょっとアクセルを踏んだらすごく加速しちゃって、アクセルを緩めるだけでものすごく効く充電ブレーキ(?)のため、いつものつもりで車庫入れをやろうとするとかなり戸惑いますね。まあ、これは慣れの問題でしょうけどね。


これがBMW i3のキーです。結構薄いです。このキーの素材も天然素材らしいですよ。

正直言って、BMW i3の腰高なデザインやチープ感満載の内装など、外見から見た第一印象では、
「BMW i3はナシかな??」
って思っていたのですが、実際に試乗させてもらって考えが180度変わりました。
「BMW i3はアリでしょ♪」
って思いました。ホント電気自動車でもしっかりとBMWのアイデンティティーは保たれていますね。

バッテリー駆動の電気自動車なので航続距離が150km程度、冷暖房を付けた場合にガクッと航続距離が落ちるといった点はありますので、これ一台で全部のシチュエーションって言うのは厳しいでしょうか、シティーコミューターとしてみれば非常によくできたクルマだと思います。

加速感や減速感などエンジンカー(?)とはかなり違った感じですので、もし機会があれば是非一度BMW i3に試乗してみてください。流石BMWが作った電気自動車なんだってことで、目からウロコってカンジで驚くと思いすよ。

まだまだレアなBMW i3の試乗の機会をいただけ、営業のSさんをはじめとしたDの方々本当にありがとうございました。ホントに楽しいひと時でした♪

おしまい
Posted at 2014/03/09 19:14:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | BMW試乗 | クルマ
2013年12月21日 イイね!

F15 X5 xDrive 35d 試乗しました

F15 X5 xDrive 35d 試乗しました今日もいつもお世話になっているDに遊びに行きました。最近毎週末にお邪魔している気がします(笑)
ホントに、毎週お邪魔してます(爆)
今日のブログは、オイラのブログで一番人気なのに最近あまりアップできていなかった、BMW試乗ブログですよ~

今日Dのショールームに入って、仲の良い営業のSさんが席に来るなり、
「じゃ、乗りましょうか!」
ってことで、このブログタイトル写真の新型のF15 X5を試乗させてもらうことになりました。グレードはxDrive 35dです。一番の売れ筋のグレードでしょうね。

外から見ると流石X5です。相当大きいです。
この隣にF25 X3が停まっていたのですが、それと比べて二回り位大きいのでは?って思いました。
あと、このカラーはちょっと渋めなのにキラキラ綺麗で、かなりいいと思いません?スパークリング・ブラウンってカラーみたいです。新色なんですかね??

そして、営業のSさんがショールームの正面までこのX5を動かしてくれた時に気づいたのですが、外で聞いてもディーゼルのカリカリ音があまりしません。全くしないわけではありませんが、これまでのF30やF25、F10などのディーゼルモデルと比べると、ディーゼル音がめちゃくちゃ減ってますよ。

次に、バックしているX5を見て気づきました。

バックランプがLEDになっていました。真っ白で明るいです。
オイラのエムゴでは、BELLOFのリバースLEDバルブを入れているのですが、BMWに真似されちゃいました(笑)これで、社外品のLEDバックランプに変える必要がなくなってしまいますね。
イカリングといい、最近のBMWは市場のモディパーツを導入してくることが増えてますよね。


車両に乗り込みます。ちなみに、ドアはかなり重かったです。
インテリアは、さすがBMWのSUVの頂点に君臨するX5ですね。最新のBMWのデザイントレンドを取り込んだインテリアの質感は抜群です。
ただ、この試乗車に限った話なのですが、運転席側のベージュレザーシートがかなり汚れていました。試乗車になって日が浅いはずなのに、もうかなりベージュレザーが汚れていたんですよ。
オイラの前車のX3では同じベージュレザーだったのですが、ここまで汚れることはありませんでした。ベージュレザーって、やはりしっかり掃除してきれいにしないと、ホントに汚れるんですね。

さて、X5に乗り込んでDの駐車場からクルマを出します。やはり鬼トルクのX5 35dです。2.2トンもあるF15 X5の重さを全然感じさせず、グイグイ前に進みます。
それに中に乗り込んでしまえば、全モデルのE70 X5と同様にF15 X5でも大きさを感じることはあまりないですね。

いつもの片側二車線の広い道でアクセルを踏み込んでみました。

「!」

このクルマ、全然ディーゼルらしくないです。下のトルクは鬼のようにあるのに、相当気持ちよく加速してくれます。このグーンと伸びていく加速フィールはガソリン車みたいですよ。5,000rpmまでであることはこれまでのディーゼルエンジンと同じなのですが、そこまでの味付けがガソリン車みたいに演出されています!

それに、室内にいると、これまでのBMWのディーゼルモデルで感じたディーゼル特有のカリカリ音や振動が全然感じません。気にならないというレベルではなく、ホントに感じないんですよ。オーディオもつけていなかったのですが、悪い意味でのディーゼルっぽさがホントになくなっていました。
これ、ディーゼル車って言われないと、ガソリン車だと思いますよ。

F15 X5 35dは前モデルのE70 X5 35dと比べて、エンジンがかなり改良されているようです。
最高出力は245馬力から258馬力、最大トルクは55.1kgmから57.1kgmに増えています。これで車両重量はあまり変わっていません。
このような数値面での改良だけでなく、これまでディーセルだから。。。ってある意味、ガソリン車に対して妥協せざるを得なかったフィーリング面などでのネガティブな部分がほぼ解消できているのでは?って思いました。
ホントBMWの技術力はすごいですね!わずか数年で、ディーゼルがこんなに良くなってしまったとは驚きですよ!!

今オイラが乗っているエムゴと比べてしまえば、車重が2.2トンあって重心の高いSUVであるF15 X5では、足回りやブレーキ、それにボディー面で劣ることろがあるのはまあしょうがないでしょうね。このあたりはキャラクターの違いですからね。

BMWのディーゼルエンジンの進化に驚かされて、Dの駐車場まで戻ってきて、車庫入れをしようとしたときにこれに気づきました。


このトップビューカメラの画像です。車両前方部分までしっかりと映っているんですよ。
これまでのBMWのトップビューカメラでは、車両前方は写っていなかったのでちょっと不便だったんですよ。これ、かなりポイント高いですよ。また、映っている画像も相当精細になって見やすくなっていました。これもホント進化していますね。

最後に車両から降りたときに気づいたのがこちらの写真です。

運転席側のドアノブの写真です。気づきましたか?
運転席のドアノブにも鍵穴がないんですよ。これ、営業のSさんに聞くと、左側のこれまで鍵穴があった部分を車両のカギを使って取り外すことが出来、その中に鍵穴が隠されているんですよ。
盗難対策ですね。

F15 X5 xDrive 35dに試乗させていただき、ホントにディーゼルエンジンの進化に驚きました。これまでのディーゼルのネガな部分がほぼつぶされていましたからね。
他にも細かい点での様々な改良があって、F15 X5は相当良くなったと思いました。

発売開始されて間もないし、車両価格も1,000万に手が届くような高価なクルマですが、うちのDではもう何台も売れているようです。これ、多分人気出るでしょうね。

もし、BMWのディーゼルや新型のX5に興味がある方は、一度是非試乗してみてください。
これまでのBMWのディーゼルエンジン搭載のモデルから比べて、相当進化していることを感じ取れると思いますよ。

いやー、ホントにビックリで驚かされた、ディーゼルモデルの試乗でした。
Posted at 2013/12/21 20:34:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW試乗 | クルマ
2013年10月06日 イイね!

F32 435i Msport試乗しました

F32 435i Msport試乗しましたはい、今日は待ちに待ったF32 435i試乗の日です!先日のBMW EXCLUSIVE PREVIEW.に行った際に営業の方から今週末にF32 435iの試乗車が入るとのお話をいただいていたんです。土曜日は雨でしたので晴れであろう日曜日に試乗の予約をさせていただきました。

午前中はカミさんに言われていた用事があったので、それを済ませてお昼を食べてからDに向かいます。14時半くらいにDに到着しました。
Dのショールームに入ると、オイラの仲の良い営業のSさんは他のお客様と商談の真っ最中でした。単なる試乗のオイラが商談の邪魔をするわけにはいきませんので、ちょっと待つことにします。
コーヒーをいただきながら少し待っていると、Sさんが来て、
「今ちょっと商談中なので、ほかの営業を付けます。それで435iの試乗をお楽しみください。」
ってことになりました。
すぐに他の営業さんがきて、435iの試乗をさせていただくことになりました。


Dの駐車場には、このエストリルブルーのF32 435i Msportが停まっていました。まずはF32 435i Msportのスタイルをじっくり拝見します。
写真で見ていた435i Msportより実物のほうがかなりカッコイイです。セダンでなく2ドアクーペなので、サイドラインも非常に伸びやかですね。


これがフロントフェンダーの、エアブリーザーとMバッチです。このエアブリーザーは無料でボディー同色にできるそうです。また、Mブレーキのオプションが装着されていない車両ですが、フロントホイールの隙間からは対向4ピストンブレーキが見えますね。ちなみにリヤは片押しブレーキでした。


リヤスタイルもカッコイイですよね。ただ、ウインカーは電球でした。。。これは速攻でLEDタイプに交換ですね。


次にこの車両はアダプティブLEDヘッドライト装着車両でした。これ、かなりカッコイイですね。写真には写っていませんが、F10 LCIのLEDヘッドライトモデルと同様、フォグもLEDになっていました。


車両をぐるっと一回りさせていただいた後、車両に乗り込みます。インテリアはF30セダンと同じ感じですね。ただ、iDriveは新型のタッチパッド付きになっています。このタッチパッド付のiDriveの操作をさせていただきました。ただ、個人的な感想は「微妙。。。」ってカンジです。
ナビの地図の拡大縮小をスマホの方にピンチイン/アウトで操作できるのですが、スマホのグーグルマップみたいに無段階に拡大縮小の操作ができるわけではなく、これまでのiDriveと同様に段階的にしか縮尺が切り替わりません。それもレスポンスが悪く操作に対してワンテンポ遅れるので、「操作が受付られてないのかな?」って思ってしまいます。
地図のスクロールに関しては、タッチパッドを指でなぞればスクロールしてくれるので、これは慣れれば使いやすいかな?って思いました。
次に、手書き文字入力については、懸念していた通り左手での手書きはかなりむつかしいです。これは走りながらなどでは厳しいかと思います。
もちろん、これまでのiDriveの機能はそのまま使えます。個人的にはあれば使うかもしれないけど、この機能があるからすごく良くなったというものでもないかな?って思いました。
まあ、慣れればまた感じ方が変わるかもしれませんけどね。。。


この後、Dの駐車場を出て試乗の開始です。もちろんモードはスポーツにします!
まず感じるのは、新車なのですこし廻り方に渋さがあるN55エンジンだなってカンジですね。どこから踏んでも期待以上のトルクで加速してくれて、上まで官能的にきれいに吹け上がってくれます。やっぱ6気筒エンジンは良いっすね~
ナラシをしっかりすれば、滑らかに回る良いエンジンにしつけられていくでしょうね。
あと感じたのは意外とマイルドだな~ってことでした。前車のE91 335iツーリングでは、もう少しマフラーの排気音が聞こえてきて走っているって演出がされている感じがあったのですが、F32 435i Msportでは少し演出が少なくおとなしくなっている感じがしました。要は前モデルに比べて静かになったってことですね。F10 535iやオイラのF25 xDrive 35iみたいな感じですよね。
ちなみにM135iはもっとマフラーからの排気音がはっきり聞こえて、走ってるって感じがしました。

周りにクルマがいない所で、ある程度の速度からのフルブレーキもしてみました。対向4ピストンが装着されているBMWのブレーキは、これまでのBMWのブレーキのフィーリングとは少し変わっている感じがするんですよね。
これまでは、パッドがローターに張り付く感じで停止する瞬間などでのコントロール性で少し気になるところがあったのですが、この対向4ピストンのブレーキではこのカンジが良くなっているんですよ。
ブレーキ性能はしっかりと確保されていて、コントロール性も良くなっているってカンジなんですよね。
オイラはこのブレーキが好きです。そして、Mスポーツブレーキにすれば、M135iみたいにもっと良くなるんでしょうね。

ボディーや足回りのカンジはセダンのMsportと大きな違いを感じることはできませんでした。ただ、最近のMsportは非常に乗り心地が良くなっていますね。段差があったり、路面があれているところでもゴツゴツ感をほとんど感じないんですよね。ホント進化していますよ。

ってな感じで試乗コースを回ってきました。


乗った感じはセダンモデルと大きく違わないと思いましたが、やはりクーペボディーのスタイルが最大の魅力ですね。やっぱ、めちゃめちゃカッコイイですよ。


これはエンジンルームです。オイラのX3やF10 535iとはエアクリーナの位置などのレイアウトが違うんですよね。ActiveHybrid3と同じレイアウトですね。

この後、ショールームに入って少し待っていると、商談を終えた仲の良い営業のSさんが来てくれて、色々とお話をさせていただきました。

とりあえず、4シリーズのカタログをいただきます。
そのあと、参考までに見積もりを作成してもらうことにしました。対象はもちろん435i Msportです。
あとで削るのは簡単ですから、まずは思いっきりオプションをつけてもらった見積もりにしてもらいました。

これですね。
乗り出しで約946万です!高っ!!
まあ、オプションてんこ盛りですし、ウインドウフィルムやドラレコ、5年BSIなど削れるものは何十万円分もありますので、それらを削るとすると大体800万台後半から900万弱くらいでしょうか?

今回の見積もりのお話の中で、営業のSさんとACC(ActiveCruiseControl)のオプションの話になりました。私自身このオプションを体験したことがなかったのですが、そのお話をしたところ、
「じゃあ、装着車両で試乗しましょうか。」
ってことになって、急遽X5 35dの試乗をさせていただけることになりました。

ACCは基本的には高速道路で活用するオプションですが、一般道でも体験することはできるとのことです。なので、いつもの試乗コースで試させてもらいました。
このACCオプション面白いですね。前の車にしっかりとついて行ってくれます。前の車のスピードが落ちればこちらもブレーキをかけてくれますし、しっかりと停止までできます。前に車がいない時は設定速度まで加速してそのスピードをキープしてくれます。今回は一般道での体験でしたが、高速道路で使えばラクチンだな~って思いました。

そんなこんなで、気づくと周りが暗くなっていました。ちょうどいい機会でしたので、営業のSさんにお願いして、先ほど試乗させていただいた435iのLEDヘッドライトの明るさを確認させていただきました。
結果としては、照射角や明るさではHIDのものと比べると実用性には若干劣るかな?って思いました。ライトの光の色は真っ白ですし、光り方も上半分だけ光ってる感じに見えて、カッコいんですけどね。

結果的には、F32 435i Msportは基本的には走りの質感や乗り味ではセダンと大きな差はないように感じましたが、カッコよさはスペシャリティー感満載で、サイコーですね。
欲しくなってしまいますよ。

私自身、BNR34 GT-Rの2ドアクーペから、E60 525iセダン、E91 335iツーリング、F25 X3 xDrive 35iとなってスポーツカー路線から離れてしまっていますので、次はまたスポーツカー系に乗りたいなって考え始めているんですよね。このクルマは相当魅力的ですよ。
あとは来年出るといううわさの4グランクーペでしょうかね?

単なる妄想に終わってしまうかもしれませんが、夢は尽きないですねぇ~
色んな可能性を考慮して、カミさんの説得を少しずつ始めることにしました(笑)

おしまい
Posted at 2013/10/07 02:13:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW試乗 | クルマ

プロフィール

「[整備] #911 コーティングメンテナンス4回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420498/car/3385461/8250885/note.aspx
何シテル?   06/01 16:56
nobkunです。よろしくお願いします。 免許を取って初めて乗った車はAE91 スプリンタートレノ Xiでした。 その後、AE92 カローラレビン GT-Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Dundon Motorsports 992 GT3 Street Header Complete Exhaust Package (non-EU) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 02:22:52
SPECTO ガラスコート剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 16:16:58
飯とツナギとかき氷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 19:52:18

愛車一覧

ポルシェ 911 Gentian Breeze (ポルシェ 911)
とうとう憧れのポルシェカレラのオーナーになることができました!! もうクルマ人生に思い残 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
人生初ポルシェです。2019年9月から2023年2月まで乗っていました。このクルマがあっ ...
BMW M5 エムゴ (BMW M5)
2013年11月から2019年8月までの6年間、BMW M5に乗っていました。フツーのサ ...
BMW X3 べリアル君 (BMW X3)
2011年11月より2013年11月までの2年間、BMW X3 xDrive 35i M ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation