
今回のブログは、おいらのブログで一番人気の
BMW試乗記です!
今日の午前中はいつもお世話になっているDに遊びに行きました。(いつもいつもホントにお世話です。。。)
目的は、以前からお願いしていた
ActiveHybrid5の試乗車がお店に来たので、それに試乗させてもらうことです。
自宅を出る前に事前にDに連絡していたこともあり、お店に到着してすぐにいつもお世話になっている営業さんが出迎えてくれ、早速ActiveHybrid5に試乗させてもらいました。Sさん、いつもありがとうございます。m(_ _)m

乗ったクルマはコレです。
早速車に乗り込み、シートポジションを調整し、クルマを動かします。
ん??何も音がしないのにクルマがすーって動いている。。。
そーです。このクルマはHybridなので、エンジンがかからなくても動くんです。先日試乗させてもらったActiveHybrid7では純粋なモーター走行は出来なかったのですが、ActiveHybrid5では出来るんですね。私自身プリウスも乗ったことがない人なので、純粋に「すげー」って思ってしまいました。
基本的にはF10ですので、乗り味などはコレまで何度も試乗させていただいたF10と同じです。
道が広い場所で前が空いた状態になったので、信号が変わったときにアクセル全開させてもらいました。
ん!?エンジンのフィーリングについて、おなじみのN55エンジンに比べ何かざらつきがあります。ブーンって感じの細かい振動があり、いつものN55のシュォーンって気持ちいいフィーリングがスポイルされている感じです。滑らかさがなくなったって感じですかね?
ただ、速さについてはF10 535iのトルクがもう一回り太くなった感じで、かなり速いです。ActiveHybrid7で感じた二段ロケットみたいな加速感というよりは、全域でトルクがかさ上げされている感じです。
アシについてですが、ActiveHybrid5にはMsportがないことや車重の関係からか、いつも試乗しているF10よりハンドリングが若干ダルに感じました。あと、ActiveHybrid5ではインテグレイテッド・アクティブ・ステアリングが装着されないのも影響しているかもしれませんね。まあ、コレでも十分な足回りでしたけどね。
いつもの試乗コースを2周させてもらったあとにDの営業所に戻りました。やっぱ車庫入れではモーター走行になります。ホントにクルマがすーって動きます。面白いですねぇ。
営業所に戻ってからActiveHybrid5をいろいろみさせていただきました。

まずホイールについて、ActiveHybrid5専用ホイールとのことで、これ左右で別なんですね。回転方向指定ホイールです。こんなスパイラル型(?)のホイールはコレまでもありましたが、左右で同じものを使用していたと思います。さすがBMWはこだわっていますね。

トランクルームです。
ActiveHybrid5ではバッテリーが後部座席とトランクルームの間にあるので、通常のF10とは違いトランクスルーではありませんし、通常のF10に比べかなり狭いです。ただ、営業さんのお話ですと、近いうちに出るActiveHybrid3ではトランクスルーとのことでした。

エンジンルームです。カバーに青いアクセントが入っているのと、太い電気ケーブルがあるのを除くと、基本的にはいつも見慣れたN55エンジンですね。
ちなみにこの試乗車でのiDriveで表示されていた燃費は8km/L台でした。試乗車なので基本チョイノリで皆さんが回すだろうってことを考えると、やっぱ燃費はよさそうですね。営業さんの話ですと、下道をおとなしく乗ったときの燃費実績は9km/L台とのことです。通常の535iに比べ3割程度よいでしょうかね。
ActiveHybrid5は535iに比べてわずか10万円アップだけです。
このクルマのネガとしては、
・Msportが設定されていない
・535iに比べエンジンのフィーリングにざらつきがある
・インテグレイテッド・アクティブ・ステアリングがつかない
・トランクスルーがない
・アシが若干ダル
があると思いますが、エンジンの速さにプラスして燃費は535iに比べ3割程度よいこと、Hybridというクリーンなイメージを考えると、これは非常に魅力的なモデルになっているのでは?って思いました。
値段が10万しか上がらないことを考えると、BMW JapanはActiveHybrid5について、本気で売りを考えているモデルなんでしょうね。
あと、先日eBayで購入したOBD2 DongleをこのActiveHybrid5につけてみたのですが、ちゃんと私のスマホで動作確認が出来ました!
ちゃんと了解のうえでやったんですよ!
(というより、営業さんと「コレでも動くのかな?やってみよー!」ってノリでした(爆))
最後に、ActiveHybrid5にもフロントタイヤハウス上部には、やっぱりいつものベロがついてました。。。
ActiveHybrid5の試乗をさせていただいたあと、営業さんからZ4の試乗車もあると伺いましたので、そちらにも試乗させていただくことにしました。

試乗させていただいたのはコレです。
Z4 sDrive20i Msportです。
やはりオープンは華やかでいいですよねぇ。

クルマに乗り込むとシートポジションの低さにスポーツカーを感じます。先日みたトヨタハチロクよりこっちも方がシートポジション低いかも?って思いました。あとはノーズが非常に長く感じますね。逆にリヤはすごく短く感じました。ホントにロングノーズショートデッキの典型的なFRスタイルを感じますね。
また、フロントウインドーが少し低く、フロントウインドー上部フレームが頭にかかるような圧迫感を少し感じました。(おいらの座高が高いだけかな??)
エンジンはおなじみの2.0Lターボ184psのN20です。速さとかフィーリングはまあいつもの通りで。。。
ただ、オープン状態でアクセル全開にすると、いつものN20のブオーンっていうエンジン音でも好意的に感じてしまうのは、オープンモデルの妙ですよね。
あとはコンパクトなモデルですので、旋回感や取り回しは非常によかったです。ただ、道の悪いところを走るとボディーがグワグワってよれるカンジがしました。まあ、以前乗ったことがあるユーノスに比べてたら全然しっかりしています。(当たり前?)
こんなクルマでフルオープンで海岸線走ったらちょー気持ちいいんでしょうね。
今日は2モデルを試乗させていただき、その後営業所のテーブルでコーヒーといただきながら営業さんと少し雑談しました。そこで新型M6のカタログを見せていただきました。

んーすごいですねぇ。金額も1700万とすごいですけど。。。
あと、今ちょうどキャンペーンをしている、「BMWマイレージアップ・キャンペーン2012」を登録してきました。

一度Dにクルマのキーをお預けしてキーから走行距離などの情報を登録するのですが、キーから情報を取り出して印刷した紙にはホントにいろんな情報がありました。車台番号や走行距離、カラーコード、製造日、バッテリ電圧、残燃料、平均走行距離(km/週)などホントにいろいろありました。
これ、マジで情報すごい入ってるんですね。悪いことできないですねぇ。。。
「BMWマイレージアップ・キャンペーン2012」に登録しましたので、いろんなところにお出かけしたいですね。がんばって景品ゲットを狙います!