• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobkunのブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

ナショナルジオグラフィックチャンネル「世界の巨大工場」シリーズみました!

先日、私のみんカラお友達の「odysseyで出かけ隊」さんがブログアップされていた、ナショナルジオグラフィックチャンネル「世界の巨大工場」シリーズを拝見させていただきました。
私の自宅ではスカパーCSを視聴する環境がないのですが、ブログにコメントさせていただいた結果、ナント「odysseyで出かけ隊」さんが番組をBDに焼いていただいて、私の自宅まで送っていただいたんです!!!!

焼いていただいた番組は、

・ポルシェパナメーラ
・BMW X3
・アストンマーチンone77
・ジャガーXJ


の4番組です。

金曜日に「odysseyで出かけ隊」さんから焼いていただいたBDが私の自宅に届きましたので、早速この週末に全部視聴させていただきました。
ちょうど週末に見ることが出来ましたので、「odysseyで出かけ隊」さんからの送付タイミングは本当にバッチリでした!

4番組のうち、私が一番興味があるのは、言うまでもなくBMW X3です。
BMWの巨大なスパータンバーグ工場で、オートメーション化されて組み立てられるBMW X3のシーンは本当に興味深く見入ってしまいました。先日、私の別のみんカラ友達である「米国BMW X3」さんが、自分のBMW X3の製造風景の動画についてブログアップされていていまして、そこで拝見した内容と番組の内容がオーバーラップする所もかなりあり、本当に面白かったです。
また、途中でハイライトで挿入されるサーキットとオフロードを疾走するかっこいいX3もたくさん見れて、これも興奮しました。ここ最近で、ここまで興味深くテレビ番組を見たのは久しぶりでした。

次に視聴させていただいた、アストンマーチンone77の番組は、他の番組と少し趣が違っており、100万ポンドと言う破格のスーパーカーの開発記といったカンジで開発秘話などが盛り込まれており、これも本当に面白かったです。
他のポルシェパナメーラと、ジャガーXJの番組も、それぞれの工場での製造工程が取材されておりました。

4番組全部を拝見して、ポルシェ、BMW、アストンマーチン、ジャガーといった、それぞれのメーカーでの自動車工場としての共通的な側面と、メーカー毎の個性と、それによる製造工程の違いが非常によく分かり、本当に楽しかったです。
それぞれ1時間ずつの番組で全部で4時間のボリュームだったのですが、すごく楽しくてこの週末にあっという間に全部見てしまいました。

「odysseyで出かけ隊」さんとは、ネットのみんカラブログで知り合っただけの仲なのですが、本当にここまでやっていただいて感謝の言葉しかありません。

「odysseyで出かけ隊」さん、本当にありがとうございました。
Posted at 2012/06/24 19:15:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月10日 イイね!

エコカー減税万歳!

エコカー減税万歳!今日おいらのうちにも県税事務所から年に1回のいやなやつが来ました。
ただ、金額は25,500円です。
そーです。おいらのX3はエコカーなんです!

けど、おいらのX3よりももっと燃費がよいと思う1.6リッターのクルマが39,600円なんですよ。
普通に考えて3リッターターボのクルマがエコカーなんて何かおかしい気もします。
ちょっとこの制度おかしいんじゃないの?

まー、小市民のおいらは「税金安くてすんだ♪ラッキー」ってだけなんですけどね。。。
Posted at 2012/05/10 19:54:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年04月14日 イイね!

ハチロクみてきました

ハチロクみてきました今日お昼を食べに行った場所から交差点を挟んだ場所に千葉トヨペットのDがあり、ショールームにハチロクが展示されていました。
久しぶりのチューニングベースとして面白そうな国産車のリリースには興味津々ですので、お昼を食べた後にショールームに立ち寄ることにしました。

残念ながら試乗車は今別の営業所に行っているとのことで、ショールームの展示車を見るだけでした。


この展示車のグレードはGという真ん中のグレードとなります。
まあ、コレを購入したとしたら(仮定の話)いじり倒すこと必至なので、チューニングベースとしてどれくらいイケてるのかの観点でみました。
スポーツカーフォルムなので、ボンネットとか低いのですが、まだまだ車高が高いっす。フェンダーには余裕で拳が入ります。フェンダーはスカスカです。コレは車高調いれてバリッと4~5cmくらい落とさないとダメですね。
次にブレーキがしょぼい。これはグレードがGなので205の16インチだったのですが、それでもホイールの中がスカスカでした。18か19インチの235/255くらい入れて、前6ポッド、後4ポッドの350φくらいのブレンボとか入れるべきですね。


バックから感じたことは、マフラーがマフラーカッターもないパイプをすっぱり切っているタイプでした。上級グレードではマフラーカッターがついているのでしょうが、どうせマフラーなんて即交換でしょうから潔くてよいです。
純正マフラーのレイアウトでは、一本でエンジンからテールまで来て、巨大なタイコから出るところで二本に分岐しています。なので軽量化にはあまり効果はないかもですが、フルチタンで小型タイコの爆音マフラーでしょうね。
あと、リヤフェンダーのちょうど一番爪オリしたくなるタイヤハウス上部が、ノーマルで爪オリ状態になっていました。(後ろからの写真でも、ちらって見えていますね。)
これはイーですね。ベッタベタに落としてツラツラにしても爪オリがいらないかもしれません。(もし爪オリ必要なら、フェンダーのタイヤの間に鉄パイプかまして爪折っちゃうだけですが。。。)
今回見たGのグレードではデフはオープンデフらしいです。これもいいですね。どうせイニシャルトルクバッキバキの機械式に変えちゃうんですから中途半端なカスビスやトルセンは無駄です。
トランクはあまり広くないです。リヤシートを倒すとタイヤが4本入るのがこのクルマの売りの一つのはずですが、実際履くような235/255の18とか19インチで4本ホントに入るのかな?って思いました。205や225の17インチが4本入っても何の意味もないっすよね。


次に運転席に乗り込んでみました。着座位置がすごく低いってどこかのレビューで見た気がしたんですが、オレ的には全然低くないっす。フツーのクーペと何が変わるの?って感じました。
このステアリング、オレ的にはカッコ悪いっす。センターパッドの形がいけてません。重いエアバッグが邪魔なのでどうせステアリング交換になるからどうでもいいんですが、その場合は赤いステッチなんていりません。何か中途半端です。
あと、見た車はATでエンジンかかっていない状態だったからかも知れませんが、ブレーキが高くてアクセルが低く、ヒールアンドトゥが非常にやりにくいです。営業さんの話では、マニュアルでエンジンかけた状態ではヒールアンドトゥはやりやすかったということでした。まー、やりにくかったらアルミペダル入れてスペーサーかませばいいだけなんですけどね。。。
シートのホールド感はそこそこよかったです。どうせレカロフルバケに交換でしょうけど。。。
運転席から前を見たときに、左右フェンダーの盛り上がりがよく見えます。コレはいい演出ですね。気分的に盛りあがりますね。(別に速く走れるわけじゃないけど。。。)

写真を撮り忘れちゃったんですが、エンジンルームも見せてもらいました。
最近のクルマによくあるエンジンをすっぽり覆い隠してしまうカバーがついていないのはいいですね。あんなのいじるのに邪魔なだけですからね。
ボンネットはアルミボンでそこそこ軽かったです。ただ、結局ドライカーボンボンに交換でしょうから、むしろ鉄ボンでよいと思いました。(上級グレードだけアルミボンでいいんじゃね?)
エンジンは水平対向なので、お約束でプラグ交換がめんどくさそうです。これ、オレ的にはかなりイタイです。いじったらかぶりやすくなるし、燃焼状態確認するのにプラグ取り外しは日常茶飯事なのに大変ジャンって思いました。
チューニングベースとして致命的なのはターボ車じゃないってことですね。チューニングの王道のブーストアップ→タービン交換ができないです。ただ、営業さんの話では、トヨタ側ではスーチャー、スバル側ではターボって話があるみたいですね。
あと、6MTのミッションはアルテッツァで使われていたアイシン製をベースにしているとのことです。パワーあげてクラッチ強化したらミッションもつのかな?これ今後、ガラスのミッションになっちゃうんじゃないでしょうか?やっぱりOSクロスを入れるのかな?

サスはフロントストラット、リヤマルチリンクみたいです。フロントはストラットなので、上部と下部のボルトを外せば簡単に交換できそうですね。リヤのマルチリンクはショック抜くのが簡単なんですかね?サスアームを外す必要があるかどうかが知りたいですね。

全体としてコンパクトだなあって思いました。これでサーキットを4輪ドリフト状態で流しながらコーナー立ち上がったら気持ちいいでしょうね。


いただいたカタログを自宅で見てみました。以前の外見でなくタイム重視で国産チューニングカーをいじり倒して乗っていたころを思い出して、ワクワクしてしまいました。

ここ数年国産車で興味がある車はコペン位しかなかった中で出てきたクルマですから、このクルマが成功して、日産からシルビア、マツダからRX-7、ホンダからシビックRとか続いて復活して、国産スポーティーカーがまた熱くなればうれしいですね。

結構辛口なコメントになってしまいましたが、そもそもノーマルで乗るつもりなんかこれっぽちもない前提なので、おいらの観点がおかしいんですよ。たぶん。
Posted at 2012/04/14 20:46:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年03月19日 イイね!

絶品チーズケーキ

絶品チーズケーキ最近クルマねたじゃないのが多くてすみません。今回もそーです。

X3のモディ計画は進んでいるのですが、現状手配中の品がまだ手元に届いていないので、クルマねたが不足ぎみっす。

先日和歌山の実家より、タイトル画像のチーズケーキを送ってもらいました。

「Altro siesta」ってお店のチーズケーキです。ここのチーズケーキは、さっぱりしている中にコクがあり、しっとりとした味わいで、私がコレまで食べてきた中でサイコーにおいしいチーズケーキだと思います。食べると幸せな気分になれます。
(ちなみに2番は茨城県つくば市にある「コートダジュール」ってお店の、「はんじゅくちーず」です。)

このチーズケーキ、ちょっと高いけど一度食べてみてください。まじうまいっす。
通販もやってるようです。

写真はハコだけで、中身はないです。中身の写真はどーしたんだ?ってツッコミについて回答です。






「すみません。食べるのに夢中で写真撮り忘れました。。。」
関連情報URL : http://www.w-siesta.com/
Posted at 2012/03/19 20:59:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #911 コーティングメンテナンス4回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420498/car/3385461/8250885/note.aspx
何シテル?   06/01 16:56
nobkunです。よろしくお願いします。 免許を取って初めて乗った車はAE91 スプリンタートレノ Xiでした。 その後、AE92 カローラレビン GT-Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Dundon Motorsports 992 GT3 Street Header Complete Exhaust Package (non-EU) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 02:22:52
SPECTO ガラスコート剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 16:16:58
飯とツナギとかき氷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 19:52:18

愛車一覧

ポルシェ 911 Gentian Breeze (ポルシェ 911)
とうとう憧れのポルシェカレラのオーナーになることができました!! もうクルマ人生に思い残 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
人生初ポルシェです。2019年9月から2023年2月まで乗っていました。このクルマがあっ ...
BMW M5 エムゴ (BMW M5)
2013年11月から2019年8月までの6年間、BMW M5に乗っていました。フツーのサ ...
BMW X3 べリアル君 (BMW X3)
2011年11月より2013年11月までの2年間、BMW X3 xDrive 35i M ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation