• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobkunのブログ一覧

2013年10月26日 イイね!

【業務連絡】星降る夜空の天体観測オフ! 2013 について

【業務連絡】星降る夜空の天体観測オフ! 2013 について秋の長野満喫♪ 星降る夜空の天体観測オフ! 2013」の募集期限を迎えましたので、参加者の皆様に連絡をさせていただきますね。

ちなみに、このブログをアップする10月26日(土)時点での、長野県松本市の11月2日(土)の天気予報は、
曇時々晴
です。みんなでテルテル坊主を作って、晴れることをお願いしましょ!!



今回のこのオフ会に参加表明させていただいた方についてです。

●関東チーム(談合坂SA集合)
 まあぽよさんカイザー・ソゼさんHarryさんLoveBMW@トシさん、nobkun

●関西チーム
 ちょーすけ♪さんBstarさん

●山梨チーム
 tommy.528さん

です。合計で8名です。参加表明ありがとうございます m(_ _)m

なお、今後参加表明いただく方がいらっしゃれば、なるべくご希望に添えるようにさせていただきますが、ペンションを中心にいっぱいの場合は申し訳ないですが、ご希望に添えないこともあることをご了承ください。
逆に参加表明されている方で、今後参加キャンセルとなる場合は、ペンション予約に対するキャンセル料がかかる可能性が高くなることをご了承くださいね。

プラン内容については以下となります。開催通知のブログ内容と同じですが念のため。。。

日程:11月2日()~11月3日()
場所:ペンション星の家
   長野県北安曇郡小谷村白馬乗鞍高原4169

プラン内容:
11月2日()
  7:45 中央自動車道下り 談合坂SAで朝食(関東チームのみ)
  8:30 中央自動車道下り 談合坂SA集合(関東チームのみ)
  8:45 中央自動車道下り 談合坂SA出発(関東チームのみ)
 11:00 長野自動車道下り みどり湖PA集合
 11:30 長野自動車道下り みどり湖PA出発
 12:00 「そば処上條」でお蕎麦をいただく
 13:00 「そば処上條」出発
 13:30 「安曇野加藤農園」でリンゴ狩り
 15:30 「安曇野加藤農園」出発
 17:00 「ペンション星の家」到着
 18:30 夕食
 20:00 天体観測会
 21:00 たのしー飲み会♪(みんなで美味しいお酒を持ち寄りましょ!)

11月3日()
  7:30 朝食
  9:00 「ペンション星の家」チェックアウト
 10:00 扇沢駅到着、黒部ダム観光
 13:00 扇沢駅出発
 13:30 大町温泉郷薬師の湯到着
 14:30 大町温泉郷薬師の湯出発
 15:00 大王わさび農場で遊ぶ
 17:00 長野自動車道上り 梓川SA or みどり湖PAで夕飯食べた後、解散


関西チームのちょーすけ♪さんとBstarさんは、11月2日(土)11:00のみどり湖PAにどのように集まるかについては、関西チームでご相談をよろしくです。(その方がやりやすいですよね。)
山梨チームのtommy.528さんは、夕方にペンションに直接集合ですよね。

なお、「そば処上條」と「安曇野加藤農園」は予約すみですよ~

次に11月2日(土)夜に実施予定の「たのしー飲み会♪」についてです。
ペンション星の家さんに確認して、天体観測会の後に食堂でお酒持ち込みで飲み会を開催することの了解はいただいています。
それでお酒やおつまみをどのように持ちよるかについて、参加者の皆さんで相談したいと思います。例の掲示板を復活させますので、参加者の皆さんはそちらに来てくださいね。「掲示板ってなに?」って方(LoveBMW@トシさんかな?)は個別にメッセージさせていただきます。

ちなみにオイラは、こいつを準備しています(笑)


その他相談すべき内容など出てきましたら、例の掲示板で相談しましょ。

というわけで参加者の皆さん、来週11月2日(土)はいっぱい楽しみましょうね!! ワクワク♪
Posted at 2013/10/26 19:22:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2013年10月06日 イイね!

天使と悪魔 in Tokyo midnight !!

天使と悪魔 in Tokyo midnight !!ブログアップが遅くなってしまってごめんなさい。今週は仕事が結構忙しくて、帰宅してからブログアップしてる余裕がなかったです。
F32 435i Msport試乗しました でブログアップさせていただいた10/6(日)に、何シテル?でオイラが「435i乗りにいきまーす」ってアップしたら、みんトモさんのF13M6さんがそれにレスを返してくれました。
それをきっかけにして、その日の夜に都内でフォトセッションをすることに決まったんです。

DでのF32 435iの試乗を終えて帰宅して、お夕飯を食べてから、F13M6さんとの待ち合わせ場所である日本橋三越本店前に向かいます。
八時半位に目的地に到着すると、すでにF13M6さんは到着されていて撮影が始まっていました。お待たせしてしまって、申し訳ありませんでした。

オイラも一緒にイチデジで撮影会です。
F13M6さんはこのフォトセッションでの素晴らしい写真をアップされております。オイラの写真の腕はF13M6さんにはとても及ばずお恥ずかしい限りですが、沢山のボツ写真の中から多少はマシなのをアップさせていただきますね。


バックがオレンジの照明に照らされた建物で、そこにカーボンブラックのX3を撮影するのは非常に難しいです。バックに露出を合わせるとクルマが真っ黒につぶれてしまって、クルマに露出を合わせるとバックが明るすぎて建物が飛んでしまうんですよ。
結局フルマニュアルモードで、いろいろ調整しながらの撮影となりました。


この風景にM6はベストマッチですよね。この低く構えたスタイルのM6は本当にカッコイイですよね。


この写真も非常に難しかったです。爆光デイライトの明るさのスモール点灯状態での撮影では、イカリングの感じとボディーのラインを両立させる露出を見つけるのが大変でした(汗)


M6のスタイルの中で一番好きなテールライト周りのバックショットです。カッコ良すぎっ!



日本橋三越本店前でのフォトセッションのあと、イタリア街に移動しました。
ここもフォトスポットとしては定番ですよね。


ここでもやはりM6は絵になりますね~


オイラのX3のバックショットをテールライトON状態で撮影してみました。


今回のブログタイトルの「天使と悪魔」は、アルピンホワイトのM6を天使、カーボンブラックのX3を悪魔と見立ててみました。


立った目の高さからM6を撮影してM6の低さを強調するとともに、道路を入れて、少し奥行き感を出してみました。


X3のテールライトをONにしたバックショットのアップです。


くー、M6カッコイイ。。。


このM6のスモールライトのカンジ、大好きです!

このほかの写真については、フォトギャラリーにもアップしていますので、そちらもご覧くださいね。

日本橋三越本店前とイタリア街でのフォトセッションを行った後、F13M6さんと辰巳PAに移動することにしました。辰巳PAも、もう定番ですね。
辰巳PAに到着すると、F13M6さんに声をかけてくださる方々がいました。F13M6さんのみんトモさんの、kamuiさん達でした。ここでも、クルマ談義で盛り上がりました。
やはりクルマ好きの皆さんとクルマ談義で盛り上げれるのは楽しいですよね。

さて、ここでF13M6さんから、サプライズプレゼントです。
F13M6さんのM6の試乗をさせていただけることになりました。
それも深夜の首都高で!!

やったーーー!!!!!
チョーうれしい!!!!!!!


早速M6の運転席に座らせていただきます。やはりスポーツクーペですね。オイラのX3と比べるとシートポジションが圧倒的に低いです。うおーワクワクドキドキですよ。
エンジンをかけるとステアリングにエンジンの振動がビンビン伝わってきます!!
ホント気分が盛り上がりますね~ ワクワク!!

モードをコンフォートからM1モードにして、辰巳PAから出発します。
少し乗るだけでもM6の圧倒的なボディー剛性の高さははっきりとわかります。全然たわむ感じのない、塊のようなボディーです。この素晴らしいボディーに装着されているアシも、ストローク感たっぷりに、しなやかによく動くのが本当によくわかります。この走りの質感の高さは異次元レベルですよ!

この後、F13M6さんからは、
「好きなだけお楽しみください。」
ってお言葉をいただきましたので、遠慮なくアクセルを床まで踏み込ませていただきました。グオォォーって心地よい排気音を響かせながら、M6が前方に吸い込まれるように加速していきます。
脳みそが偏ってしまうような、ものすごい加速です!! けど、全然怖くないんです。
ここでふとスピードメーターを見てみると、ありえない場所を針がさしています。このクルマはあまりにレベルが高すぎてスピード感がおかしくなりますね。

コーナーが迫ってきましたのでブレーキを踏みますが、減速感も半端ないです。あっという間にスピードを落とせます。
少しブレーキを残す感じでコーナーに入りますが、姿勢も全く安定していてオイラのレベルでは全く不安のないニュートラルステアです。コーナーからの脱出もアクセルを踏み込み気味にしていくと、後輪を掻いているという感覚をはっきりと感じながら、本当にきれいに横Gを受けながら加速しています!!
本当にサイコーに素晴らしいですよ!!! 
あたり前ですが、めちゃくちゃ速くて、さらに運転してる感が満載で、本当に運転して楽しいんです!!
オイラはものすごい興奮しちゃって、にやけながらスッゴイ騒いじゃったと思います。F13M6さん、クルマの中で騒いじゃってごめんなさい。だって、本当にすごかったんですから。。。

こんな感じで首都高の各コーナーやストレートでM6の素晴らしさを堪能させていただき、少し落ち着いたところで、軽く流しながらF13M6さんと色々とお話しさせていただきました。
この時はもちろんゆったりと走らせてもらったのですが、その際は、排気音と振動が多少ある以外は、普通の快適なクルマとほとんど同じなんですよ。M6って、本当にフツーにお気楽に運転できるんですよね。
元気に走りたいなと思えばめっちゃくちゃ速くサイコーに楽しく駆け抜けることが出来、ゆったり走りたいときはゆったりと駆け抜けることが出来る。

これまでは一般道ではM6の試乗をさせていただいたことがあり、その際もM6の素晴らしさに感動したことがあります。今回首都高で試乗させていただき、一般道での感動からはさらに高いレベルでこのクルマの素晴らしさを感じることが出来ました。
BMWは走りの質感の高さが非常に高いクルマつくりをしていますが、このM6ではそれらBMWのスタンダードモデルから、何年も先を走っている走りの質感の高さを持っているクルマだと感じました。

首都高を2周試乗させていただき、この大興奮のM6試乗会は終了となりました。いやーM6って本当に素晴らしい、異次元のクルマですよ!!!
オイラの人生の記憶に大きく残るような最高の試乗でした!!!

このあと辰巳に戻り、この興奮のオフ会は終了となりました。
F13M6さん、フォトセッションにお付き合いいただき、また首都高でサイコーの経験をさせていただき、大感謝です!! 本当にありがとうございました。

辰巳PAからの帰りに、オイラのX3に乗り込んで、試乗させていただいたM6と比べて、X3のボディーの緩さを感じてしまいました。。。
あまり前だけど、M6とは全然違う。。。 これでも相当レベル高いはずなんだけどな~ ぬ~
Posted at 2013/10/10 23:43:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年09月29日 イイね!

厚木PAゲリラオフと、ウナギんまんま、アクセスでアライメント調整!

厚木PAゲリラオフと、ウナギんまんま、アクセスでアライメント調整!金曜日に会社で仕事していると、みんトモのまあぽよさんsamasoさんから突然召集礼状が届きました。

9月29日() 朝9時に圏央道上り厚木PAに出頭せよ!

ってカンジです。(当社比150%増位で大げさにしてます(笑))
出頭しないと、今度のオフ会でお会いした時にいじめられてしまうに違いない。。。(汗)

ってことで、今日の朝7時位に千葉の流山の自宅を出発して、圏央道上り厚木PAに向かいました。この厚木PAって新しい施設なので、まだナビ載っていないんですよね。
そんなこんなでちょっと迷いながらも朝8時半くらいに厚木PAに到着!

すでに、samasoさん、まあぽよさんは到着すみで、なんとカイザー・ソゼさんにも召集令状が届いていたようでカイザー・ソゼさんもいらっしゃいました。

その後すぐにpoohpanさんも到着され、5名(台)集合です。(まーいつものごとく、オイラだけ黒。。。)

ここで、カイザー・ソゼさんから海老名名物のメロンパンの差し入れがありました。海老名メロンパンはんまんまですね。カイザー・ソゼさん、ご馳走様です。

今回のこのゲリラオフの主目的は、昨日samasoさんがDIYでフロントスピーカーをFOCAL製に変更されたので、その聞き比べです。

ちなみに、まあぽよさんのかぴぽよ号は、オプションのHiFiスピーカーシステム(205W 12スピーカー)をさらにJBL製に交換されていてる、それはそれは素晴らしいAV仕様なんですよ。
オイラのX3は、標準オーディオで、a/tack製のトレードインスピーカーをフロントドア&ウーハーに使用しています。
次に、poohpanさんのX3は、オイラのと同じa/tack製のトレードインスピーカーが入っているのですが、ウーハーは純正のままです。そのかわり、オイラのX3とは違い、フロントだけでなくリヤにもトレードインスピーカーが入っています。

カイザー・ソゼさんのX3は納車間もないこともあり、標準オーディオです。

てな感じで、みなさん同じX3ですが全員オーディーの仕様が違うんですよ。


samasoさんは、ここでフロントスピーカDIY交換の実演発表会をしていただきました。サクサクってドアの内貼りを外しちゃっていましたよ。
んで、ばらした写真がこんな感じです。素晴らしいですね!

この後、それぞれのクルマに乗り込んで、聴き比べ会です。
まずは、samasoさん号です。やはりツィーターが上に来ているので、音源が持ち上がってリアルに聞こえますね。音は結構メリハリのある音かな?って感じました。スピーカーのエージングが進むとまた感じが変わるかもしれませんね。やはりBMW標準のものとは全然違いますよ。

次に、かぴぽよ号です。こちらは言うまでもないですよ。レベルが全然違います。音は非常にクリアですし、迫力も十分です。それにダッシュボードのセンタースピーカが非常にいい仕事をしていて、本当にフロントガラスの辺りに人がいて歌っているように聞こえるんですよね。
モーサイコーですね。AV仕様のかぴぽよ号は素晴らしいです。

最後に、オイラのX3です。かぴぽよ号と比べちゃうと、全然ダメなのですが、samasoさん曰く、
「ウーハーの存在感がはっきり違う」
とのことで、これはpoohpanさんも同じ感想だったみたいです。
オイラ自身はこのクルマのオーディオで慣れちゃってるので、そんなにわからなかったのですが、やはりウーハーを入れている効果はあるんでしょうね。
まあ、その代り後部座席に座った際は、フツーのオーディオってカンジらしいです。

カイザー・ソゼさんも、オーディオやっちゃいますか(笑)



オーディオ聴き比べ会をやった後は、厚木PA内でいつものごとくクルマ談義で盛り上がります。
この厚木PAは他のお客さんがあまりいなくて駐車場がガラガラだったので、それぞれのX3試乗会を開催しました。
オイラはsamasoさんのX3を試乗させていただきました。4気筒の28iにKELLENERSチューニングモジュールが入っている車両です。
確かに音は4気筒のN20の音ですが、軽く回るN20のいいところはそのままで、かなりパワフルになっていました。ノーマルの35iのチョイ落ちくらいのパワー感があるかな?って思いました。

オイラの極悪X3にも皆さんに試乗していただいたりもしました。自分のクルマが走る姿ってなかなか見れないので、新鮮でよかったです。
そこで気づいたのは、同じ35iのかぴぽよ号とは加速時のマフラー音が違ったんですよね。オイラの極悪号の方が低い音でした。typeMのサブコンの有無なんでしょうかね??

ってなカンジで、11時半までこの何にもない厚木PAで盛り上がった後、このゲリラオフはお開きとなり、そのあとオイラはまあぽよさんと二人でお昼を食べに行きました。
samasoさん、poohpanさん遠いところ、こちらまでわざわざお越しいただいてありがとうございました。
カイザー・ソゼさん朝早くからお疲れ様でした。みなさん、また遊びましょうね!

お昼は、まあぽよさんから、
kachikoroさんのブログでアップされていた美味しいウナギ屋が近くにあるので行ってみよう」
ってお話をいただき、そこに行くことにします。


はい、ここです。甚太っていうウナギ屋さんです。
ちなみに、写ってるのは、おちゃらけまあぽよさんです(笑)

お店に入ると、ここは焼きあがるまで35分くらいかかるとのことですので、待ちます。
んで、出てきたウナギがこれ。


「う、うつくしい!」
がオイラの最初の感想でした。この飴色のウナギのかば焼き、ホントに絵にかいたようなウナ重ですよね。香ばしい香りもすごいです。この写真は、ヨダレじゅるじゅるしながら撮ったんですよ。
このブログアップのために写真編集してたら、またヨダレが出てきましたよ(笑)

モチロン味もサイコーです。脂がしっかりと乗ったふわっとした食感のウナギです。ウナギの表面にかかったちょうど良い甘さのたれと香ばしさがサイコーです。ご飯にも美味しいたれがしっかりかかっているし艶々してるしで本当に美味しかったです。
山梨遠征グルメオフでいただいたカリッとした食感の関西風のウナギとはまた違ったカンジですね。ホントどちらも甲乙つけがたい美味しさですよ。

まあぽよさんに大感謝です!!
ホントありがとうございました。ちょーちょー、んまかったっす!!

このちょーんまいウナギをいただいたあと、まあぽよさんがお世話になっているDに行ってコーヒーブレイクです。ここでまあぽよさんのブログでよく登場するアルピナK氏にお会いしました。
やはりアルピナK氏はアルピナへのこだわりと愛情がすごいです。ホントアルピナのお話でチョー盛り上がりました。マジでアルピナオーナーになりたいな~って思っちゃいましたもん。(とても買えませんが。。。)
まずは試乗するところからですかね。。。 ただアルピナは恐れ多くて試乗する勇気がありません。。。

このDでアルピナ談義で盛り上がった後、オイラは次の目的地に向かうので、まあぽよさんともお別れです。Dから圏央道のICの近くまでまあぽよさんに案内してもらったあと、まあぽよさんとはお別れしました。
まあぽよさん、今日は本当にいろいろお世話になり、ありがとうございました。
また沢山遊びましょうね!

この後、海老名JCTから東名に乗って東京方面に戻ります。途中海老名SAの少し先で事故渋滞があって予定より30分くらい遅くなってしまったのですが、何とか目的地に到着です。
オイラの次の目的地は、ここ。

五本木のアクセスさんですね。先日のH&Rローダウンサス取り付けの後のアライメント調整作業をお願いしていたんです。

それで、ついでにリヤ側だけスペーサーを15mmに変更してもらいました。やっぱ、ローダウンでリヤタイヤが少し中に引っ込んだ感じになったのが気になってしまって、15mmに変えちゃったんです。
これは、やっぱeBayで安くゲットして、アクセスさんで取り付けてもらいました。
てなわけで、12mm余ってます。。。


作業風景はこんな感じです。

作業は1時間半くらいで完了しました。12mmから15mmに交換して、リヤタイヤはちょうどいいカンジのツライチになりました!
アライメントを調整してもらった影響からか、帰りの道中はクルマの動きが少し素直になった気がしました。ブラシーボかもしれないので、H&Rローダウンサスとアライメント調整のインプレは、もう少し乗ってからさせていただきますね。

てな感じで、今日も一日本当にクルマ三昧のちょー楽しい一日でした。
あー楽しかった♪

おしまい
Posted at 2013/09/29 21:02:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年09月25日 イイね!

秋の長野満喫♪ 星降る夜空の天体観測オフ! 2013 開催のお知らせ

秋の長野満喫♪ 星降る夜空の天体観測オフ! 2013 開催のお知らせみんトモの皆さんこん○○は。
さあ、またもやオフ会のおしらせです。

今度のはちょっと気合いの入ったヤツですよ~
長野県のペンションでのお泊り&飲み会付きのオフ会です!

今回宿泊するペンションには天文台がありますので、夜はサイコーの星空をみる天体観測会をやりましょう!ってカンジです。
天体観測会の後は、飲み会で大いに盛り上がりましょう♪(これがオイラの本命??)

日程:11月2日()~11月3日()
場所:ペンション星の家
   長野県北安曇郡小谷村白馬乗鞍高原4169

プラン内容:
11月2日()
  7:45 中央自動車道下り 談合坂SAで朝食(関東圏の方のみ) ★2013.09.26 追加
  8:30 中央自動車道下り 談合坂SA集合(関東圏の方のみ)
  8:45 中央自動車道下り 談合坂SA出発(関東圏の方のみ)
 11:00 長野自動車道下り みどり湖PA集合
 11:30 長野自動車道下り みどり湖PA出発
 12:00 「そば処上條」でお蕎麦をいただく
 13:00 「そば処上條」出発
 13:30 「安曇野加藤農園」でリンゴ狩り
 15:30 「安曇野加藤農園」出発
 17:00 「ペンション星の家」到着
 18:30 夕食
 20:00 天体観測会
 21:00 たのしー飲み会♪(みんなで美味しいお酒を持ち寄りましょ!)

11月3日()
  7:30 朝食
  9:00 「ペンション星の家」チェックアウト
 10:00 扇沢駅到着、黒部ダム観光
 13:00 扇沢駅出発
 13:30 大町温泉郷薬師の湯到着
 14:30 大町温泉郷薬師の湯出発
 15:00 大王わさび農場で遊ぶ
 17:00 長野自動車道上り 梓川SA or みどり湖PAで夕飯食べた後、解散


「そば処上條」と「安曇野加藤農園」は人数確定後に予約する予定です。

夜の天体観測以外でも、1日目はリンゴ狩り、2日目は黒部ダム観光をして長野県を満喫するプランにしてみました♪

この「秋の長野満喫♪ 星降る夜空の天体観測オフ! 2013」にご参加希望の方は別途アップさせていただいているイベント掲示板(スマホの方はこちらです)への参加表明をよろしくお願いします。(本ブログコメントじゃなくてイベント掲示板の方によろしくです。)



また、本オフ会ではペンションへの宿泊予約が伴いますので、宿泊される「成人男性、成人女性、子供」の人数について私まで別途メッセージでお知らせ願います。(何か特別なご希望があればメッセージに書いていただければできるだけ考慮します。)
ペンションの収容人数の関係上、予約がいっぱいになってしまった場合はごめんなさいとなることをご了承くださいね。基本先着順で対応させていただきますが、性別や年齢で部屋の手配を調整する関係上、完全に先着順でなくなるかもしれないです。


なお、本オフ会について「何シテル?」で過去2回私のほうで告知しており、その際にご連絡くださった以下7名の方については、先行でペンションの予約手配をさせていただいています。
まあぽよさん
tommy.528さん
ちょーすけ♪さん
カイザー・ソゼさん
Harryさん
Bstarさん
nobkun

最後に、言うまでも。。。ってことかもしれませんが、念のため。。。
今回のオフ会は宿泊施設への予約申し込みを伴うため、場合によってキャンセル料等発生することがあります。
なるべくこのような事態が発生することは避けるようにさせていただきますが、もし発生しちゃった場合はご負担いただくこともありますので、ご了承くださいね。(ちと、めんどくさいこと言ってしまってごめんなさい。。。)

それでは皆さん、よろしくお願いします m(_ _)m ペコ

※なお、この画像ペンション星の家さんなどのホームページから勝手に拝借しちゃいました。ゴメンナサイ。。。
Posted at 2013/09/25 21:08:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2013年08月31日 イイね!

天然氷のカキ氷オフ 2013!開催

天然氷のカキ氷オフ 2013!開催今日は、天然氷のカキ氷オフ2013!の開催日です!

このオフ会開催をワクワク心待ちにしていました。美味しいカキ氷とお蕎麦をいただくのに加えて、これまでお会いして仲良くなったみんトモさん、それに今回初めてお会いさせていただくみんトモさんもいらっしゃいます。

今日は千葉の流山の自宅を7時前に出発しました。天候も問題なく晴れています。よかった♪
オイラの場合、流山市の自宅から東北自動車道岩槻ICまでは一般道を走ります。岩槻ICから集合場所の蓮田SAはすぐでした。
ただ、蓮田SAは予想外に混みあっていて、駐車場もかなりいっぱいです。残念ながら、今回の参加者の皆様で固まってクルマを停めることが出来なさそうです。。。残念。。。

ここでは、午前中のカキ氷に備えて、しっかりと朝食を摂ることにします。


朝食後は、出発時間までこんな感じでいつものごとく、クルマ談義です。
ただ、残念なことに、この朝食だけでsamasoさんとはお別れになってしまいました。samasoさんは今日お仕事だったのですが、このオフ会の朝食だけにご参加してくれたんです。
samasoさん、遠いところわざわざお越しくださいまして、本当にありがとうございました。

samasoさんは社外のセキュリティーであるVIPERをX3に組み込んだんですよ。
それで、車両側でイタズラなどの異常を検出すると、手元のVIPERにリモコンに信号が届くんです。リモコンエンジンスターターも機能しており、素晴らしいです!!

蓮田SAの予定出発時間は9:30だったのですが、全員がそろったことですし、なるべく早めにカキ氷屋さんの菊水苑さんに向かいたかったので、少し早目の9:15くらいに蓮田SAを出発しました。
ここからは、BMW全12台で並んで走ります。途中でsamasoさんとお別れとなって11台となりましたが、やはり目立ちますよね♪

カキ氷屋さんの菊水苑さんには10:15くらいに到着しました。あ、お店のオープン時間は11:00です。

実は8月中は、先着50組しか天然氷のカキ氷が食べられないらしいんです。それで、早めに来るようにしたんですよ。
すでに数組の先客が並んでいましたが、何とか天然氷のカキ氷をいただけそうです。ホントよかった♪
私たちがお店にきてから、あっという間に人が増えてきました。オープン時間前なのにやはり人気はすごい様です。


メニューはこれです。オイラは抹茶にミルクとあずきのトッピングをプラスしました。

座席は冷房の効いた室内にもありましたが、今日はそんなに暑いわけではなかったので、小川沿いの座席に座りました。

こんな感じで小川があって、この小川に入ることが出来るんです。小さな子供が水着で入って水遊びをしていましたが、半ズボンだったのでオイラも靴下脱いで小川に入りました。水が冷たくてホント気持ちよかったです。よく見ると魚も結構いましたよ♪


いただいだカキ氷はこれ。あとはブログタイトル画像のですね。
このお店の天然氷のカキ氷が、人気あることがホントよくわかります。削られた氷はきめ細かくて本当にふわふわです。口の中に入れると儚げにあっという間に溶けていきます。そこら辺のカキ氷とは食感が全く違いますよ。抹茶もかなり濃くてしっかりと味がついており、本当に美味しいです。
ただ、きめが細かいためか溶けるのも早いです。後半は溶けてしまったお水がかなり出てしまいました。
しかし、これはうまかったですよ。また、このお店には来たいな~って思いました。



ここで、今回のオフ会にご参加くださいました方々のクルマの紹介をさせていただきます。


こちらは、aidonさんのF20 1シリーズです。本日お仕事とのことでしたが、午前中だけご参加くださいました。お忙しい中わざわざありがとうございました。
天然氷のカキ氷はホント美味しかったですね。


こちらは、米国BMW X3さんのF31 320dツーリングです。今日はお嬢様とご参加いただきました。
米国BMW X3さんはつい先日までアメリカのピッツバーグでいらっしゃって、この前帰国されたんです。アメリカではX3にお乗りになられていたんです。1年以上前にオイラのみんトモさんになっていただいたのですが、今回やっとお会いできました!米国BMW X3さんは、落ち着いた素晴らしい紳士な方でした。
これからも、よろしくお願いします。


HarryさんのX3です。納車間もないのに、着々とモディが進んでいます。フォグもオイラのと同じカーショップGLOW製の3000KのHIDフォグがついています。
HarryさんのX3のiDriveは最新のNBTになっているんです。そのためCICのiDriveが搭載されていた従来のX3とは微妙に違うみたいですね。


こちらは、カイザー・ソゼさんのX3です。今回カイザー・ソゼさんのX3のフロントウインカーをeBay格安LEDに交換させていただきました。
カイザー・ソゼさん、パッキパキの点滅度合いはいかがですか?ただ、格安品なのでその辺ご了承くださいね。


こちらはご存知、まあぽよさんのかぴぽよ号です!
いつも素晴らしいグルメブログをアップしていただいていますよ。お夕飯前にあのブログを拝見するのはヤバいんです(笑)
そういや結局今回ソフトクリーム、食べれませんでしたね。残念。。。


こちらはmimidiorさんのF20 1シリーズです。このパフォーマンスライン、素晴らしいですね!
チョーカッコイイっすよ。
mimidiorさんとは、去年の11月くらいにmixiでマイミクさんになっていただいて以来の仲なのですが、これまですれ違い等でなかなかお会いできなかったんですよ。今回やっとお会いできました。
mimidiorさんも本当に素敵な女性でした。
辰巳PAにはよく行かれているみたいですね。オイラもよく行きますので、今度は辰巳でお会いしましょう!


ぽくさんのスパークリングブロンズのX3です。これ、ホントきれいなクルマですよ。このカラーもこのクルマの素晴らしさを引き立てているんでしょうね。
ぽくさんは前回の山梨遠征グルメオフと時と同様に奥様と一緒のご参加でした。。奥様も以前はアルファロメオに乗られていたのことでした。素晴らしいですね~


はい、こちらはsamasoさんのX3です。今回は残念ながら、急用で蓮田SAでの朝食のみご参加となってしまいました。わざわざ遠いところお越しくださいましてありがとうございました。
samasoさんにお会いでき、うれしかったです。メールやブログコメントのやり取りだけでなく、直接顔を見てお話しできることってホント大切なんだな~って、今回samasoさんにお会いして思いました。
ところで、samasoさん、モディ菌に感染しました??発病はいつごろになりそう??


こちらはシェリ~♪さんのF31 320iツーリングです。車種が違うのに、X3オーナー主体のオイラ主催のオフ会に積極的にご参加くださいましてありがとうございまーす。
ボンネットエンブレム決まってますね。ただ、従来のと取り付け方法が変わっていたという情報は初耳でした。これからのBMWは変わってくるのでしょうね。
これからも、オフ会中心に一緒に楽しみましょうね!


こちらはLoveBMW@トシさんのF30 320dセダンです。今回の天然氷のカキ氷オフがきっかけでお知り合いになれました。本日はオフ会にご参加いただき、ありがとうございました。
帰りの東北道で、オイラがLoveBMW@トシさんを追い越したの気づきました?一度スピードを落として横に並んでクラクションを鳴らした後に、オイラはアクセル踏み込んでLoveBMW@トシさんの横をバビューンって駆け抜けたんですよ~


こちらは遊介さんのE85 Z4 SMGです。遊介さんも、今回の天然氷のカキ氷オフがきっかけでお知り合いになれました。ありがとうございました。
遊介さんのZ4は、あの直6の名機M54エンジンなんですよ。オイラがBMWに乗り換えたときにはすでにM54は製造されていなかったので、憧れのエンジンです。それで、SMGのZ4なんですよ。ヨダレがでますよ。。。


最後に、オイラnobkunのX3です。先日のローダウンでますますガラが悪くなりました。
ただ、今回はX3以外の参加者も多かったためか、黒系はオイラだけってことはなかったです(笑)

菊水苑でチョー美味しい天然氷のカキ氷をいただいて、小川沿いの席でゆっくりお話しした後は、次の目的地である、お蕎麦屋さんのいづるやさんに移動です。
しかしここで、aidonさんとお別れです。aidonさん、これからお仕事頑張ってくださいね~


これは、いづるやに行く途中の道で撮影した写真です。

やはりこれだけBMWが並ぶと壮観ですよね。すれ違うクルマも、しばしばこちらを見ていました。これだけBMWが並ぶとやっぱ見ちゃいますよね~
この見られてるカンジが、ちょっと気持ちいいです♪


そんなこんなで予定通り13時前にいづるやに到着です。このお蕎麦屋さんも人気店でお昼時なので、駐車場はかなりいっぱいです。それなのに、私たちは基本1人/台ってカンジで、非常に非効率な感じで駐車場を確保しちゃいます。お店の方ごめんなさい。。。


メニューはこれです。テーブルについた4人単位くらいでオーダーしたのですが、オイラのテーブルでは一升のお蕎麦と舞茸とみょうがの天ぷらを注文しました。


あ、あとノンアルコールビールです(笑)


これがいただいたお蕎麦と天ぷらです。この量はかなりですよ。4人で食べきるにはかなり苦労しました。天ぷらも美味しかったですよ。(別テーブルのシェリ~♪さん、スゲーっす!!)

お蕎麦を美味しくいただいた後、ぽくさんはここでお別れとなりました。今日ありがとうございました。

次は、佐野市街に戻って道の駅の「どまんなかたぬま」に行きました。とりあえずここで、集合写真です。

今回オイラが撮影した集合写真は、

こんなのや


こんなのです。

ここで少し集合写真の撮影会をした後、mimidiorさんからの提案でこの近くの美味しいカフェへ行くことにしました。


珈琲音(カヒアン)って所です。

ここでオイラがいただいたのは、

アイスクリームのエスプレッソかけ(アフォガードみたいなヤツ)と、


モカのホットコーヒーです。

どちらも非常に美味しかったです。このカフェは、コーヒーはサイコーに美味しいし、落ち着いてゆっくりできる雰囲気満載ですし、ホントに良いカフェだと思いました。mimidiorさんありがとうございます。


これ、mimidiorさんが注文されたロールケーキです。ちょっと絵になってるでしょっ!


このカフェを出たときは夕方でして、そのあと暗くなるくらいまでクルマ談義で盛り上がって、今回のオフ会はお開きとなりました。

今回の、天然氷のカキ氷オフにご参加くださいました方々、ご参加ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。オイラの進行でいろいろと行き届かないところがあったと思います。ゴメンさない。
けど、これに懲りず、これからも沢山遊んでくださいね!!

オイラは本当に楽しい一日でした♪みなさんありがとーです!

最後にお約束の結果報告です。



今回は一般道がメインの走行でしたので、こんなもんですかね。。。
明日は休日出勤です。。。 ガンバロー おー
Posted at 2013/08/31 23:35:21 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #911 コーティングメンテナンス4回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420498/car/3385461/8250885/note.aspx
何シテル?   06/01 16:56
nobkunです。よろしくお願いします。 免許を取って初めて乗った車はAE91 スプリンタートレノ Xiでした。 その後、AE92 カローラレビン GT-Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Dundon Motorsports 992 GT3 Street Header Complete Exhaust Package (non-EU) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 02:22:52
SPECTO ガラスコート剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 16:16:58
飯とツナギとかき氷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 19:52:18

愛車一覧

ポルシェ 911 Gentian Breeze (ポルシェ 911)
とうとう憧れのポルシェカレラのオーナーになることができました!! もうクルマ人生に思い残 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
人生初ポルシェです。2019年9月から2023年2月まで乗っていました。このクルマがあっ ...
BMW M5 エムゴ (BMW M5)
2013年11月から2019年8月までの6年間、BMW M5に乗っていました。フツーのサ ...
BMW X3 べリアル君 (BMW X3)
2011年11月より2013年11月までの2年間、BMW X3 xDrive 35i M ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation