
この週末からGWが始まりましたね。関東ではこの週末は少し暑いくらいで、気持ちよく晴れあがった週末でした♪
みんトモの皆様はいかがお過ごしでしょうか?
オイラは、土曜日は洗車くらいで終わったのですが、日曜日は朝からアクティブに活動しました。
マイホームパパをこなした後、大黒でオフ会、その後ALPINAショールームに行って試乗っていうチョー充実した日でした!!
日曜日の朝一はマイホームパパとして、うちの子が通っているスイミングスクールでの進級試験の応援です。結果は、小学校4年の上の子と小学校2年の下の子の、二人ともが二級に何とか合格して、一級へ進級できることになりました!
ちなみに二級の試験内容は100m個人メドレーで、一級は200m個人メドレーです。
オイラも小学生のころにスイミングスクールに通っていて、二級まで合格できたのですが、一級にどうしても合格できないで小学校6年卒業でやめちゃったんですよ。うちの子たちには何とか一級にも合格して親を超えてほしいですね!!
子供たちの合格を見届けた後は、みんトモさんとのオフ会のために急いで大黒PAに移動です。
実は今日は、朝一からみんトモの
mimiさん主催の「
お台場Billsで世界一の朝食をいただきましょう!」ってオフ会があったんですよ。当初はオイラも参加予定だったのですが、子供のスイミングスクールの進級試験の応援で不参加になったんです。
mimiさんご一行はお台場Billsでの朝食後に大黒PAに移動するって連絡をもらったので、そこから合流なんです。
大黒PAには11時過ぎに到着しました。週末の大黒PAらしく、高速PAの駐車場を本来の使い方ではない使い方をしているオイラみたいな(笑)、クルマ好きの方々で駐車場が埋め尽くされていました。
特にこのクルマは初めて実物を見ました。

マクラーレン
P1650Sです!!このクルマはまだ日本で数台くらいしか、入ってないんじゃないですかね??

ドアを開けた状態で止めてくれていましたので、こんな写真も撮らせてもらいました。中は高級感があるという感じではなく、スパルタンでタイトな走りのクルマってカンジですね。
ってところでマクラーレン
P1650Sのバックに写っているクルマたちは、ランボルギーニです。

これ、すごい写真と思いませんか?ここに写っているほとんどのクルマがランボルギーニ・アベンタドールなんです!!駐車場のこの一角はほとんどがアベンタドールだったんです。一台4,000万~5,000万ってクルマがこれだけあるって。。。
その他の数台もランボルギーニですよ。すっごいですよね~

こちらは、大黒PAでお会いさせていただた、BMWの方々との集合写真です。フェニックスイエローのE46 M3、バレンシアオレンジのM135i、サンマリノブルーのM6カブとカラフルですよね~
大黒PAではいつものごとくクルマ談義で盛り上がって、その後お昼を食べました。
大黒PAでお昼を食べた後は、今日の本命のALPINAです!トシ棒さんのご案内でALPINA世田谷のショールームにお邪魔させていただきます。
オイラはこれまでALPINAは///M以上に至高の存在で、ALPINAショールームに行くことなんて恐れ多くて出来なかったんですが、もうすぐALPINAオーナーのトシ棒さんのご紹介でお邪魔させていただくことになりました。トシ棒さんに感謝!!
ALPINA世田谷に向かったメンバーは、
トシ棒さん、
@てつさん、
Harryさん、nobkunです。
ちなみに大黒PAからALPINA世田谷のショールームまでの移動は首都高から第三京浜というルートを使ったのですが、トシ棒さん、@てつさん遊び過ぎです(笑) オイラは後ろから走っていて、ついていくのに、かなり頑張ってしまいましたよ。

ALPINA世田谷ショールームの一階には、このALPINA B6が展示されていました。これアルピナブルーの艶消しです。ただ、艶消しのアルピナブルーのB6の上にラッピングで艶消しブルーのラッピングを施工しているとのことでした。これ、中古だそうで販売中だそうです。ちなみに1,800万オーバーのプライスタグがついていました。
ショールームの2階に移動します。ショールームの2階にはアルピナブルーのALPINA B7とALPINA B3ツーリング、アルピナグリーンのALPINA D3が展示されていました。

テーブルに座ってコーヒーをいただいたのですが、テーブルもアルピナホイールでできています!

うわさのガラス張りのトイレはこちらです(笑) ここでするのはやっぱ落ち着かないですね~
ってな感じで営業の方と色々お話しさせていただいたのですが、この中で何とALPINAに試乗させていただけるということになりました!!
やった!!!
///MモデルとALPINAってどのように違うのか?ホントに興味があったんですよ~ ワクワク♪
試乗させてもらった車両はアルピナグリーンのALPINA B3です。試乗コースは先ほど皆で駆け抜けた第三京浜です。
往路はHarryさんが試乗して、復路でオイラが試乗させていただくことになりました。
Harryさんが試乗しているときは助手席だったのですが、助手席の乗り心地は非常に良いです。アクセルを踏み込んだ時の排気音も控えめですし、アシも相当コンフォートです。ただ、相当速そうです!!
スポーティーなMモデルとはやはりかなり違う感じですね。
ちなみに、アルピナグリーンって室内で見るよりも太陽の日のもとで見た方がきれいに見えますね。というかむちゃくちゃきれいですよ。

一度第三京浜を降りて、復路のオイラの試乗の番です!!!
おー、チョーワクワク!! オイラのエムゴとどれだけ違うんでしょうか?? シートポジションを合わせてクルマを動かします。
「?」
気のせいでしょうか?ステアリングを切った感じの感触がかなり滑らかに感じます。非常にスムーズってカンジです。コンフォートからスポーツモードにすればしっかりと重さは変わるのですが、重さというよりはステアリングを切った感触に雑味がないというカンジです。
第三京浜に乗ってアクセルを踏み込みます。
「シュヴゥゥゥゥーン」
ってカンジでB3の直6エンジンが、ものすごく官能的に気持ちよく吹け上がっていきます!!
パワー感自体はエムゴのS63方が上ですが、官能性はこちらの方が全然気持ちよいです!!!
先日のオイラの
F31 335iツーリングの試乗のブログに対するコメントで
chosyさんが、N55は日本刀で、S63はナタか斧って例えられていましたが、ALPINAのこのエンジンは名刀村正か正宗ってカンジでしょうか?
///Mモデルほど排気音などの演出はなく、静かにそれでサイコーに気持ちよく吹け上がります。
これ、ヤバいね!!!
ただ、ブレーキはエムゴの方が止まります。先日試乗したM235iと同じ感じですね。(M235iとB3は同じブレーキですかね?)
運転席でも乗り心地は非常に良いのですが、逆に高速域ではスポーツモードでも少しフワフワ感があります。サスにはもう少しシッカリ感があっても良いかな??
ただ、ボディーはホントしっかりしています。スタンダードのF30モデルとはボディーも別物で///Mモデルと同じなんでしょうかね??
///Mモデルでは排気音も演出含めかなり大きめで、アシも引き締められていますが、ALPINAモデルの場合は普通に乗る分には全く普通の乗り心地の良い運転しやすいクルマです。
それでアクセルを踏み込むと、静かなままサイコーの加速感で異次元を味わえるってカンジでしょうか?
今回お世話になった営業の方が、
「///Mモデルに乗られた方が、ALPINAに来ることが非常に多い。」
とお話しされていましたが、まさにオイラもそう思いました。少しやんちゃな///Mモデルから乗り換えるときに少し落ち着こうと考えた場合、サイコーの選択肢だと思います。
ホントALPINAはすごいですよ!! ALPINAってこんな世界なんだと実感させていただきました。
ただ、ALPINAのショールームにはトシ棒さんが契約されたB4がありませんでしたので、青山のショールームに移動することにしました。

はい、これがALPINA青山のショールームに展示されていたB4です。やっぱクーペはサイコーにカッコイイですね!! これまで何度もF32 4クーペを見ていますが、ALPINA B4にはオーラがあります。

エンジンルームはこれ。F32 435iとはかなりレイアウトが違いますね。435iはシングルターボですがB4はツインターボです。ALPINA世田谷の営業さんから伺った話ですと、ツインターボにして吸気効率にこだわった結果、吸気パイプのレイアウトの都合上、エンジンとミッションの間にスペーサを入れてそこにパイプを通したためにエンジンを少し前側にオフセットしているそうです。こんなこともあり、印象がかなり違うんでしょうね。

運転席です。スタンダードの4シリーズと同じダコタレザーのベージュシートですが、なんだかエクスクルーシブに感じてしまいます。ALPINAマジックですね~

スモールを点灯した状態でのリアからのショットです。うーん、めちゃめちゃカッコイイ~
ショールームのガラスにイカリングが映りこんでるのがナカナカと思いませんか?
実際目で見た感じでは、この写真以上にカッコよかったですよ。
ALPINA青山でB4を穴が開くほど見せていただいた後、今日はお開きとなりました。
(ちなみにALPINA青山ショールームの近くのコインパは300円/15分とメチャ高!!)
トシ棒さん、今日は本当にありがとうございました。トシ棒さんのおかげで、ALPINAショールームにお邪魔させていただき、さらにB3の試乗までさせていただけました。
また、コーディングオフではトシ棒さんは忙しくてナカナカお話しする機会がありませんが、今回ゆっくりお話しでき、よかったです。
最後に、トシ棒さんを初めとした今日お会いさせていただいたみんトモの皆様、また遊びましょうね!!